施設のねらい | 導水路は、ふだんは最大20m3/sの水を淀川から取水し、寝屋川の浄化をおこないます。でも大雨の時には、水門の操作により寝屋川上流域の洪水を太間排水機場まで導く役割を果たします。 [ その他の関連施設の詳細は ⇒こちら(太間排水機場、分水施設、打上川治水緑地) ] | 施設のあらまし | 導水路は護岸や植栽帯、街路灯橋りょうなど沿川の環境整備に配慮した河川改修を行っています。また監視施設で洪水に対し備えています。
全長 | 約1,700m | 川幅 | 16m | 水深 | 3.95m | 計画高水流量 | 135m3/s | 樋門 | 7ヶ所(監視施設) |
|
|
 |
| 洪水時の寝屋川導水路 | 寝屋川導水路断面図 |
| |
|
|
このページの作成所属
都市整備部 枚方土木事務所 地域支援・企画課