アニマル ハーモニー大阪と企業・教育機関等との連携による取組み及びタイアップ事業について紹介します。
大阪府では、地域の一層の活性化及び府民サービスの向上を図っていくため、民間企業と様々な分野にわたって包括連携協定を締結しています。
詳しくは、こちら「包括連携協定について(別ウインドウで開きます)」をご覧ください。
令和4年11月28日にアース製薬株式会社と大阪府は包括連携協定を締結しました。(詳細は「アース製薬株式会社との取組み(別ウインドウで開きます)」をご覧ください。)
本協定による取組みとして、イベントへの協力や適正飼養等に関する普及啓発等、府が推進する動物愛護の取組みにご協力いただいております。
◆アニマル ハーモニー大阪のつどい 2022 にて「虫ケアステーション」を設置。
野外のイベント参加者等来場者の方に対し、虫よけ剤による予防と正しい使い方、あわせてペットの虫よけの必要性について啓発を行っていただきました。
アニマル ハーモニー大阪のつどい 2022 をご覧ください。
令和4年3月23日に中西金属工業と大阪府は包括連携協定を締結しました。(詳細は「中西金属工業との取組み(別ウインドウで開きます)」をご覧ください。)
本協定による取組みとして、イベントへの協力や譲渡事業の推進、適正飼養等に関する普及啓発等、府が推進する動物愛護の取組みにご協力いただいております。
◆年間を通して動物用のサプリメントやエコバッグ等といった消耗品を定期的にご提供いただいております。
◆当センターの猫の室内飼育体験室に、animacolle〜アニマコレ〜の「キャットロードプラス」を寄贈・設置していただきました。
令和元年11月27日にネスレ日本株式会社と大阪府は包括連携協定を締結しました。(詳細は「ネスレ日本株式会社との取組み(別ウインドウで開きます)」をご覧ください。)
本協定による取組みとして、「ネコのバス」の府内への派遣やVRを活用した「ネコカフェ」の疑似体験等、子どもたちをはじめ、府民と動物とのふれあいイベントを開催し、府が推進する動物愛護の取組みにご協力いただいております。
◆アニマル ハーモニー大阪でのイベントにてオリジナルデザインパッケージのキットカットの提供
◆「ともにクラス(※)」で『VRネコカフェ』の疑似体験の実施
※動物の命の大切さについての学びを目的とした府内小学校での出前授業
◆アニマル ハーモニー大阪のつどい2019にて 「ネコのバスthe VR」 セミナーの開催
協定締結日:令和2年11月17日 協定書:連携に関する協定書 [PDFファイル/73KB]
連携内容:(1)動物愛護管理行政の普及啓発に関すること (2)その他本協定の目的に沿うこと
◆動物愛護週間用ポスターの作成にご協力いただいております。 詳細はこちらをご覧ください ⇒ 『動物愛護 普及啓発ポスター』
協定締結日:平成31年4月1日 協定書:連携に関する協定書 [PDFファイル/76KB]
連携内容:(1)収容犬のトリミングに関すること (2)動物飼育の教育カリキュラムに関すること (3)動物愛護管理行政の普及啓発に関すること
協定締結日:平成31年4月1日 協定書:連携に関する協定書 [PDFファイル/75KB]
連携内容:(1)収容犬のトリミングに関すること (2)動物飼育の教育カリキュラムに関すること (3)動物愛護管理行政の普及啓発に関すること
協定締結日:平成31年4月1日 協定書:連携に関する協定書 [PDFファイル/76KB]
連携内容:(1)収容犬のトリミングに関すること (2)動物愛護管理行政の普及啓発に関すること
協定締結日:平成31年4月1日 協定書:連携に関する協定書 [PDFファイル/76KB]
連携内容:(1)収容犬のトリミングに関すること (2)動物飼育の教育カリキュラムに関すること (3)動物愛護管理行政の普及啓発に関すること
※宮崎の崎は大の部分が立です。
協定締結日:平成31年2月21日 協定書:動物愛護管理行政の推進に関する協定書 [PDFファイル/88KB]
連携内容: (1)子猫育成サポーター養成カリキュラムに関すること (2)動物の終生飼養に関すること
(3)動物愛護管理行政に関する普及啓発活動に関すること (4)その他、本協定の目的に沿うこと
◆動物との絆を通じ、慮(おもんぱか)る心、生命への共感を育み、人と動物の調和のとれた社会づくりに貢献する一環として、府が募集する子猫育成サポーターを養成するためのカリキュラム作成等にご協力いただいております。
協定締結日:平成31年1月1日 協定書:連携に関する協定書 [PDFファイル/54KB]
連携内容: (1)動物の愛護及び動物の管理に関する学術研究交流に関すること (2)動物愛護管理行政に関すること
(3)獣医学教育に関すること (4)その他、本協定の目的に沿った事項に関すること
社会貢献活動の一環として、ペット共生住宅の専用ワックス販売の売上金の1%を動物愛護管理基金にご寄附いただいております。
また、センター内の犬舎等のワックス掛けにも、ご協力いただいております。
地域を盛り上げ、社会に貢献する活動の一環として、関西電力株式会社が認定するプロジェクトの中から「はぴeみる電」のご利用で貯まる「はぴeポイント」を使ってプロジェクトを応援する「はぴeポイントみんなでわっしょい!プログラム」を展開しており、プロジェクトとして動物愛護管理基金による事業を認定していただいております。
詳しくは、こちら(外部サイトを別ウインドウで開きます) をご覧ください
社会貢献活動の一環として、「CSR私募債〜MyDo(まいど)おおきに〜」の項目として、動物愛護管理基金をあげていただいております。
社会貢献活動の一環として、猫の飼養に関する物品販売の売上金の3%を動物愛護管理基金にご寄附いただいております。
社会貢献活動の一環として、「どうぶつたちの未来を守ろう」をコンセプトに、「いろねこ食パンの耳」を販売し、その売上金の全額を動物愛護管理基金にご寄附いただいております。
※なお、この活動は、阪急阪神ホールディングスグループが推進する社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の一環として行われております。
・当センターで開催する譲渡会のチラシのデザインをしていただきました。 チラシ [画像ファイル/4.36MB]
・当センターでの動物の管理に必要な消耗品をご寄附いただきました。ご寄附いただきましたことに対し、感謝状を贈呈しました。
社会貢献活動の一環として、みなさんとワン/ニャンたちの笑顔を願いの売上の一部を動物愛護管理基金にご寄附いただいております。
社会貢献活動の一環として、NyanConオリジナルカレンダーの売上金の5%を動物愛護管理基金にご寄付をいただいております。
また、会社のホームページに、基金のバナー広告を掲載していただいております。
詳しくは、 こちら(外部サイト) をご覧ください。
当センターでの動物の管理に必要な消耗品をご寄附いただきました。ご寄附いただきましたことに対し、感謝状を贈呈しました。
府と包括連携協定を締結しているFC大阪が発信する大阪府チャンネルで、平成30年8月5日に動物愛護管理センターが主催して実施したイベント、動物愛護管理センターや動物愛護管理基金などに関することについて取り上げていただき、平成30年7月5日に放送されました。
このページの作成所属
環境農林水産部 動物愛護畜産課 総務・動物愛護グループ
ここまで本文です。