(目的)
平成28年12月に策定した『グランドデザイン・大阪都市圏』にもとづき、各市町村が持つストックやポテンシャルを最大限に活かし、府県域にとらわれず広域的に連携させることで、圧倒的な魅力を備えた都市空間を創造することを目的としています。
(事業の内容)
関西各地域の「泉州サイクルルート」、「WAKAYAMA800」、「淡路島一周(アワイチ)」、「琵琶湖一周(ビワイチ)」、さらに、「京奈和自転車道」等の各ルートを活用した取組みと連携するとともに、大阪湾をはじめ、関西一円の豊かな自然や世界遺産などの歴史・文化資源等を、誰もが楽しめるよう、自転車を活用した広域連携によるまちづくりをめざしています。
『グランドデザイン・大阪都市圏』の具体化に向けた取組みのひとつとして、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を活用し、下記の「大阪都市圏広域サイクルルート連携事業」に取組んでおります。企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)については、下記リンクをご参照ください。
内閣府/企業版ふるさと納税ポータルサイト(外部サイト) 大阪府/地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
寄附の募集については、随時受け付けています。 皆さまのご協力をよろしくお願いします。
2018年度から3年間実施した社会実験により、自転車の活用が広域連携型まちづくりにつながることが確認できたことを踏まえ、2025年の大阪・関西万博に向けて、内外から多くの人を呼び込み、さらに交流が促進されるよう、引続き自転車を活用した広域連携型まちづくりを推進します。
「グランドデザイン・大阪都市圏」の広域連携型都市構造の考えをもとに、地域が持つストックやポテンシャルを最大限に活かし、府県域にとらわれず広域的に連携させるまちづくりの手法として、2018年度から2020年度まで、「広域サイクルルート連携事業」として社会実験を実施しました。
社会実験の結果概要(2018年度〜2020年度) [PDFファイル/1.55MB]
「大阪都市圏広域サイクルルート連携事業」に関する公式SNS(ツイッター、インスタグラム)開設についてはこちらをご覧ください。
大阪湾南部サイクリングマップ [PDFファイル/10.59MB]
大阪湾南部サイクルステーション一覧 [PDFファイル/803KB]
大阪北部サイクリングマップ [PDFファイル/12.61MB]
大阪北部サイクルステーション一覧 [PDFファイル/800KB]
大阪東部サイクリングマップ [PDFファイル/12.16MB]
大阪東部サイクルステーション一覧 [PDFファイル/828KB]
○配架場所
大阪都市計画局計画推進室総務企画課(住所:大阪市住之江区南港北1‐14‐16 咲洲庁舎33階)
大阪府都市整備部道路室道路整備課(住所:大阪市中央区大手前2丁目 府庁別館4階)
○郵送
送付先住所を明記し、以下の切手を貼った返信用封筒を同封のうえ、下記まで郵送にてお申込みください。
部数 | 切手代 |
---|---|
1部 | 94円(定形) |
2〜3部 | 140円 |
4〜5部 | 210円 |
■送付先
〒559-8555 咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)33階 ※郵便番号のみで、住所は不要です。
大阪都市計画局計画推進室総務企画課(住所:大阪市住之江区南港北1‐14‐16 咲洲庁舎33階) 宛て
発行者 | マップ |
---|---|
大阪府 | 安威川サイクリングチャレンジロードマップ(外部サイト) |
京都府 | 京奈和自転車道サイクリングマップ(外部サイト) |
京都市 | 京奈和自転車道サイクリングマップ(外部サイト) |
滋賀県 | ビワイチサイクリングマップ(外部サイト) |
奈良県・京都府 | 奈良〜京都自転車周遊マップ(外部サイト) |
奈良県・和歌山県 | 奈良〜和歌山自転車周遊マップ(外部サイト) |
奈良県 | 京奈和自転車道サイクリングマップ(外部サイト) |
奈良県 | ならクルマップ(外部サイト) |
和歌山県 | わかやまサイクリングコースマップ(外部サイト) |
兵庫県 | 淡路島サイクリングマップ(外部サイト) |
兵庫県 | 北摂里山-新発見-サイクルマップ(外部サイト) |
兵庫県 | ひょうごサイクリングモデルルート(外部サイト) |
堺市 | 堺市自転車地図(外部サイト) |
八尾市 | やおサイクリングマップ(外部サイト) |
河内長野市 | |
富田林市 | 富田林サイクリングマップ(外部サイト) |
太子町 | 太子町サイクリングMAP(外部サイト) |
岬町 | 岬町サイクリングマップ(外部サイト) |
関西広域連合 | 関西広域サイクリングルート(外部サイト) |
一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューロー | 泉州サイクリングマップ(外部サイト) |
このページの作成所属
大阪都市計画局 計画推進室総務企画課 広域連携グループ
ここまで本文です。