ここから本文です。
おおさか環境賞
令和7年度おおさか環境賞 府内の優れた環境活動を募集します!
大阪府では、環境への負担の低減や自然との共生、快適環境の創造など、自主的かつ積極的に他の模範となる環境の保全または創造に資する活動に取り組んでいる個人、団体、事業者の活動を奨励し、豊かな環境づくりに向けた行動の輪を広げることを目的に「おおさか環境賞」を実施しています。
【推薦書(自薦)受付期間】
令和7年7月7日(月曜日)~令和7年10月15日(水曜日)午後5時まで
- 募集チラシ 募集チラシ(PDF:826KB)
- 推薦要領 推薦要領(ワード:71KB) 推薦要領(PDF:240KB)
- 推薦書様式 推薦書様式(ワード:61KB)
- 推薦書記入例 推薦書記入例(ワード:73KB) 推薦書記入例(PDF:271KB)
- 推薦書・添付資料の例 推薦書・添付資料の例(PDF:1,128KB)
 (H29年度大賞受賞「天見子ども自然とあそびの教室」実行委員会)
- 実施要綱 実施要綱(ワード:47KB) 実施要綱(PDF:159KB)
1 対象となる活動
- (1)府民活動
 大阪府内で個人・団体が自主的に取り組む豊かな環境の保全又は創造に資する調査研究活動、教育啓発活動、実践活動、その他これに類する活動
- (2)事業者活動
 大阪府内で事業者が取り組む豊かな環境の保全又は創造に資する活動
2 賞の種類
- (1)大賞:特にすぐれた活動
- (2)準大賞:大賞に準ずる優れた活動
- (3)奨励賞:大賞や準大賞以外の模範となる活動
また、上記のうち、個人と団体、団体と事業者、事業者と事業者等、連携・協力して取り組む優れた協働活動については、さらに特別賞として協働賞を贈るものとします。
3 受賞者の決定方法
自薦のあった活動及び市町村長等により推薦のあった活動について、大阪府環境審議会環境・みどり活動促進部会による審査を行い、大阪府知事が決定します。
令和6年度 おおさか環境賞

令和6年度受賞者(受賞理由) 令和6年度受賞者(授賞理由)(ワード:4,657KB) 令和6年度受賞者(授賞理由)(PDF:1,058KB)
| 賞の種類 | 賞の受賞者名 | 受賞活動 | 部門 | 
|---|---|---|---|
| 大賞 | 御菓子司 津村屋 | 津村屋銀寄プロジェクト 
 | 事業者活動 | 
| 大賞 | 公益財団法人千里リサイクルプラザ | 多岐にわたる環境問題啓発事業の実施 
 
 | 事業者活動 | 
| 準大賞 | potential | potential(電子廃材を使ったアクセサリー制作) 
 
 | 府民活動 | 
| 準大賞 | 大和大学社会学部SDG研究推進室 | 大和大学社会学部SDGsプロジェクト 
 | 府民活動 | 
| 準大賞 | octangle合同会社 (協働賞) 株式会社ジェイアール西日本ファッショングッズ 株式会社ハンズ 緑川化成工業株式会社 生駒 敦 ANCHROME 協働賞は大賞、準大賞、奨励賞の受賞者と協働して取り組んだ活動のうち、優れた活動に対して特別賞として授与するもの。 | 廃棄ビニール傘から生まれ変わったアップサイクルフラワー「umbrella leaf」 
 | 事業者活動 | 
| 準大賞 | 丸楽紙業株式会社 | 「都会の森林ペーパー」プロジェクト 
 | 事業者活動 | 
| 奨励賞 | With U | 紙バンドと和紙の紙素材だけで作るハンドメイド製品の開発・販売 
 | 事業者活動 | 
| 奨励賞 | 株式会社リンレイ 大阪支店 | 建物管理の過程でCO2排出を大幅削減するフロアコーティング製品の開発・販売 
 | 事業者活動 | 
(各部門50音順)
これまでの受賞者
令和5年度 おおさか環境賞

令和5年度受賞者(受賞理由) 令和5年度受賞者(授賞理由)(ワード:2,522KB) 令和5年度受賞者(授賞理由)(PDF:1,343KB)
| 賞の種類 | 賞の受賞者名 | 受賞活動 | 部門 | 
|---|---|---|---|
| 大賞 | アジェンダ21すいた | 温暖化防止に向けての全市的な取組 「すいたクールアースウィーク」 
 | 府民活動 | 
| 大賞 | 特定非営利活動法人 シニア自然大学校 | 高石ジュニア自然大学こどもゆめくらぶ(環境教育次世代育成活動) 
 | 府民活動 | 
| 大賞 | 山陽製紙株式会社 | 不用コピー用紙のアップサイクルサービス 
 | 事業者活動 | 
| 大賞 | 株式会社 ライフコーポレーション | 持続可能で豊かな社会の実現に貢献する食品廃棄削減のための取り組み 
 | 事業者活動 | 
| 準大賞 | エシカルカウンセル | 蜜蝋ラップ1枚で気軽に食品ロス・プラごみ問題解決 
 | 事業者活動 | 
| 奨励賞 | 医療福祉生活協同組合 おおさか | ごみ拾いウォーク 
 | 府民活動 | 
| 奨励賞 | 大和リース株式会社 大阪本店 | 大阪城の樹木を生かした植物生体水プロジェクト 
 | 事業者活動 | 
| 奨励賞 | 株式会社明治大理石 | 環境教育としての建築石材余剰材の活用 
 | 事業者活動 | 
| 奨励賞 | 森永製菓株式会社 西日本統括支店 | 食品ロス削減の取り組み 
 | 事業者活動 | 
(各部門50音順)
令和4年度 おおさか環境賞

令和4年度受賞者(受賞理由) 令和4年度受賞者(受賞理由)(PDF:2,974KB) 令和4年度受賞者(受賞理由)(ワード:4,313KB)
| 賞の種類 | 賞の受賞者名 | 受賞活動 | 部門 | 
|---|---|---|---|
| 大賞 | 和泉葛城山ブナ愛樹クラブ | 和泉葛城山ブナ林保全活動 
 | 府民活動 | 
| 大賞 | VVV-Craft (ヴィークラフト) | 身近なゴミを生かすアップサイクル・ワークショップで環境教育・啓発活動を! 
 | 府民活動 | 
| 大賞 | 株式会社アトリエMay | 淀川の水辺に自生する植物「ヨシ」を良しとするプロジェクト 
 | 事業者活動 | 
| 大賞 | 株式会社第一精工舎 | プラ削減のための文具シリーズの開発・販売    | 事業者活動 | 
| 大賞 | 株式会社ファイン | 環境商品カタログ&WEBサイト「グリーンステーション・プラス」を通じた持続可能な循環型社会を実現するための活動 
 | 事業者活動 | 
| 大賞 | 株式会社ロスゼロ | もったいない食べ物を活かして食品ロスを減らす「ロスゼロ」事業と啓発活動 
 | 事業者活動 | 
| 奨励賞 | ガールスカウト大阪府第28団 | 信太山丘陵里山自然講座 官民共同公園づくり 
 | 府民活動 | 
| 奨励賞 | CGMボランティア大阪 | 人の心も環境もきれいにするゴミ拾い清掃活動~大阪から世界へ~    | 府民活動 | 
(各部門50音順)
令和3年度 おおさか環境賞

令和4年3月9日(水曜日)に大阪府知事出席のもと、大賞受賞者の表彰式を開催しました。賞状授与のあとの懇談では、知事より、受賞者の独創的な発想に感銘を受けたこと、2025大阪・関西万博ではクリーンエネルギーの活用など環境に配慮した取組みを行うこと、環境に配慮した府民の消費行動を広げるためのポイント制度や脱炭素消費の効果を見える化するための事業に取り組むことなどのコメントをいただきました。
また、準大賞、奨励賞の受賞者には、令和4年3月15日(火曜日)に田中副知事出席のもと、表彰式を開催しました。
| 賞の種類 | 受賞者名 | 受賞活動 | 部門 | 
|---|---|---|---|
| 大賞 | 大阪府立園芸高等学校 | バタフライガーデンを中心とした環境復元活動の取り組み 
 | 府民活動 | 
| 大賞 | 株式会社ダイエー | ~府民の皆さまにご協力をいただきながら~ 
 | 事業者活動 | 
| 大賞 | 株式会社エコリカ | 使用済みインクカートリッジの資源循環を目的とした、調達、製品化の拡大への挑戦 
 | 事業者活動 | 
| 大賞 | テンセンス株式会社 | 食べられる器で地球環境に貢献 
 | 事業者活動 | 
| 大賞 | 株式会社和紙の布 | 森林整備から出た木を布にするプロジェクト 
 | 事業者活動 | 
| 準大賞 | 人を自然に近づける川いい会 | 大正川の多自然川づくり 
 | 府民活動 | 
| 準大賞 | NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会 | ゼロカーボンとパーマカルチャーを取り入れたタナゴファームにおける体験の機会の場の創出 
 | 府民活動 | 
| 奨励賞 | かしわら森の会 | 玉手山「いぶらの森」里山整備で、“子ども自然体験の森づくり” 
 | 府民活動 | 
| 奨励賞 | 前田 芳聰 氏 | 
 
 | 府民活動 | 
| 奨励賞 | 一般社団法人リモア | アウトレットチョコレートの販売 
 | 事業者活動 | 
準大賞・奨励賞の皆さま

令和3年度受賞者(受賞理由)一覧(PDF:607KB) 令和3年度受賞者(受賞理由)一覧(ワード:1,566KB)
令和2年度 おおさか環境賞


府民活動部門の皆様
| 賞の種別 | 受賞者名 | 活動名 | 部門 | 
|---|---|---|---|
| 大賞 | 大阪産業大学 エコ推進プロジェクト | 地域の美化・環境保全と「省エネルギー」の環境教育活動 
 | 府民活動 | 
| 準大賞 | 米田 雅彦 氏 | 地域の環境美化活動 | 府民活動 | 
| 準大賞 | 泉原 一弥 氏 | みんなで苔よう! | 府民活動 | 
令和2年度受賞者(受賞理由)一覧(PDF:163KB) 令和2年度受賞者(受賞理由)一覧(ワード:485KB)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 