更新日:2023年7月26日
トピックス
府では、2050年の府域のCO2排出量実質ゼロや、大阪湾のプラスチックごみのさらなる汚染ゼロの実現など、暮らしやすく持続可能な社会の構築をめざしています。
環境課題の解決のために、私たち一人一人が、自分たちにできることは何か考え、行動しましょう。

| 
| 
|
---|
ご家庭で実施できる様々な取組みを紹介しています。 | 環境とは異なる分野「アート」「ファッション」「食」などの視点から脱炭素社会の実現に向けた“対話”を実施しています。 | 府等が実施する環境活動に関する情報を紹介しています。 |
- 省エネ生活のすすめ
ご家庭等で実施できる省エネの取組みを紹介しています。 - 環境家計簿
ご家庭のエネルギー使用量を把握し、四半期ごとに目標を設定して省エネに取り組むツールです。 - うちエコ診断(外部サイト)
大阪府地球温暖化防止活動推進センター では、「うちエコ診断士」がご家庭のライフスタイルに応じたCO2削減対策を提案する「うちエコ診断」を実施しています。 - EMSを活用した省エネ・節電(おおさかスマートエネルギーセンター)
事業所等におけるエネルギーマネジメントシステム(エネマネ、EMS)について紹介しています。 - EMSポータルサイト
環境マネジメントシステムに関する基本的な情報を紹介しています。
大阪府の環境配慮・温暖化に関する率先行動
環境配慮行動
- 大阪府グリーン調達方針
環境への負荷ができるだけ少ないものを選んで優先的に調達(購入)する大阪府グリーン調達方針について紹介しています。 - 環境マネジメントシステム
大阪府における環境マネジメントシステムの取組みについて紹介しています。
このページの作成所属
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 府民共創グループ