能勢町の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

更新日:2022年3月30日

能勢町の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

能勢小学校・中学校地域支援本部

令和3年度

03040101030401020304010303040104

03040105030401060304010703040108

令和2年度

ジャンピングボードの作製・体育倉庫清掃作業

7月31日に「能勢町地域学校協働本部」を設置しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、学校教育活動と歩調を合わせながら、地域学校協働活動も制限しながらの活動を余儀なくされています。
11月11日、これまでの学校運営協議会でご活躍されてきた方々と新しく地域学校協働本部に加わっていただいた方々の協力により、小学校で使用するジャンピングボード3台の作製と体育倉庫清掃作業を行いました。
ジャンピングボードの作製に当たっては、委員が材料の一部を地域の方から調達したり、また自前の道具を用い作業しました。
それと並行して、体育倉庫内のテントを学びの丘倉庫へ運び、使い勝手が良いように、整理整頓しました。
子どもたちには新しいジャンピングボードでいろんな縄跳びの技にチャレンジし、寒さ厳しい能勢の冬を元気に乗り越えてほしいと願っています。

02-04-102-04-2

漢字検定の監督員を務めました

1月28日に小学校において行われた漢字検定の監督員として本部員が参加しました。
対象は、主に2年生から4年生で、10級から6級に約140人が各クラスに分かれてチャレンジしました。
また、この本番に向けて、放課後に開かれるアフタースクールにおいて、「漢字チャレンジ」のテストが地域のボランティアの皆さんの協力によりが行われました。アフタースクールでは、自主学習やものづくり、野外活動やラグビーなどのスポーツなど、地域のボランティアの皆さんの協力により行われています。

02-04-302-04-4

あいさつ運動

能勢町地域学校協働本部では、毎月第3水曜日をあいさつ運動の日として、学校や各地域で、児童生徒の登下校時にあいさつ運動を行っています。
この活動は、以前から学校運営協議会の取組みとして行われてきており、このたび地域学校協働本部が立ち上がり、本部の活動に位置づけられたものです。

02-04-5

令和元年度

部活動補助・女子バスケットボール部指導・卓球部指導

 今年度も中学校では、本事業を活用し、女子バスケットボール部の指導にかかわっていただいた。コーディネーターには毎週土曜日を中心に、夏・冬・春の休業中の平日、熱心にご指導いただいた。 
 また、今年度新たに卓球部にも指導員にかかわっていただいた。回数は少ないが、専門的に指導いただき、練習メニユーの改善や技術指導により、部員の活動に取り組む意欲が向上した。

1

清掃活動・水生生物水槽管理

 職員玄関内のスペースに「ささゆり水族館」と名づけた水槽3台を設置している。10数種の熱帯魚等の飼育について管理指導を行っていただいている。
 コーディネーターは、熱帯魚等販売を行っている専門家であり、定期的な訪問指導により、適切な飼育が可能となっており、飼育する生徒への助言もいただいている。 

1

授業支援

 さまざまな教科で地域の方に来てもらい、裁縫やミシンの指導、おだんごづくり、昔あそびを教えてもらったり、戦争や昔のくらしの話を聞いたり、自然観察を行ったりしています。地域の方の説明のもと、地域巡りを行っています。伝統文化である人形浄瑠璃の指導を地域の方々に指導していただき、学習発表会で堂々と演じることができました。

1

米作り学習

 近隣の田んぼをお借りし、地域の方の指導の下、田植え、稲刈りをしました。刈り取ったわらを使って、しめ縄作りも行い、年間を通じて、農業に関わる体験をすることができました。

1

いもほり体験・花いっぱい運動

 能勢物産センター職員の指導のもと学校の近くの畑でさつまいもを苗植えから収穫まで行い、焼き芋にして食べました。
 また高校生と地域の方とで種から花を育て、育った花は、地域の福祉施設を訪れ、歌と手紙とともにプレゼントをして交流しました。登下校支援の地域の方々にも児童が花をプレゼントし、日頃の見守りに感謝しました。 

1

平成30年度

授業支援

さまざまな教科で地域の方に来ていただき、裁縫やミシンの指導、おだんごづくり、昔あそびを教えてもらったり、戦争や昔のくらしの話を聞いたり、自然観察を行ったりしています。
地域の方の説明のもと、地域・古墳巡りを行っています。
伝統文化である人形浄瑠璃の指導を地域の方々に指導していただき、学習発表で堂々と演じることができました。 

授業支援  

米作り学習

近隣の田んぼをお借りし、地域の方の指導の下、田植え、稲刈りをしました。
刈り取ったわらを使って、しめ縄作りも行い、年間を通じて、農業に関わる体験をすることができました。 

米作り学習

花いっぱいプロジェクト

花プラグ苗から育てたパンジー、ビオラ、クリサンセマム、アリッサムの移植をたくさんの地域の方々と行いました。
育った花は、移植のボランティアの方だけでなく、地域の福祉施設の方々を招待し、歌と手紙とともにプレゼントをして、交流しました。
登下校支援の地域の方々にも児童が花をプレゼントし、日頃の見守りに感謝しました。

花いっぱいプロジェクト

部活動補助・女子バスケットボール部指導

今年度も中学校では、本事業を活用し、女子バスケットボール部指導にかかわっていただきました。
コーディネーターには毎週土曜日を中心に、夏・冬・春の休業中の平日、熱心にご指導いただきました。
専門的な知識や技能を継続的に指導いただき、生徒はよい緊張感の中で練習に励むことができ、技能を高めることができました。
対外試合においても、普段の練習の成果を発揮することができ、生徒の自信にもつながっています。

部活動補助

清掃活動・水生生物水槽管理

職員玄関内のスペースに「ささゆり水族館」と名づけた水槽3台を設置しています。
10数種の熱帯魚等の飼育について管理指導を行っていただいています。
コーディネーターは、熱帯魚等販売を行っている専門家であり、定期的な訪問指導により、適切な飼育が可能となっており、飼育する生徒への助言もいただいています。

ささゆり水族館

平成29年度

登下校支援

登校にあわせた立ち番は、子ども達の安全を守る心強い取り組みです。

授業支援

小学校では昔あそびを教えてもらったり、戦争や昔のくらしの話を聞いたり、自然観察を行ったりしています。
地域の方の説明のもと、地域・古墳巡りを行っています。
伝統文化である人形浄瑠璃の指導を地域の方々に指導していただき、児童による発表を行いました。

昔遊び

米作り学習

小学校では近隣の田んぼをお借りし、地域の方の指導の下、田植え、稲刈りをしました。
刈り取ったわらでのしめ縄作りも行いました。 

米作り学習                               

花いっぱいプロジェクト

小学校では花苗の移植をたくさんの地域の方々と行いました。
育った花は、移植のボランティアの方だけでなく、地域の福祉施設の方々を招待し、歌と手紙とともにプレゼントをして、交流しました。
登下校支援の地域の方々にも児童が花をプレゼントし、日頃の見守りに感謝しました。

花いっぱいプロジェクト

部活動指導支援

中学校では、本事業を活用し、部活動指導の支援に地域の方に積極的にかかわっていただきました。
部によっては、ほぼ毎週土日の練習に来ていただき、熱心にご指導いただきました。
専門的な知識や技能をお持ちの方に指導をいただけるということで、生徒はよい緊張感の中で練習に励むことができ、技能を高めることができました。
地域の方にご指導をいただくようになってからは、以前よりも生徒が部活動に取り組む意欲が感じられるようになりました。

部活動指導支援1 部活動指導支援2

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。