トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

38件中 1~20件目

ページ: 1  2 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
府の広報広聴に関するもの「府政だより」は見た瞬間にまったく読む気になれません。毎回思いますが本当に府政を広報する気があるのか理解に苦しみます。府民の気持ちを全く考えていないとさえ思います。どうすれば府民が読む気になる「府政だより」を作成できるのか、作る側の意思がまったく伝わってきません、広報の意味を基礎の基礎から・・・2024年1月4日2024年2月29日
府政運営に関するもの昨日報道にあった新年互礼会について、1月上旬に能登半島地震があったにもかかわらず、こういった会を開催するのはいかがなものか。また、出席者は議員や経済界のお偉方ばかりであったが、ビール等も置いてあり、13時半からの昼時だったにもかかわらず、飲んでいたのではないか。援助に行っている方も多い中、・・・2024年1月5日2024年2月29日
府政運営に関するもの昨日、大阪新年互礼会があり、吉村知事も出席していた。
通常であれば重要な行事だとは思うが、石川の地震が起きたばかりの状況で、豪華なホテルでのお酒も供されるようなイベントを開催するのはよろしくない。
出席者も○○や団体、議員等、特権階級の人々ばかりだ。
コロナ禍のときのように中止する、・・・
2024年1月5日2024年2月29日
知事の姿勢に関するもの今回、能登半島地震で大きな被害が出たことで、ネット上で「2025年大阪・関西万博」を中止し、今後万博にかかる費用を被災地支援に充てるべきだという意見が出ている。これを受けて、吉村知事が会見で「能登半島地震と万博は関係ない」という発言をした。
地震発生からまだ日が浅く、被災地はまだ混乱の中・・・
2024年1月5日2024年2月29日
知事の姿勢に関するもの吉村知事は囲み会見で資料を使って説明し、「やってる感」を演出していたが、何を言っているのか全く伝わってこない。
また、知事は万博のジャンパーを着て話をしていたが、能登半島地震で被災して何人も亡くなっており、日本国中で哀悼の意を示している中、万博のジャンパーなど脱ぐべきだ。
以前は、防災・・・
2024年1月9日2024年2月29日
府政運営に関するもの令和五年十月下旬、仁徳天皇百舌鳥耳原中陵(大阪府堺市)の一般拝所に於いて、主要七カ国(G7)貿易大臣会合に関連する行事として、記念撮影、児童による小旗歓迎、ドローン撮影による御陵墓映像視聴等が催されたとのことです。 
これが取るに足らない公園や野原、駅前広場ででも行われたのであれば、国際・・・
2024年1月10日2024年2月29日
府政運営に関するもの住民基本台帳上の34条の調査を○○市がきちんとしていない。災害が発生した等のためにもきちんと調査をしておくべきなのにそれがきちんとなされていないのは問題があると思う。市町村課がきちんと指導するべきである。・・・2024年1月11日2024年2月29日
宗教法人に関するもの第1 意見の趣旨
1  国は、宗教等二世問題が子どもの人格形成に大きな影響を与え、成長発達を著しく阻害し、成人後も長期にわたって二世の人生に困難を強いる重大な権利侵害であることを認識し、以下のような施策を行うべきである。
(1)保護者の信仰等を理由とする子どもへの虐待行為ないしは子の福・・・
2024年1月11日2024年2月29日
知事の姿勢に関するもの大阪府内では、新型コロナウイルス感染症により多くの高齢者が亡くなったのに、吉村知事は一度もお悔やみの言葉を述べていない。
最近では能登半島地震のことで会見をしていても、知事の頭の中は万博のことでいっぱいなのか、万博のロゴが入った上着を着用しており、能登半島地震による非常事態を認識していな・・・
2024年1月11日2024年2月29日
知事の姿勢に関するもの吉村知事が防災服を着て、大阪市長と一緒に、能登半島地震の被災地支援に向かう職員の見送りをしている様子が報道されていた。わざわざマスコミを呼んでアピールをするなど頭がおかしいのか。
囲み会見では2025大阪・関西万博のロゴが入った上着を着ていたが、被災者にとっては、万博どころではない。もっ・・・
2024年1月12日2024年2月29日
入札に関するもの全国の約4分の1の市町村では、土木・建築分野の技術系職員が1人もいないため、事務系職員が老朽インフラ対策工事の発注事務を担っているとのことです。全国の自治体では、老朽インフラ対策工事を全て仕様発注方式(設計・施工分離発注方式)で実施しています。しかし、仕様発注方式では、設計発注段階での成果・・・2024年1月15日2024年2月29日
入札に関するもの自治体での導入事例が増えている包括的民間委託の手法を用いて、老朽インフラ対策を包括的、合理的かつ効率的に推進しようとしています。包括的民間委託では、仕様発注方式による業者選定ができないため、必然的に性能発注方式(設計・施工一括発注方式)による業者選定となります。性能発注方式では、「受注者に・・・2024年1月15日2024年2月29日
府民お問合せセンターに関するもの府議会議員が登庁しているかどうかを聞きたかったので府庁に連絡したところ、代表交換に「日によって議員の登庁状況が変わるので分からない」と言われた。確認もせず、なぜそのような回答をするのか。普段から府庁に連絡をするが、すぐ職員に電話を繋ぐ代表交換もいれば、今日のように確認もせず回答をする代表交・・・2024年1月16日2024年2月29日
府政運営に関するもの大阪観光局の民間主導でのFIレース誘致の意向に対して、吉村知事が「民営での誘致は歓迎する」「できる限り協力したい」と発言したのを聞き、知事は今回もまた、軽々しく府民の税金を使うことを考えているのだろうと思った。公道でのFIレースを想定して誘致するというのに、事故が起きたら大変な事になる。府・・・2024年1月16日2024年2月29日
物価高騰に関するもの○○市の幼保連携認定こども園に派遣社員で勤務をしている。
今回行われている、大阪府福祉施設等従事者支援事業第2弾でギフトカードが交付されることを聞き、勤務先の施設長に確認したところ、すでに施設の従業員のみ申請し、派遣社員の分は申請していないと言われた。以前行われた第1弾も同じ勤務先の施設・・・
2024年1月16日2024年2月29日
知事の姿勢に関するもの吉村知事は昨日の囲み記者会見で、特定の政党や政治資金パーティー券に関する批判的な発言をしていた。知事は国会議員でもないのに、どの立場で発言しているのか。
知事の給与は、府民が納めた税金から出ているのに、国政の話をするのなら、府知事を辞めて、国会議員にでもなればよい。
今後は、知事の立場・・・
2024年1月17日2024年2月29日
知事の姿勢に関するもの今年1月中旬に、特定の政党の○○代表が、2025年大阪・関西万博の赤字に関して、「特定の政党に政治的責任がある」と発言した。翌日、記者から○○代表の発言の意図を問われた吉村知事は、「お金回りではない。党としても万博の成功にあらゆる努力をするということだ」と、運営で赤字が生じた場合に、特定の・・・2024年1月18日2024年2月29日
府政運営に関するもの知事が記者会見の際に防災の服を着て出席していた。府の話の後に知事の政党に関する質問を受けていた。たまたま何もなかったから良かったが、政党の話をしていたら終わりだったぞ。府民の税金で行っている知事囲みの場で、府の防災の服を着ながら、施政の話をするのはありえない。政党に関する質問は囲みとは別に・・・2024年1月19日2024年2月29日
職員対応に関するもの(1)広報広聴課の職員から電話があると思っていたのだが、1週間経ってもなんの連絡もない。どうなっているのか。職員は「フォローアップします」と言っていた。伝達先の連絡先を教えてほしい。
(2)電話をつなぐ際に、少々お待ちください等の表現は使えないのか。・・・
2024年1月22日2024年2月29日
知事の姿勢に関するもの知事は府の仕事をせずにテレビに出ている。そんなにテレビが好きなのであれば、知事を辞めてタレントや国会議員になればよいいと知事に伝えてほしい。・・・2024年1月22日2024年2月29日

38件中 1~20件目

ページ: 1  2