トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

9件中 1~9件目

ページ: 1 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
感染症対策に関するもの帯状疱疹のワクチン、助成して欲しいです。 ほとんどの自治体が助成しているのに、大阪は助成がないのは、どうしてでしょうか? 子どもの支援をするのはいいけど、子どものいない現役世代の事をもっと考えて欲しい。・・・2023年12月6日2024年1月31日
たばこ対策に関するもの受動喫煙について
街中で普通に喫煙している問題、特に昼休み時間帯は路上や公園、コインパーキングなどでの喫煙者の煙が普通に吸い込みます。
私は体質で肺に若干疾患があり、吸い込むと少しいいか苦しくなる時がありますし、咳き込む時は喘息を誘発します。
優雅な顔で喫煙を満喫なされてる方が余りに・・・
2023年12月6日2024年1月31日
医療施策に関するもの精神科で働く看護師です。働いていてずっと感じることがあります。症状が安定しているにも関わらず20年も30年も病院で生活しているのはなぜかです。入院当初は退院したいという思いを抱いていたはずなのに、その訴えもなく衣服が汚れても破れても気にせず何もせず病院で過ごしている。無欲状態に陥っている。・・・2023年12月11日2024年1月31日
たばこ対策に関するもの2025年から路上喫煙全面禁止予定だと思いますが、現状の喫煙マナーが悪すぎます。 周りに子どもがいようと関係なく、公園でも保育園の前でも喫煙する人を多数見かけます。また、自転車に乗りながら喫煙し、火のついたタバコを歩道にポイ捨てする人も度々見かけます。 そのような周りを気にもしない、マナー・・・2023年12月11日2024年1月31日
感染症対策に関するもの政府広報オンラインというウェブサイトで、梅毒の感染についての資料が公表されていた。専門家によると、一度梅毒に感染すると免疫力が落ち、そのため再発しやすくなるそうだ。梅毒の危険性についてもっと周知を図るべきではないか。日常生活で気を付けるべきことについても認識を広めていくべきだと思う。・・・2023年12月13日2024年1月31日
感染症対策に関するもの新型コロナワクチン接種による後遺症に苦しむ被害者が、救済制度を申請するためにはA4版で積み重ねると厚さ8センチにも及ぶ大量の書類を提出する必要がある。その必要書類の中には有料で取り寄せるものも多く含ませており、被害者が簡単に申請できるものではない。国が被害者救済を本気で取り組む気がない証拠・・・2023年12月18日2024年1月31日
医療施策に関するもの自身が子どもを出産する際に、帝王切開のため脊椎麻酔を施した事が原因で、産後、「脳脊髄液減少症」という病気にかかったが、出産した○○病院では「脳脊髄液減少症」の治療をしてもらえず、死にかけた。
この「脳脊髄液減少症」という病気は交通事故やスポーツによる衝撃や帝王切開による出産、無痛分娩など・・・
2023年12月25日2024年1月31日
不妊治療に関するもの他府県が卵子凍結の助成制度を始め、他府県の予想よりも多くの女性が説明会に参加し、申請しているようです。 大阪府も卵子凍結の助成制度を始めてほしいです。 切実に望みます。・・・2023年12月27日2024年1月31日
国民健康保険に関するもの国保行政について全く大阪府においては機能していない。113条において事務要領を定めるようにとの記載があるが、そのような事務要領も定めていない。きちんと仕事をしないのであればぼったくり行政である。きちんと仕事をするように担当課にいっても何も動かない。働かない職員についてはただちにやめさしてほ・・・2023年12月27日2024年1月31日

9件中 1~9件目

ページ: 1