トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

13件中 1~13件目

ページ: 1 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
子育て支援に関するもの東京都知事は4日、都内に住む0歳から18歳の子どもがいる家庭に対し、少子化対策として新年度から、子ども1人当たり月5000円程度を給付する方針を明らかにした。
私は大阪府内で、18歳以下の子どもとともに家族3人で生活しているが、私が障がい者のため働くこともままならず、月15万の障がい者年・・・
2023年1月4日2023年2月28日
子育て支援に関するもの子どもへの支援にだけは、所得制限を撤廃してください!
高い税金を納めて、自分の子どもには何もしてやれず、他人の子どもへの支援に使われるのはあまりに辛いです。
大阪には塾代助成、子ども医療、高校無償化などあり
国には、児童手当がありますが、全てにおいて対象外
その中でも子ども医療(大・・・
2023年1月10日2023年2月28日
子育て支援に関するもの現在未就学児2人を育てています。3人目も考えていますが、このままの大阪府、市の子育てのバックアップや考え方では○○市で、子どもを産み育てたい思いません。先日明石市長がTVに出て子育てについて話しているのを見ました。明石市で出来ているという事は他の市にも出来るはずだと言ってました。また東京都・・・2023年1月12日2023年2月28日
子育て支援に関するもの吉村知事は、昨年暮れ頃に、子どもへの食糧支援として、18歳以下の子どもに対してお米10キロ相当を配付する事業を検討中と発言していたが、未だに配付されたということが私の耳に入らない。知事は福祉施策を行う場合、施策の実行時期や、中止などの結果公表についてもスピード感をもって行うべきだ。
・・・
2023年1月12日2023年2月28日
子育て支援に関するもの子ども支援政策の所得制限撤廃をお願いします。
また、東京都知事が提案された0から2歳児の第2子保育料無償化を何卒よろしくお願い申し上げます。
私事ですが、来年度は第1子が卒園する為、第2子に約6、7万円を毎月の保育料としてかかります。来年度、仕事を辞めようと思っていましたが、東京都知事・・・
2023年1月13日2023年2月28日
子育て支援に関するもの東京都が第二子の0から2歳の保育料無償化と
月5000円の給付を発表したが
大阪府も同じようにしてほしい。
ただでさえ物価高で苦しい家庭が多い中
給与が上がらない、物価は上がる、日本政府の政策は的外れ
大阪府も財源をなんとか確保して東京都と同じように子育て世帯を支援してください。・・・
2023年1月13日2023年2月28日
子育て支援に関するもの東京都では、18歳以下の子どもがいる世帯に、所得制限を設けず、月5,000円を給付し、第2子の保育料無償化も検討しているとニュースで見た。
大阪府でも東京都と同じように、子育て世帯に対して給付金支給を検討し、早急に実施してほしい。・・・
2023年1月13日2023年2月28日
子育て支援に関するもの東京都で第二子の保育料が無料になると聞きました。
子どもも大阪で子育てと仕事をしていますが、毎月の保育料の負担が大きく、保育料のために働いているようなものだと嘆いています。
東京だけでなく、ぜひ大阪も保育料の無償化をお願いします。・・・
2023年1月16日2023年2月28日
子育て支援に関するものいつも府民にために様々な施策ありがとうございます。
こどもの貧困 欠食など 昔の栄養改善法が健康増進法になっておりますが なぜ無駄な社会教育会議をしてばかりで問題解決をしようとしないのですか? そんなに社会福祉士のやっている感 たくさん養成したから職域拡大ばかりして 貧困に陥れてやってい・・・
2023年1月16日2023年2月28日
子育て支援に関するもの大阪府にはひとり親や障がい親外国ルーツの親などで家庭での食が満足に準備して貰えない子がいますね。
なぜドーンセンター 臨海スポーツセンター 府立体育館などで 食生活改善推進委員や○○ 家庭科教諭で こどもが自発的に参加したくなるような生涯学習がないのでしょうか?
やりたい社会福祉士こそ・・・
2023年1月16日2023年2月28日
子育て支援に関するもの所得制限から子育て支援の恩恵が受けられない層です。もう一人子どもが欲しいと思いつつ、将来的な不安や子どもの養育費を試算する中で踏み切れない状況です。やはり子どもには苦労かけたくないし、やりたい事をやらしてあげたいと思います。そのためには所得制限のない施策を望みます。第一子が家族が44歳で誕・・・2023年1月17日2023年2月28日
子育て支援に関するもの18歳以下困窮児童1人に対してお米10キロ配布について、選挙目当てしか見えません、お米配布発表してから特定の政党も提案しましたって言ってますが、なぜ18歳以下困窮児童1人に対してなのか、18歳以下困窮児童は生活保護などで手当が充実しているのでお米10キロ配布は不用だと思う、お米10キロ配布・・・2023年1月26日2023年2月28日
子育て支援に関するもの大阪府は、子どもへの食糧支援として、18歳以下の子どもに対しお米10キロ相当を配付すると言っているが、なぜ子育て世帯ばかり優遇するのか。不公平に感じる。
子どもがいなくても、物価高騰の影響で、暖房をつけることさえできない私のような府民は多数いるはずだ。
生活に困窮している要因は各家庭に・・・
2023年1月27日2023年2月28日

13件中 1~13件目

ページ: 1