トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

25件中 21~25件目

ページ:   1  2 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
高齢者福祉に関するもの介護事業者には監査が必要だ。ITガバナンスやモニタリングなど、一般企業で当たり前に導入されているものは介護事業者でも導入するべきだ。また、必要な機器や人材を確保し、財政面で誰かに乗っ取られたことで不当な扱いを受けることがないようにすべきだ。また、介護に関することを教育すべきだ。・・・2023年8月28日2023年9月29日
障がい者施策に関するもの今、知的障がい者と高齢者の人がスマホを持たしてくれないケースが年々増加してきています。
両親から本人にスマホを持たすのは反対されたり、お断りされたり、持たすなって言われている人が増えてきているし、知的障がい者と高齢者の人がスマホであっちこっち電話をかけたおしたり、あっちこっちメールを送っ・・・
2023年8月29日2023年9月29日
福祉施策に関するもの最近はAPM運動やSPC運動など、三文字で運動を表す名称が増えている。このようにわかりやすい名前にしたり、歌や言葉にして、高齢者やその介護をする親たち、また怪我をしやすい子どもたちの注意喚起をすべきだ。特に高齢者や子どもは怪我をしやすく、似た問題を抱えている。歌にして注意喚起し、問題を共有・・・2023年8月31日2023年9月29日
障がい者施策に関するもの下肢障害2級の家族がいます。障がい者用駐車場に駐車出来ずに困ることがあまりにも多いです。 先日も飛行機にて帰省する際、関空の第2ターミナル第5駐車場で障がい者用駐車場が障がい者マークもない車で満車だったため、当事者を降車させてから(数十分の間一人で待たせることになり不安だった)遠い第6駐車・・・2023年8月31日2023年9月29日
子育て支援に関するもの大阪府内の児童相談所が、生後1か月の子どもに対する親からの虐待を疑い、必要のない保護を続けたとして、その親が大阪府を訴えた裁判の控訴審で、大阪高裁は一審に続き、府に賠償を命じる判決を言い渡したことを報道で知った。
以前、○○市でも同様のことがあり、その際、○○市長は全面的に謝罪をしていた・・・
2023年8月31日2023年9月29日

25件中 21~25件目

ページ:   1  2