ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 障がい者施策に関するもの
府民の声 今、知的障がい者と高齢者の人がスマホを持たしてくれないケースが年々増加してきています。
両親から本人にスマホを持たすのは反対されたり、お断りされたり、持たすなって言われている人が増えてきているし、知的障がい者と高齢者の人がスマホであっちこっち電話をかけたおしたり、あっちこっちメールを送っていたりするし、ゲームをしたりするし、スマホ料金がよけ高くなってしまうし、高がくな請求がくるし、公衆電話が数カ所なくなってしまうし、判断能力がない人や不十分な人が年々増加してきているし、
知的障がい者と高齢者の人がスマホを持たしたら詐欺の電話や変な電話やメールがきたりするし、対応することもできないし、その知的障がい者と高齢者の人がきちんとスマホを持たして管理ができるようにするために、大阪府の各地区に障がい者、高齢者スマホあんしん相談支援センターの設置、発足をしていきたいと思います。または知的障がい者と高齢者の人がスマホをもたせるようにするためとスマホをじょうずに持たせるようにするために、障がい者、高齢者スマホあんしん、安全教育指導相談センターの設置、発足をしていきたいと思います。知的障がい者と高齢者の人がスマホをもたすようにするために、大阪府障がい者、高齢者スマホあんしん条例を施行したいです。
大手携帯電話会社と大阪府内の携帯ショップと知事と大阪府立砂川厚生福祉センターと連携してこういうスマホを持たすための要請したいです。
カテゴリー 福祉・子育て
受付日 2023年8月29日
公表日 2023年9月29日