令和3年8月26日(木曜日) 受託事業者が決定しました
令和3年7月9日(金曜日) 質問への回答を掲載しました
令和3年7月7日(水曜日) 質問への回答を掲載しました
令和3年6月14日(月曜日)公募を開始しました
本事業について、公募型プロポーザル方式により提案募集を行った結果、下記のとおり事業者を選定しましたのでお知らせします。
1 選定事業者(受託事業者)
株式会社シード・プランニング
2 選定理由
選定委員会で審査した結果、最優秀提案者は、具体的なロードマップや手順、フィージビリティスタディの手法、健都で行っていく事業の提案など総合的に評価され、最優秀提案者が本事業を遂行するにあたり最も適切であると判断し、受託事業者として選定した。
(参考)
(1)提案事業者 全2者(受付順)
1 健都コーディネート機能構築事業協同企業体
(代表構成員:シミック・インスティテュート株式会社 構成員:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)
2 株式会社シード・プランニング
(2)選定委員会における選定結果及び評価(主な意見)
最優秀提案事業者
株式会社シード・プランニング
評価点
73点(うち企画提案部分点63点、価格提案部分点10点)
提案金額
4,818,000円 ※提案事業者が2者のため、次点者の評価点及び提案金額は公表しません。
最優秀提案者は、具体的な手順やロードマップ、問題点と考えられる部分の洗い出しができていた。
また、企業の中において、様々な経験をもつ社員を適切に配置しており、事業の遂行体制にも評価ができた。
(3)選定委員会委員(五十音順)
所属・役職 | 氏 名 | 選任理由 |
国立研究開発法人国立循環器病研究センター | 浅野 滋啓 | 産学連携の経験等に基づく専門性などを活かし、提案項目の具体性などについて審査いただくため。 |
石崎公認会計士事務所 | 石崎 一登 | 企業会計や経営の専門家としての知見を活用し、審議していただくため。 |
吹田市 | 岡 大蔵 | 行政経験や産学官連携についての経験を活かし、提案の実現性、実効性について審査いただくため。 |
議事要旨 [PDFファイル/64KB] [Wordファイル/19KB]
大阪府では、JR岸辺駅北側においてまちづくりが進められている北大阪健康医療都市「健都」を成長産業(ライフサイエンス産業)の拠点と位置づけ、健康医療関連企業等の集積と、健都内外と連携した医療クラスターの形成をめざしています。
健都の主要施設の立地・整備が進む中、さらなる飛躍を続けるため、健都の窓口となって内外をつなぎ、産学官民を連携させる取り組みが求められています。
こうした取り組みが進むよう、ワンストップ窓口の設置に向けたフィージビリティスタディ(実現可能性、採算性の調査・検討などのこと)を実施し、令和4年度に試行運用、令和5年度以降に自立運営ができるような窓口機能を構築するため、次の業務を委託します。
(1)健都コーディネート機能の運営に係るフィージビリティスタディ(実現可能性、採算性の調査・検討のこと)
(2)健都コーディネート機能の構築
(3)健都における産学連携等を促進するためのイベント等の開催
(4)健都の特長・資源を活かした事業の提案
(5)情報発信手法の検討
※詳細は企画提案公募要領及び仕様書を参照してください。
令和3年6月14日(月曜日) 公募開始
令和3年6月21日(月曜日) 説明会開催
令和3年7月 7日(水曜日) 質問受付締切
令和3年7月16日(金曜日) 提案書類提出締切
令和3年8月 2日(月曜日) 選定委員会
令和3年8月上旬頃 契約締結
契約締結日から 事業開始
令和4年3月31日(木曜日) 事業終了
5,439,000円(税込)
公募要領の「3.公募参加資格」を確認の上、必要な書類を受付期間内に提出してください。
令和3年6月14日(月曜日)から令和3年7月16日(金曜日)
各種書類及び様式のダウンロードはこちら(郵送による配布は行いません)
● 企画提案公募要領 [Wordファイル/159KB]/[PDFファイル/234KB]
● 仕様書 [Wordファイル/48KB ] /[PDFファイル/147KB]
● 別添資料 [PDFファイル/147KB]
● 応募書類様式 [Wordファイル/61KB]/[PDFファイル/259KB]
3.受付期間
令和3年6月21日(月曜日)から令和3年7月16日(金曜日)まで
(土曜日、日曜日を除く。午前10時から午後5時まで)
書類は受付場所に持参してください。提出の際は、マスクの着用及び手指消毒等、感染予防対策に御協力をお願いします。
郵送による提出の場合は、書類の補正期間を確保するため、7月15日(木曜日)必着でお願いします。
受付場所:大阪府商工労働部成長産業振興室ライフサイエンス産業課推進グループ
住 所:豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンタービル 20階
電話番号:06-6115-8100
応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。
令和3年6月21日(月曜日) 午後2時から午後3時まで
オンラインにて開催します。オンライン会議システムMicrosoft Teamsを使用します。
(申込みいただいた方には別途視聴URLをご連絡します)
電子メール(life-science@sbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
参加事業者名、参加者職・氏名、連絡先を明記の上、お申込みください。
※1 件名に「【説明会申込】健都コーディネート機能構築事業」と明記してください。
※2 口頭、電話による申し込みは受け付けません。
※3 応募にあたって説明会の参加は必須ではありません。
令和3年6月18日(金曜日)正午まで
令和3年6月21日(月曜日)から令和3年7月7日(水曜日) 午後5時まで
電子メール(メールアドレス:life-science@sbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
電子メール送信後、必ず電話で着信の確認をお願いします。
(確認先:成長産業振興室 ライフサイエンス産業課 電話:06−6115−8100)
(土曜日、日曜日を除く。午前10時から午後5時まで)
質問への回答は当ホームページに掲示し、個別には回答しません。
■Excelファイル | ■PDFファイル |
---|---|
質問回答 [Excelファイル/12KB] | 質問回答 [PDFファイル/45KB] |
■Excelファイル | ■PDFファイル |
---|---|
質問回答 [Excelファイル/11KB] | 質問回答 [PDFファイル/39KB] |
外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査
契約交渉の相手方決定後、すべての応募者に通知するとともに、本ページで公表します。
応募提案にあたっては、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、企画提案公募要領、仕様書等を熟読し、遵守してください。
このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室ライフサイエンス産業課 連携促進グループ
ここまで本文です。