公園の仕事

更新日:2022年4月28日

八尾土木事務所では、19ある大阪府営公園のうち、
久宝寺緑地と枚岡公園を所管しています。

公園利用にあたってのお願いです  shiteikanri  久宝寺緑地と枚岡公園における新型コロナウィルス感染症関連の情報はこちらです

公園の紹介

  kyuhoji

 久宝寺緑地は、大阪四大緑地の一つで、大阪中央環状線を挟んで八尾市、東大阪市、大阪市平野区にまたがる公園です。計画面積は48.1haで、現在41.1haを開設しています。残り7.0haの事業予定地についても、順次整備工事を進めています。
 公園では、子どもたちが元気に遊べる遊具や本格的なスポーツ施設、シャクヤクをはじめとした四季折々の花や緑、バーベキューに大人気のファミリー広場など、都会に住む人が花や緑に親しみ、スポーツのできる貴重なスペースとなっています。
 また、久宝寺緑地は地震等の災害時に避難場所や救助活動の拠点として利用される防災公園としての機能を併せもっています。

久宝寺緑地の主な施設は、プール、硬式野球場、軟式野球場、テニスコートなどです。

久宝寺緑地の管理・運営は、久宝寺緑地指定管理グループが行っています。
最新のイベント、利用案内は下記サイトからもご覧いただけます。
公園管理者のホームページへ(指定管理者:都市公園久宝寺緑地指定管理共同体)(外部サイト)

問い合わせ先:久宝寺緑地管理事務所 Tel072-992-2489 Fax072-924-9664

施設利用案内

 ■主要施設
  芝生広場、子ども広場、硬式野球場(1面)、テニスコート(8面)、軟式野球場(2面)、陸上競技場、スポーツハウス、ファミリー広場(バーベキュー広場)、プール、まいまい広場(児童遊技場)、よちよちランド、もくもく元気広場、あいあい広場(児童遊技場)

公園の硬式野球場、軟式野球場、陸上競技場を利用するには、オーパスシステムに登録する必要があります。
オーパスシステムとは、大阪府と14市1町が共同で開発・運営している公共スポーツ施設予約システムです。
詳細は大阪電子自治体推進協議会の「オーパス・スポーツ施設情報システム」のホームページ(外部サイト)をご覧ください。

久宝寺緑地へのアクセス

  〒581-0077 八尾市西久宝寺323

 〈電車でお越しの方〉

  JR関西本線(大和路線)「久宝寺」(北へ1.2km)、JR関西本線(大和路線)「加美」(東へ1.2km)、JRおおさか東線「新加美」(東へ1.2km)、近鉄大阪線「久宝寺口」(西へ1.2km)

 〈駐車場のお知らせ〉

  駐車場は第1、第2、第3、第4駐車場があり、946台収容可能です。 ※春・秋の繁忙期には満車となる場合がございますのでご注意下さい。

枚岡公園   

 枚岡公園は、東大阪市の東部、生駒山系のふもとに位置し、四季の緑を楽しめる森林公園です。現在43.8haを開設しています。
大阪と奈良を結ぶ交通の要所として栄えた暗峠をはじめ生駒山の様々なハイキング道につながることから、ハイキングを楽しむ人たちの玄関口にもなっています。
 春は桜やツツジ、緑まぶしい夏、紅葉の美しい秋と、季節を問わず自然散策を楽しむことができます。
また、ロケ―ションを生かした展望台からは、大阪平野を望む素晴らしい景色が楽しめます。
 他にも見所として、桜広場、森のおもちゃ箱(児童遊戯場)なども挙げられます。 

   豊浦橋の紅葉   森のおもちゃ箱  

        豊浦橋の紅葉                 森のおもちゃ箱  

 桜広場   展望台からの眺め

          桜広場                     額田展望台からの眺め
      

   公園内のパンフレット・園内マップ(PDF形式)が下記よりダウンロードできます。 

     枚岡公園パンフレット [PDFファイル/6.16MB]

     枚岡公園園内マップ(PDF形式) [PDFファイル/6.77MB]

  枚岡公園の管理・運営は、枚岡公園指定管理グループが行っています。

  最新のイベント、利用案内は下記サイトからもご覧いただけます。

  公園管理者のホームページへ(指定管理者:一般財団法人大阪府公園協会)(外部サイト)

  問い合わせ先:枚岡公園管理事務所 Tel072-981-2516 Fax072-982-8725
 

 枚岡公園地域連携協議会について

 枚岡公園地域連携協議会では、枚岡公園を中心とした地域の関係施設・機関との連携を図りながら、
枚岡公園の新たな魅力や利用方法を発掘するとともに、地域の活性化にも貢献していくための活動を実施中です。 

   詳しくはこちら(枚岡公園指定管理者ホームページ)をご覧ください。

 枚岡梅林について

 枚岡梅林の梅は、ウメ輪紋ウィルスの感染により平成28年度に全て伐採いたしました。病原菌であるウイルスの潜伏期間である3年の経過観察期間(平成29年から令和元年度)中に、近隣区域でのウイルス発症事例が確認されなかったことから、新たに200本の梅を早咲きと遅咲きをバランスよく配色することで、長い間観梅できるように植栽しました。


    詳しくはこちらをご覧ください。⇒枚岡梅林の再生について』Wordファイル[Wordファイル/115KB] / PDFファイル[PDFファイル/576KB]

    公園管理者のホームページにも最新情報を掲載していますので、こちら(外部サイト)もご覧下さい。

 枚岡公園へのアクセス

  
    〒579-8032 東大阪市東豊浦町12-12

    〈電車でお越しの方〉

     近鉄奈良線「枚岡駅」より1.1km、近鉄奈良線「額田駅」より0.4km
     ※児童遊戯場(森のおもちゃ箱)、管理事務所へは「額田駅」が便利です。

事業の紹介

府営公園の整備・改修工事

  
 久宝寺緑地・枚岡公園の整備や、古くなった施設の改修・更新を行っています。

(工事例)

■遊具の設置工事

          よちよちランド(久宝寺緑地)                       ローラー滑り台(枚岡公園)

    遊具          遊具

         あいあい広場(久宝寺緑地)

         あいあい広場(久宝寺緑地)

■老朽化したテニスコートの補修・更新

                改修前                                   改修後

    改修前テニスコート    →     テニスコート  

 
■落石対策工事

                 改修前                                  改修後

    改修前    →     改修後

■手すりの設置工事

                改修前                                   改修後

    改修前    →     改修後


公園使用許可について


■使用許可とは

 各種スポーツ施設等を使用する場合に、久宝寺緑地管理事務所に申請します。 久宝寺緑地では、硬式野球場、テニスコート、軟式野球場、陸上競技場、プールが使用許可申請できます。

■行為許可とは

 はり紙・はり札、公告などは営業行為につながることが多いことから、ほとんど許可対象としておらず、主には「生業としての写真撮影」と「競技会、集会、展示会などの催し」を指します。


■よくある質問

 Q.公園内で写真撮影をしたいのですが。

 A.撮影目的を尋ねさせていただき、撮影目的によっては行為許可の必要のない場合があります。

  ・ 許可の必要がないもの : 1.公園のPRが目的のもの(情報誌等への掲載)

                     2.営利目的の要素がないもの

                      例)ニュースや新聞で公園の見どころを知らせてもらう。

                      芸術大学や専門学校の卒業制作、アマチュア映画の撮影、仲間内でのスナップ撮影など。

  ・ 許可が必要なもの : 生業としての写真・ビデオ撮影・広告のワンカット・マンション等の物販公告掲載の施設案内用カット・
                   業者の主催する写真撮影会など。


令和3年度公園利用満足度調査の結果

 令和3年度に実施しました、管内2公園の利用者満足度調査の結果を掲載します。

このページの作成所属
都市整備部 八尾土木事務所 都市みどり課

ここまで本文です。