普段、よく目にする食品表示。
容器包装に入れられた食品を販売するときには、食品表示法という法律で必要な表示内容が決められています。
どのような表示が必要か、お子さまにも学んでいただくきっかけになるような資料を作成しました。
2 初級編(小学校低学年から) ひらがな・カタカナドリル、つくって遊ぼう食品表示サンプル1・2、タイプ診断 |
<えほん>
「もずやん」が登場する絵本形式のおはなしです。
保護者の方とお子さまで、一緒に読んでみてください。
<ぬりえ>
「もずやん」が登場するぬりえです。楽しく色をぬってみてください。
<ひらがな・カタカナドリル>
ひらがなやカタカナで食べ物の名前を書いてみよう。
<つくって遊ぼう食品表示サンプル1・2>
れんしゅうが終わったら、食品パッケージ見本の工作にも挑戦してみてね!
<食品表示タイプ診断>
食品にはいろいろなことが表示されています。ぜんぶ勉強するのは大変だよね。
Yes/Noで質問に答えてあなたのタイプを診断し、ピッタリの食品表示の項目を探してちょっと勉強してみよう。
<〇×クイズ>
全部で5問の食品表示クイズだよ。〇×で答えてみよう。
<つくって遊ぼう食品表示サンプル3・4>
クイズで遊んだら、食品パッケージ見本の工作にも挑戦してみてね!
<クロスワードクイズ>
ヒントを読んで、マス目に言葉をうめていくクイズだよ。できるかな?
遊び方の説明と練習問題もついているよ。
<漢字ドリル>
食品に表示されている漢字を読めるかな?挑戦してみよう。
<つくって遊ぼう食品表示サンプル5・6>
漢字ドリルに挑戦したら、食品パッケージ見本の工作もやってみてね!
<選択式クイズ>
選択肢から答えを選ぶ食品表示クイズ(7問)です。大人の方も解いてみてくださいね。
正解した問題数 |
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室食の安全推進課 食品表示グループ
ここまで本文です。