近年、地域経済の事業環境変化に伴い、産業・雇用の担い手は多様化しており、観光・航空機部品など地域の特性を生かした成長性の高い新たな分野に挑戦する取組が登場しつつあります。
地域未来投資促進法では、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者に対する経済的波及効果を及ぼすことにより、地域経済を牽引する事業(「地域経済牽引事業」)を促進するため、国が集中的に支援するとしています。こうした取組(「地域未来投資」)が全国津々浦々で活発になり、地域経済における稼ぐ力の好循環が実現されるよう、政策資源を集中投入していきます。
※地域未来投資促進法 [PDFファイル/336KB]/地域未来投資促進法の概要 [PDFファイル/2.75MB]
国からの各種支援を受けるためには、市町村及び都道府県が策定した基本計画に基づき、事業者は地域経済牽引事業計画を策定し、都道府県知事への申請、承認を受けることが必要になります。
地域経済牽引事業に対する国の支援措置については、経済産業省ホームページ(リンク先)(外部サイト)をご覧ください。
大阪府では、府内市町村における地域経済牽引事業を促進するため、同法に基づく基本計画を策定し、国の同意を得ました。
基本計画名 | 分野 | 計画期間 |
(1)大阪市の製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(平成29年(2017年)9月29日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)歯ブラシ生産、金属製品、電子機器等の産業集積を活用した、ハードウェアイノベーション推進拠点を核とした成長ものづくり分野
| 同意日(平成29年(2017年)9月29日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)食料品製造業や化学工業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(平成29年(2017年)9月29日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)吹田市・摂津市の医療・健康関連等の産業集積を活用したライフサイエンス分野 ※令和5年3月24日付で変更(基本計画期間延長)を同意 | 同意日(平成29年(2017年)9月29日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)金属製品製造業や生産用機械器具製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 (2)低炭素・エネルギー産業の集積を活用した環境・エネルギー分野 (3)医療・福祉等の産業集積を活用した健康・医療・介護分野 ※令和5年3月24日付で変更(基本計画期間延長)を同意 | 同意日(平成29年(2017年)9月29日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)泉大津市における繊維工業や生産用機械器具製造業等の産業の集積を活用した成長ものづくり分野 (2)泉大津市における堺泉北港や阪神高速4 号湾岸線等の交通インフラを活用した環境・エネルギー分野 ※令和5年3月24日付で変更(基本計画期間延長)を同意 | 同意日(平成29年(2017年)9月29日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)柏原市のぶどう、ワイン等の特産物を活用した農林水産分野 (2)柏原市の業務用機械器具製造業や生産用機械製造業等の技術を活用した成長ものづくり分野 ※令和5年3月24日付で変更(基本計画期間延長)を同意 | 同意日(平成29年(2017年)9月29日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)東大阪市内の金属製品製造業、プラスチック製品製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり (2)東大阪市内の花園ラグビー場等のスポーツ施設を活用したスポーツ・観光・まちづくり分野 ※令和元年12月20日付で変更((2)を追加)を同意 令和5年3月24日付で変更(基本計画期間延長)を同意 | 同意日(平成29年(2017年)9月29日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)守口市の電気機械器具製造業、金属製品製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(平成30年(2018年)10月30日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)岸和田市の木材・木製品製造業、鉄鋼業、金属製品製造業、生産用機械器具製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(平成31年(2019年)3月25日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)高槻市の化学工業、電気機械器具製造業、食料品製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(平成31年(2019年)3月25日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)寝屋川市の輸送用機械器具製造業、プラスチック製品製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(平成31年(2019年)3月25日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)門真市の電気機械器具製造業、はん用機械器具製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 (2)門真市の情報通信機械器具製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業等の産業集積を活用した第4次産業革命分野 (3)門真市の健康、医療関連等の産業集積を活用した医療・ヘルスケア分野 | 同意日(平成31年(2019年)3月25日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)忠岡町の木材・木製品製造業、繊維工業、金属製品製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(平成31年(2019年)3月25日)から令和5年度(2023年度)末日まで | |
(1)枚方市の生産用機械器具製造業をはじめとする機械器具製造業、金属製品製造業、プラスチック製品製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 (2)枚方市の医療系大学、総合病院、福祉施設等の集積を活用した医療・ヘルスケア分野 | 同意日(令和元年(2019年)6月28日)から令和6年度(2024年度)末日まで | |
(1)和泉市の食料品製造業、繊維工業、金属製品製造業、業務用機械器具製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(令和元年(2019年)6月28日)から令和6年度(2024年度)末日まで | |
(1)岬町の繊維工業、プラスチック製品製造業、食料品製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(令和元年(2019年)12月20日)から令和6年度(2024年度)末日まで | |
(1)茨木市の化学工業、食料品製造業、プラスチック製品製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 (2)茨木市の医療・医薬品関連等の産業集積を活用したライフサイエンス分野 | 同意日(令和2年(2020年)3月19日)から令和6年度(2024年度)末日まで | |
(1)羽曳野市のぶどう・ワイン、いちじく等の特産物を活用した農林分野 (2)羽曳野市の食料品製造業、プラスチック製品製造業、金属製品製造業、輸送用機械器具製造業等の産業集積を活用した成長ものづくり分野 | 同意日(令和2年(2020年)3月19日)から令和6年度(2024年度)末日まで | |
(1)箕面船場地区及び彩都西部地区を中心とした医療・健康生活関連の産業集積を活用したヘルスケア・ライフサイエンス分野 | 同意日(令和4年(2022年)12月23日)から令和9年度(2027年度)末日まで | |
(1)太子町のぶどう・みかんを中心とする特産物を活用した農林分野 | 同意日(令和5年(2023年)3月24日)から令和9年度(2027年度)末日まで |
なお、同意を得た他市町村(他都道府県)の基本計画の一覧は、経済産業省ホームページ(リンク先)(外部サイト)をご覧ください。
ここまで本文です。