大阪府では、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく要請に伴う飲食店の休業・時短営業又は不要不急の外出・移動の自粛により、特に大きな影響を受け、売り上げが大きく減少している中小法人・個人事業者等を対象に、国が実施する月次支援金に上乗せして、一時支援金を支給します。
<進捗状況(令和4年8月31日現在)> 申請件数 支給件数 約 46,400件 約 46,400件 (100%)
※支給率:申請件数から不支給を除いた件数で、支給件数を割ったもの。
令和4年8月31日 申請受付・審査・支給事務は終了いたしました。
令和4年3月28日 中小法人・個人事業者等に対する一時支援金コールセンターは令和4年3月31日をもって終了します。
令和3年12月25日 申請受付は12月24日をもって終了しました。
令和3年11月30日 「募集要項(第2版)」等を公表しました。(制度に変更はありません。従前の様式もご利用いただけます。)
令和3年11月5日 申請受付を開始しました。「規則」「要綱」を公表しました。
令和3年11月1日 「募集要項」等を公表しました。
令和3年10月27日 「受付期間」を公表しました。
令和3年10月13日 「対象者」や「コールセンター」を公表しました。
令和3年9月22日 「一時支援金」の概要を公表しました。
本制度の詳細については、募集要項をご参照ください。
大阪府内に主たる事業所のある中小法人等及び府内に住所のある個人事業者等
※ 「主たる事業所」「住所」とは確定申告書類に記載の所在地(納税地)を言います。
※ 一時支援金の申請中に申請された方が亡くなられた場合の取扱いについては、こちらをご覧ください。
国の「月次支援金(4月から8月のいずれか)」を受給していること
※ 国の月次支援金を申請したが、まだ受給が出来ていない場合も、一時支援金を申請いただけます。
ただし、一時支援金の支給は、国の月次支援金の受給後となります。
ただし、以下の要件を満たす必要があります。
・対象月と同時期に、以下の協力金の支給対象者でないこと
大阪府営業時間短縮等協力金、大規模施設等協力金、及び他の都道府県が実施する同種の協力金
・国の「月次支援金(4月から8月分のいずれかひと月)」が対象となる以下の支援金を受給していないこと
大阪府酒類販売事業者支援金、他の都道府県が実施する同種の支援金、
他の都道府県が実施する国の「月次支援金」への上乗せの支援金
中小法人等 50万円
個人事業者等 25万円
※ 1事業者に対し1回の支給
令和3年11月5日(金曜日)から12月24日(金曜日)まで
令和3年12月25日 申請受付は12月24日をもって終了しました。
パソコン・スマートフォン等で申請いただけます。
申請書類等の詳細を必ず確認の上、大阪府行政オンラインシステムから申請してください。
オンライン申請ができない方は郵送申請をしていただけます。
郵送の場合は、申請書類を本ページ下方の「規則・要綱」から印刷していただくか、
府民お問合せセンター情報プラザ等に配架の申請書類を活用し、「レターパックライト(青色)」で提出してください。
申請期限は令和3年12月24日(消印有効)となります。
以下の資料で、制度の内容をご確認ください。
大阪府一時支援金リーフレット [PDFファイル/870KB] 大阪府一時支援金リーフレット(テキスト) [Wordファイル/19KB]
大阪府一時支援金募集要項 [PDFファイル/1.76MB] 大阪府一時支援金募集要項 [Wordファイル/2.58MB]
※ 第2版の主な変更は、大阪府暴力団排除条例が改正され、本制度における誓約書に記載の引用条項が変更となる点です。(制度に変更はありません。従前の様式もご利用いただけます。)
申請に必要な書類をご準備ください
1 申請書
2 誓約・同意書 (様式2 [PDFファイル/166KB] 読み上げソフト用テキスト [Wordファイル/19KB]
※申請の際はPDFファイルをご使用ください。
3 国の「月次支援金の振込みのお知らせ」はがき(給付通知書)の写し
※はがきを紛失した場合は、「月次支援金のマイページの写し」及び「月次支援金の入金が確認できる通帳
又は電子明細のページの写し」の両方を提出してください。詳しくはFAQ申請編9番をご覧ください。
4 振込先確認書類(通帳 等)の写し
5 確定申告書類(国の月次支援金申請時に使用した直近のもの)の写し
6 本人確認書類の写し〔個人事業者等の場合〕
※ オンライン申請の場合は、1はオンラインで入力していただきます。
2は、あらかじめ様式を印刷して自署したうえで、PDFなどの電子データに変換しておいてください。
3から6は、あらかじめPDFなどの電子データに変換しておいてください。
スマートフォンなどで撮影した画像でも可能ですが、内容が判別できる鮮明なものを提出してください。
※ 募集要項の配架場所 配架場所一覧 [PDFファイル/161KB] 配架場所一覧 [Excelファイル/34KB]
オンライン申請の場合、以下の「大阪府行政オンラインシステム」から手続きを行ってください。
※利用者登録は、申請者が個人事業者(フリーランス含む)であっても「事業者として登録する」をクリックしてください。
過去にオンラインで申請した手続きの内容を確認するなどの場合、以下の「大阪府行政オンラインシステム」のマイページをご覧ください。
大阪府行政オンラインシステム登録手順ガイド(パソコン版) [PDFファイル/1.6MB]
大阪府行政オンラインシステム登録手順ガイド(スマートフォン版) [PDFファイル/1.5MB]
※ 一旦申請した後で修正事項がある場合は「取下げボタン」は押さず、大阪府一時支援金事務局まで
ご連絡ください。大阪府で差戻しの手続きをいたします。
本支援金に関する、よくあるお問い合わせを掲載しています。
よくあるお問い合わせ(FAQ)を一覧でご覧になりたい方は、以下の資料をご覧ください。
FAQ [PDFファイル/356KB] FAQ [Excelファイル/37KB]
大阪府一時支援金支給規則 [PDFファイル/229KB] 大阪府一時支援金支給規則 [Wordファイル/56KB]
大阪府一時支援金の支給に関する要綱 [PDFファイル/120KB] 大阪府一時支援金の支給に関する要綱 [Wordファイル/36KB]
大阪府一時支援金の支給に関する要綱様式 [PDFファイル/617KB] 大阪府一時支援金の支給に関する要綱様式 [Wordファイル/69KB]
申請取下書(様式4) (様式4 [PDFファイル/95KB] 様式4 [Wordファイル/26KB])
支給要件欠如届(様式5) (様式5 [PDFファイル/106KB] 様式5 [Wordファイル/26KB])
大阪府 商工労働部 中小企業支援室 経営支援課
電話番号 06−6210−9488
午前9時半から午後5時半まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
一時支援金の不正支給は犯罪です! 虚偽の申請は重大な犯罪になる可能性がありますので、事業者のみなさまにおいては適正な申請をお願いいたします |
国の「月次支援金」については、こちらをご覧ください。(外部サイトを別ウインドウで開きます。)
大阪府の「感染拡大防止に向けた取組み」については、こちらをご覧ください。
このページの作成所属
商工労働部 協力金推進室 総務・企画グループ
ここまで本文です。