ここから本文です。
田尻町の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)
田尻町立中学校区学校支援地域本部
平成28年度
たじりハートフルコンサート
地域教育協議会が中心となり毎年恒例となった「たじりハートフルコンサート」。ハンドベルやギターの演奏、コーラスグループや音楽教室などから多くの地域の方々が参加する中、保育所・幼稚園、小学校、中学校の子どもたちも合唱や合奏を披露しました。子どもたちと地域の方々が音楽を通じて交流するこのコンサートをみなさん楽しみにしています。
平成27年度
オオクワガタ飼育教室 田尻町立小学校区
田尻町放課後子ども教室では平成28年2月13日(土曜日)に「オオクワガタ飼育教室」を開催しました。地域ボランティアのご協力により実現できました。当日欠席のグループもありましたが、親子揃っての教室は真剣そのもの。座学では少し飽きてきた子どもたちも、成虫の観察が始まると夢中です。幼虫に触れるとなると、緊張感も高まります。飼育体験を通じて、生き物を大切にし、生命を愛おしむ気持ちを育んでくれることと思います。
手話教室 田尻町立小学校区
田尻町放課後子ども教室で平成27年10月24日(土曜日)に「手話教室」を開催いたしました。子どもたちの習得の速さは、指導を買って出て下さったボランティアの皆さんを驚かせていました。継続してゆければと思います。
平成26年度
たじり通学合宿
本町では、平成22年度より「たじり通学合宿」を実施してきました(平成25年度は台風接近のため中止)。
小学校4.5.6年生を対象に、2泊3日を公民館とふれ愛センターで行います。
<今年度の主な活動スケジュール>
「夕食の買い出し・夕食作り」
「もらい湯」
「学習(宿題)」
「プレゼント作り」
「夕べのつどい」
「防災学習」「救命救急学習」
本町の通学合宿の特徴は、地域のお家にお風呂を入れていただく「もらい湯」です。
子どもたちだけでなく、協力していただいている地域の方が、とても楽しみにしてくださり、子どもたちとの会話もはずんでいます。
また今年は、町行政の危機管理課の担当者および教育長を講師とした「防災学習(津波)」を行いました。さらに、消防署員の方々による「救命救急学習」も実施しました。3日目の朝食は、非常食を食べるなど、今年度は、防災に重点をおいた、通学合宿となりました。
※(画像は全て今年度実施分)