印刷

更新日:2024年11月29日

ページID:97857

ここから本文です。

審査が必要な方へ(令和7年度入学者選抜)

出願の手続きをする前に、大阪府教育委員会から出願に必要な書類(「大阪府立知的障がい高等支援学校職業学科入学者選抜応募資格審査申請書」等)の交付を経て、応募資格審査を受けていただく必要があります。
保護者又は代理の方に、下記の【手順1】及び【手順2】に示す手続きのため、計2回、大阪府教育庁教育振興室支援教育課にお越しいただく必要があります。
なお、一定の条件を満たしている場合には、【手順1】に示す1回目の来庁を省略することができます。

事前相談及び審査の場所

〒540-8571 大阪府大阪市中央区大手前3-2-12
大阪府庁別館6階 大阪府教育庁教育振興室支援教育課

支援教育課への案内図はこちら(PDF:167KB)をご覧ください。

【手順1】事前相談

<事前相談期間>
令和6年12月6日(金曜日)から令和6年12月13日(金曜日)の午前10時から午後4時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く。)

(1)大阪府教育庁教育振興室支援教育課〔電話 06-6941-0351 内線4736〕へ連絡し、来庁される日程を予約いただきます。
(2)来庁時に、事情をお伺いし、審査に必要な書類等を交付します。

【手順1】の省略について

志願者が次の(条件1)から(条件3)を満たしている場合は、【手順1】を省略することが可能です。
電話で審査書類の持参日を予約のうえ、必要書類を揃えて【手順2】の<審査期間>に来庁してください。

(条件1)令和7年3月31日までに、本人及び保護者(原則として父母とも。父母のいずれかがない場合は、父又は母)の住所が府内(通学区域内)になることが確実な者であること。
(条件2)下に掲載のセルフチェック用紙の各項目に該当するかを確認し、すべての項目にチェックが入ること。
(条件3)セルフチェック用紙を含め「審査に必要な書類一覧」に記載されている書類を揃えることができること。

応募資格審査申請書の書き方はこちら⇒応募資格審査申請書 書き方(ワード:82KB)

特別事情の書き方と文例はこちら⇒国内からの志願者用(ワード:80KB)帰国生用(ワード:69KB)

オンライン出願システム(府立支援学校)の詳細はこちら

【手順2】審査

<審査期間>
令和7年1月20日(月曜日)から1月24日(金曜日)の午前10時から午後4時まで(土曜日、日曜日を除く。)

(1)【手順1】で交付した必要書類を下記審査期間中に持参いただきます。

(2)審査の結果、出願することが認められる場合は「承認書」等を交付します。(「承認書」等交付には1週間程度かかる場合があります。)

【手順3】出願の手続き

【手順2】でお渡しした承認書の画像等のデータを、オンライン出願システムに登録してください。

注意事項

  • 注意1(条件1)から(条件3)のいずれかを満たしていない場合は電話連絡のうえ、【手順1】期間中に必ず大阪府教育庁教育振興室支援教育課にお越しください。
  • 注意2【手順1】を省略した場合についても、【手順2】の「審査期間」には、必ず大阪府教育庁教育振興室支援教育課にお越しいただく必要があります。
  • 注意3【手順2】の「審査期間」の手続きについて書類等の不備等が生じた場合には、【手順2】の期間中に再度、大阪府教育庁教育振興室支援教育課にお越しいただくことが必要な場合があります。

問合せ先

大阪府教育庁 教育振興室 支援教育課 学事・教務グループ
大阪市中央区大手前2丁目
電話 06-6941-0351内線4736
FAX 06-6944-6826

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?