印刷

更新日:2024年11月29日

ページID:92360

ここから本文です。

オンライン出願システム(府立支援学校)

令和7年度府立知的障がい高等支援学校職業学科入学者選抜(令和7年2月実施)及び府立支援学校高等部(本科)入学者決定(令和7年3月実施)より、大阪府支援学校への出願と合格者発表(入学予定者発表)は、オンライン出願システムにより行います。

オンライン出願システムの主な流れ

オンライン出願フロー図(支援学校)

オンライン出願システムの主な手順

出願締切までにStep 6までを完了してください。出願締切日時を過ぎると出願はできません。
出願には在籍校の校長の承認が必要です。

Step 1:在籍校から「マイページ案内」を受け取ります

在籍校から「マイページ案内」を受け取り、自分のログインURL、ID、パスワードを確認します。
ログイン時にはメールアドレスが必要になります。
使用可能なメールアドレスがない場合には、あらかじめ作成してください。
大阪府外から受験する人は、「応募資格審査」で説明します。

Step 2:パソコンやスマートフォンからログインします

「マイページ案内」の二次元コードやURLから、ログインします。
ログインするための認証コードを受け取るためのメールアドレスを登録します。
初回登録時にはパスワードを変更してください。

Step 3:志願者情報を登録します

志願者、住所、保護者情報、顔写真等を登録します。
在籍する学校の先生の指示に従ってください。

Step 4:出願情報を登録します

志願する選抜名、学校名等を登録します。
府立知的障がい高等支援学校職業学科(本校)入学者選抜に出願する場合は、答案開示の希望の有無を選択します。
(適性検査の得点は合格発表時に表示されます。答案の開示を希望した場合、入試終了後、志願先の学校が指定する日に志願者本人が答案の写しを受け取りに行く必要があります。なお、府立支援学校高等部入学者決定については答案開示はありません。)

Step 5:出願

「志願者情報」「出願情報」を確認し、出願ボタンを押します。

Step 6:在籍する学校の確認を受けます

在籍校の先生が、「志願者情報」「出願情報」を確認します。
確認が終了すると、「在籍校校長承認済」または「出願完了」となります。

Step 7:受験票を印刷します

受験票をダウンロードし、印刷します。
プリンタがない場合には、コンビニエンスストアでも印刷できます。

Step 8:受験

受験当日には、印刷した受験票を忘れずに持っていきます。

Step 9:合格者(入学予定者)発表と検査得点等を確認します

合格者(入学予定者)発表は出願システム上で行われます。また、府立知的障がい高等支援学校職業学科(本校)入学者選抜については、検査得点等もあわせて表示されます。(府立支援学校高等部入学者決定については、検査得点等は表示されません。)

オンライン出願システムのマニュアル

オンライン出願システムに係る志願者向けマニュアルについては、以下のリンク先からご覧ください。

オンライン出願システム/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]

オンライン出願システムの操作方法

オンライン出願システムに係る操作方法の説明動画を見ることができます。
説明動画の内容は、府立中学校選抜・公立高等学校選抜・府立知的障がい高等支援学校職業学科入学者選抜・府立支援学校高等部入学者決定について共通のものです。

オンライン出願システム/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]

オンライン出願システムに関するお問合せ

操作に関してご不明な点がありましたら、コールセンターにお問い合わせください。
府立中学校選抜・公立高等学校選抜・府立知的障がい高等支援学校職業学科入学者選抜・府立支援学校高等部入学者決定共通です。
令和6年12月に開設予定です。

電話番号:令和6年12月から開設します
対応期間:令和6年12月から開設します
対応時間:令和6年12月から開設します

このページのURL・二次元コード

URL

二次元コード

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?