トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > 府立高等学校の再編整備に関すること

印刷

更新日:2025年7月3日

ページID:110372

ここから本文です。

府立高等学校の再編整備に関すること

目次

1.これまでの主な経過

2.募集停止校について

3.よくあるお問い合わせ

1.これまでの主な経過

 

平成24年4月 大阪府立学校条例の施行
平成25年3月 府立高等学校再編整備方針の策定
(本方針の対象期間は平成25年度から平成34年度までとする。)
平成25年11月 大阪府立高等学校・大阪市立高等学校再編整備計画(平成26年度~平成30年度)の策定
同計画(平成26~平成30年度)に基づく募集停止校はこちら
平成30年11月 大阪府立高等学校・大阪市立高等学校再編整備計画(2019(平成31)年度から2023年度)の策定(令和3年1月改訂)
同計画(2019(平成31)~2023年度)に基づく募集停止校はこちら
令和5年3月 府立高等学校再編整備方針(令和5年度から令和14年度)の策定
令和5年3月 府立高等学校再編整備計画(令和5年度から令和9年度)の策定
同計画(令和5~令和9年度)に基づく募集停止校はこちら

 

ページの先頭へ戻る

2.募集停止校について

府立高等学校再編整備計画(令和5年度から令和9年度)に基づくもの

募集停止校(募集停止予定校含む)

募集停止校名 公表年度 募集停止年度 閉校年度 改編内容等
西野田工科高校 令和5年度 令和7年度   今宮工科高校(全日制・定時制の課程)
へ機能統合
し、特色ある取組みを継承・発展
布施工科高校 令和5年度 令和7年度   統合整備により
令和7年度~東大阪みらい工科高校開校

(城東工科高校校地)
城東工科高校 令和5年度 令和7年度  
大正白稜高校 令和6年度 令和8年度   令和7年2月大阪府教育委員会会議はこちら
福泉高校 令和6年度 令和8年度   令和7年2月大阪府教育委員会会議はこちら

 

大阪府立高等学校・大阪市立高等学校再編整備計画(2019(平成31)年度から2023年度)に基づくもの

募集停止校(募集停止予定校含む)

募集停止校名 公表年度 募集停止年度 閉校年度 改編内容等
勝山高校 平成30年度 令和2年度 令和3年度末 統合整備により
令和2年度~大阪わかば高校開校
(勝山高校校地)
桃谷高校
 (多部制単位制1・2部)※
平成30年度 令和2年度 令和5年9月末閉部
島本高校 令和3年度 令和5年度 令和6年度末 阿武野高校へ機能統合し、
特色ある取組みを継承・発展
茨田高校 令和3年度 令和5年度 令和6年度末 野崎高校へ機能統合し、
特色ある取組みを継承・発展
泉鳥取高校 令和3年度 令和5年度 令和6年度末 りんくう翔南高校へ機能統合し、
特色ある取組みを継承・発展
平野高校 令和4年度 令和6年度   松原高校へ機能統合し、
特色ある取組みを継承・発展
かわち野高校 令和4年度 令和6年度   枚岡樟風高校へ機能統合し、
特色ある取組みを継承・発展
美原高校 令和4年度 令和6年度   大塚高校へ機能統合し、
特色ある取組みを継承・発展
〇生野工業高校 令和2年度 令和7年度   統合整備により
令和10年度~新校開校予定
(東淀工業高校校地)
〇泉尾工業高校 令和2年度 令和10年度予定  
〇東淀工業高校 令和2年度 令和10年度予定  

〇:元大阪市立高校
※桃谷高校について

(多部制単位制1・2部)は令和元年10月の秋季入学生が卒業する令和5年9月で閉部。
(通信制の課程)は現地校で引き続き設置し、募集定員の拡充を図る。
(多部制単位制3部)は現地校で引き続き設置し、令和2年度入学者から(夜間定時制の課程)に改編。
なお、(多部制単位制1・2部及び3部)については算用数字を用いていますが、本来はローマ数字で表記するものです。

 (その他)都島第二工業高校及び第二工芸高校について

〇都島第二工業高校
 →令和4年度から都島工業高校定時制の課程として都島工業高校全日制の課程と併置。令和6年度末閉校。
〇第二工芸高校
 →令和4年度から工芸高校定時制の課程として工芸高校全日制の課程と併置。令和6年度末閉校。

大阪府立高等学校・大阪市立高等学校再編整備計画(平成26年度~平成30年度)に基づくもの

募集停止校

募集停止校名 公表年度 募集停止年度 閉校年度 改編内容等
池田北高校 平成26年度 平成28年度 平成29年度末  
咲洲高校 平成26年度 平成28年度 平成29年度末  
西淀川高校 平成27年度 平成29年度 平成30年度末 統合整備により
平成30年度~淀川清流高校開校
 (北淀高校校地)
北淀高校 平成28年度 平成30年度 平成31(令和元)年度末
大正高校 平成28年度 平成30年度 平成31(令和元)年度末 統合整備により
平成30年度~大正白稜高校開校
 (泉尾高校校地)
泉尾高校 平成28年度 平成30年度 平成31(令和元)年度末
能勢高校 平成28年度 平成30年度 平成31(令和元)年度末 平成30年度~
豊中高校能勢分校へ改編
柏原東高校 平成29年度 平成31(令和元)年度 令和2年度末 八尾翠翔高校へ機能統合し、
特色ある取組みを継承・発展
長野北高校 平成29年度 平成31(令和元)年度 令和2年度末 長野高校へ機能統合し、
特色ある取組みを継承・発展
〇西高校 平成29年度 令和4年度 ※ 令和5年度末 統合整備により
令和4年度~桜和高校開校
(扇町総合高校校地)
〇南高校 平成29年度 令和4年度 ※ 令和5年度末
〇扇町総合高校 平成29年度 令和4年度 ※ 令和5年度末

〇:元大阪市立高校
※令和2年度より学科改編等を行い、令和4年度に募集停止

ページの先頭へ戻る

3.よくあるお問い合わせ

(質問)3年連続定員割れの学校から、どのように募集停止校を決定していますか。

 (回答)
 募集停止校の決定に当たっては、対象となる高校の志願状況の推移に加え、
 学校が設置されている地域における中学校卒業者数の推計や、
 該当する個々の学校の教育課程・教育活動などの学校の特色、
 周辺における高校の設置状況や公共交通機関の整備状況などの地域の特性、
 近隣地域の再編整備の状況等を総合的に判断しています。

(質問)府立高校の「再編整備」とは何ですか。

 (回答)
 再編整備とは、教育内容の充実と効果的かつ効率的な学校配置に向け
 募集停止のみでなく、学科改編など様々な方策を総合的に検討し決定していくものです。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?