ここから本文です。
大阪教育ゆめ基金
大阪教育ゆめ基金寄附金
(令和7年4月1日現在)
申込件数 |
申込金額 |
---|---|
1,499件 |
787,640,909円 |
大阪府では、教育課題に的確に対応し、大阪の子どもたちの確かな「学び」と「はぐくみ」を支えるため、Loving OSAKA [ラビング オオサカ]納税(ふるさと納税)制度を活用した「寄附」を広く呼びかけています。大阪を応援したいと思っておられる皆様、大阪の教育力の向上にご協力よろしくお願いいたします。
大阪教育ゆめ基金は、20年度から22年度までの3年間で、大阪府の一般会計から毎年10億円ずつの総額30億円の積み立てを行いました。また、広く府民の皆様方などから寄附を募り、積み立てを行っております。今までに皆様から、1,499件 787,640,909円のご寄附をいただいております。
外部ホームページを設けています
大阪教育ゆめ基金では外部ホームページを設けています。こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からぜひご覧ください。
動画「大阪教育ゆめ基金ってなーんだ?」について
大阪教育ゆめ基金を3分で解説した動画「大阪教育ゆめ基金ってなーんだ?」を公開しております。こちら(外部サイトへリンク)からぜひご覧ください。
いただいたご寄附の活用
みなさまからいただいたご寄附は、大阪の子どもたちの確かな「学び」と「はぐくみ」を支えるために次のような事業・取組みに活用させていただいております。
- 子どもたちの学力を向上させる取組み
- 学校が家庭・地域と連携して行う取組み
- 子どもたちの規律・規範の確立に向けた取組み
- 各教育機関等の特色を活かした事業
R7年度に実施予定の事業
R7年度に実施予定の事業についてはこちら(PDF:196KB)をご覧ください。
R6年度に実施した事業
R6年度に実施した事業については、こちら(PDF:2,494KB)(別ウィンドウで開きます)の事業報告書からご覧ください。
R5年度に実施した事業
R5年度に実施した事業については、こちら(PDF:1,305KB)(別ウィンドウで開きます)の事業報告書からご覧ください。
大阪教育ゆめ基金にご寄附いただきましたみなさま
これまでにご寄附いただいたみなさまは、こちら(別ウィンドウで開きます)のページにてご紹介をさせていただいております。
ご寄附いただき、心よりお礼申し上げます。
大阪教育ゆめ基金へ寄附の申込み方法
ご寄附いただける際は、こちら(別ウィンドウで開きます)のページから手続きへお進みください。
個人からの寄附について
大阪府は、「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方公共団体として指定を受けています。(詳しくはこちら(別ウィンドウで開きます))
そのため、大阪教育ゆめ基金に対する寄附はふるさと納税の対象になり、2千円を超える部分について、一定の上限まで全額控除されます。
法人からの寄附について
法人からのご寄附は、寄附金相当額が損金扱いになります。
大阪府域外に本社が所在する企業からの寄附について
大阪府域外に本社が所在する企業が1件10万円以上の寄附を行った場合は「企業版ふるさと納税制度」が利用可能です。詳しくはこちら(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
母校応援ふるさと納税制度について
大阪府では、ふるさと納税制度の対象である「大阪教育ゆめ基金」を活用し、府立学校、私立高校、府立図書館等を指定しての寄附も募っております。
府立学校、府立図書館等への支援については、こちらをご覧ください。
私立高校等の教育活動等の支援については、こちらをご覧ください。
大阪教育ゆめ基金への寄附に関する注意事項
大阪教育ゆめ基金への寄附は、あくまで地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附(寄附の条件等として府が法的義務を負い、その不履行の際には当該寄附の解除など寄附の効果に影響を与えるもの)」としてではなく、「指定寄附(寄附者が自らの寄附金について何らかの使途を希望し、府としてこれを尊重しつつ、各分野への配分を判断・活用させていただくもの)」としてお受けします。
大阪教育ゆめ基金に関する問合せ先
大阪府教育庁 教育総務企画課
Tel:06-6944-9105 Fax:06-6944-6884
E-mail:kyoisomu-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp