印刷

更新日:2025年9月26日

ページID:3149

ここから本文です。

「私の水辺」泉北地域交流会

大阪府では、府民のみなさまに「水辺」への関心を高めていただくとともに、水辺での様々な活動の活性化を図り、活動団体同士の連携・交流を深めるため、府内の各地域で「私の水辺」交流会を開催しています。

泉北地域においては、「水辺」に触れていただく夏の体験型イベントと、水辺活動の発表と交流の場を提供する冬のイベントを泉北地域交流会 実行委員会の協力のもとに毎年開催しています。

イベントのお知らせ new!

2026年(令和8年)2月7日に『 水からつながる何でも博覧会』を開催します。詳細については下記特設サイトをご確認ください。

「水」からつながる何でも博覧会 ― 第22回 「私の水辺」泉北地域交流会 ―

「私の水辺」泉北地域交流会 実行委員会

堺葦船学校/市民ボランティアネットワーク「石津川に鮎を」/堺河川ボランティア/川とあそぼう♪大和川クラブ

堺市/泉大津市/和泉市/高石市/大阪港湾局/大阪府環境農林水産部 泉州農と緑の総合事務所/大阪府都市整備部 鳳土木事務所

活動内容

【夏の体験型イベント】体験型「私の水辺」in槇尾川(7月開催)

槇尾川上流(和泉市立青少年の家)をフィールドに、夏の水辺を体感していただくイベントを開催しています。事前に応募いただいた方々を対象に、水辺の生き物の観察・捕獲や水質調査を体験いただけます。

捕獲した生き物については、その特徴や生態を専門の講師が詳しく解説してくれます。

イベント開催情報については、市町の広報や青少年の家のホームページ等でお知らせしています。

私の水辺槇尾01 私の水辺槇尾02 私の水辺槇尾03
令和7年7月 実施状況

【夏の体験型イベント】 槇尾こもれびの森 自然体験学習会(7月開催)

槇尾川上流に位置する「槇尾こもれびの森」において、地元のこども園を対象とした昆虫や水生生物の観察を行うイベントを開催しています。

子供たちに「地元の森」で暮らしている様々な生き物と触れ合ってもらい、その生態を楽しく学んでもらいます。当日は講師として、泉北地域にて生き物に関する保全活動をされている団体の方々に協力いただいています。

こもれびの森01 こもれびの森02 こもれびの森03
令和7年7月 実施状況

【冬の交流イベント】「私の水辺」泉北地域交流会 ~「水」からつながる何でも博覧会~(2月開催)

水辺で活動する様々な団体同士の連携・交流や、府民のみなさまにその活動を広く知っていただくことを目的に開催しているイベントです。

川、海、いきもの、水質など「水」に関する活動・研究を行っている団体や個人による取組みの紹介、パネル展示などを行っています。

また、水生生物の展示や体験コーナーもあります。

泉北地域交流会01 泉北交流会02 泉北交流会03
令和7年2月 実施状況

協賛団体等

 

協賛:大阪府河川協会 

助成:大阪湾広域臨海環境整備センター 

共催:一般財団法人都市技術センター

お問い合わせ

「私の水辺」泉北地域交流会実行委員会事務局(大阪府 鳳土木事務所 地域支援・防災グループ)

TEL 072-273-0123(内線321) 平日9時から17時30分まで

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?