トップページ > 住まい・まちづくり > 住まい > 下水道 > 大阪下水道広報ぷらっとホーム > 府内市町村共同イベント「大阪マンホールEXPO2025 親子で楽しむ下水道」を開催しました

印刷

更新日:2025年10月30日

ページID:119213

ここから本文です。

府内市町村共同イベント「大阪マンホールEXPO2025 親子で楽しむ下水道」を開催しました

トップページぷらっとホームとはイベント情報各市町村紹介

府内市町村共同イベント「大阪マンホールEXPO2025 親子で楽しむ下水道」を開催しました

当日ご来場できなかった方にも共同イベントの開催状況が伝わるよう、本ページを作成しました。

イベントの概要

大阪下水道広報ぷらっとホームにて、今年度も大阪府と府内全市町村が協力し、イベントを開催しました。

約3,200人の方々に足を運んでいただき、楽しみながら、下水道を知っていただきました。

日時:2025年10月25日(土曜日)、2025年10月26日(日曜日)
両日とも 午前10時から午後5時まで

場所:イオンモール堺北花田(外部サイトへリンク)

主催:大阪下水道広報ぷらっとホーム

協力:府内市町村、寝屋川流域協議会

大阪マンホールEXPO2025 親子で楽しむ下水道 案内チラシ(JPG:268KB)

イベントの内容

【遊びのブース】マンホール缶バッジ制作、マンホール塗り絵 など

【学びのブース】ツマラナイ実験、浸水対策模型、パネル展示、防災カードゲーム など

【展示のブース】デザインマンホールパネル展示 など

【その他】マスコットキャラクターとの記念撮影 など

当日の様子

【遊びのブース】

下水道に関連した遊びを楽しんでもらい、下水道について興味を持ってもらえるよう、遊びのブースを設けました。

下水道の間違い絵探し、マンホール蓋のデザインで塗り絵をして、オリジナルの缶バッジとして記念にお持ち帰りいただくなど、遊んで楽しめるイベントになりました。

遊び 遊び2

【学びのブース】

下水道の役割を知ってもらうために、実験や模型による学びのブースを設けました。

ツマラナイ実験と題して、トイレットペーパーをトイレに流しても詰まらないのに、ティッシュをトイレに流すと詰まるのはなぜか、について実験を通じて見て学んでいただきました。

他にも、雨水がどのように流れているか分かる浸水対策模型など、下水道の取組について学んでいただくイベントができました。

また、寝屋川流域協議会からは、防災カードゲーム等で、楽しみながら防災意識を高めていただきました。

学び1 学び2

【展示のブース】

下水道を身近に感じていただくために、デザインマンホールの展示ブースを設けました。

府内市町村のデザインマンホールの写真を一挙紹介し人気投票にご参加いただきました。

子供たちが作業着やヘルメットを着用して記念写真を撮るなど、親子で楽しめるイベントとなりました。

展示 展示

【その他】

マスコットキャラクター(大阪府もずやん、堺市すいちゃん、岸和田市ちきりくん、八尾市ヤッタくん、松原市マッキー、貝塚市つげさん、熊取町ジャンプ君)との記念撮影を行いました。

もず マスコット2 マスコット3 つげ マスコット5 

 

(参考)府内市町村の下水道イベントを発信する大阪下水道広報ぷらっとホーム公式SNS

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?