トップページ > 住まい・まちづくり > 河川 > 河川管理情報 > 管理 > 令和7年度 土砂災害防止月間

印刷

更新日:2025年7月22日

ページID:84388

ここから本文です。

令和7年度 土砂災害防止月間

概要

近年、土砂災害により各地で大きな被害が発生しています。
国土交通省及び大阪府では、毎年6月を「土砂災害防止月間」と定め、府内警戒区域のパトロールを実施します。
また、府民のみなさまの土砂災害に関する理解を深めるため、土砂災害防止月間啓発行事を開催します。

〇「みんなで防ごう!in亀の瀬」-亀の瀬地すべり対策施設見学会-

土砂災害防止月間啓発行事として、大阪府柏原市にある亀の瀬地すべり対策施設の見学会を行いました。

開催日時:令和7年6月7日(土曜日)午後1時から午後4時30分まで(第1部から第3部に分けて実施)

開催場所:「亀の地すべり歴史資料室」現地(柏原市峠)

参考:亀の瀬地すべり(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【当日の様子】

砂防事業の紹介旧国鉄トンネルの見学排水トンネルの見学
集水井の説明排水トンネルの見学亀の瀬地すべり対策の事業紹介

当日は45名の方にご参加いただき、3部に分けて、今回特別に、普段のツアーでも入ることが出来ない亀の瀬地すべり対策施設である排水トンネルの見学や、柏原市の文化財に指定されている旧大阪鉄道トンネルの見学を行いました。トンネル見学の前には一昨年4月にリニューアルした亀の瀬地すべり歴史資料室でパネルや模型を使って亀の瀬地すべり対策事業についての説明を行い、大阪府における土砂災害防止対策と防災情報の入手や早期避難の必要性について説明しました。皆さん熱心に話を聞かれ、写真を撮られる方が多く、充実した見学会となりました。

○土砂災害防止に関する絵画・作文を募集しています

土砂災害防止月間の行事の一環として、小中学生のみなさんに土砂災害及びその防止について理解と関心を深めていただくため、土砂災害に関する絵画・作文を募集します。
優秀作品については、国土交通省で実施される全国表彰審査に推薦します。奮ってご応募ください!!
なお、募集内容や応募概要、申込方法等の詳細については、下記のリンク先よりご確認ください。

募集期間:令和7年6月1日(日曜日)から令和7年9月15日(月曜日)まで

募集対象:府内に所在する小・中学校の児童・生徒

リンク先:土砂災害防止に関する絵画・作文の募集について

○土砂災害防止に関する絵画・作文の優秀賞(事務次官賞)の受賞について

令和4年度に募集させていただきました土砂災害防止に関する絵画・作文について、大阪府から国土交通省の審査委員会に推薦した作品のうち、以下の作品が優秀賞(事務次官賞)に選ばれました!

【絵画の部(中学生の部)】豊中市立第三中学校3年生奥田そら(おくだそら)さん

すべてをおし流す土石流

参考:国土交通省HP(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

砂防フェア

府民のみなさまの土砂災害に関する理解を深めるため、下記期間において土砂災害防止対策関連パネルの展示を行います。

開催日時:令和7年6月1日(日曜日)から令和7年6月30日(月曜日)

開催場所:安威川ダム管理所(茨木市)

また、過去に大阪府を襲った主な災害や土砂災害に対する理解・関心を深めていただくための情報を府ホームページ上でも発信していますのでこの際に一度ご覧ください。

大阪府を襲った主な災害

みんなで防ごう土砂災害(土砂災害防止月間)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?