ここから本文です。
魚庭(なにわ)の森づくり活動
若手漁業者を中心として、植林・育林活動を行っています
森と海は川を通じ、栄養分の補給など密接に繋がっています。森は荒廃すると海にも悪影響を与えます。
そこで、平成13年より、大阪府内24漁業協同組合の若手漁業者が中心となって、「森と川と海はひとつ」をモットーに、大阪湾を豊かな漁場として育むために、府内の森や埋立地で水源地としての山を肥らせる植林、下草刈り、竹林伐採などの保全活動を行うようになりました。
この活動を通じて、大阪湾が再び魚の豊富な海(=魚庭)になることを願って、この活動は「魚庭(なにわ)の森づくり活動」と名づけられました。
また、この活動を行うにあたり、大阪府漁業協同組合連合会、森林関係者、ボランティア団体、大阪府関係部局、関係市町村を構成員として、魚庭(なにわ)の森づくり協議会を開催して、活動計画等の検討、策定を行っています。
「魚庭(なにわ)」って?
古来、大阪湾は魚介類の豊富な海でした。大阪が「なにわ」と呼ばれていたのも「魚庭(なにわ)」すなわち魚の豊かな海という呼び名からはじまったという説もあります。
「魚庭(なにわ)の森づくり活動」 活動紹介
活動場所は、神於山(こうのやま)地区、蕎原(そぶら)地区、堀河(ほりご)地区、共生の森地区の4カ所です。現在は、主に岸和田市神於山地区で活動を行っています。
活動前に、モットー「海・川・森はひとつ」ののぼりを掲げ、気合を入れて活動スタートです。
活動場所は急な斜面がほとんどです。漁業者を中心として手際よく作業していきます。
下草刈り
植林
間伐
植林
最後には記念撮影です。漁業者を中心としてたくさんの方が参加しています。
こうした活動はすぐに効果があるわけではありませんが、将来を見据えて漁業者達が自主的に活動を行っています。