ここから本文です。
「ごみをなくそう。水をきれいに!」クリーンキャンペーン
資源ごみの分別収集や再利用などによりごみの減量化が図られつつありますが、依然として、街中や河川敷へのポイ捨てが多く見られます。
これらのごみは、生活環境を悪化させるだけでなく、降雨等により河川や海に流入し、様々な生物に悪影響を及ぼすとともに、船舶の航行や漁業活動の障害にもなっています。
このため、大阪府では、「ごみをなくそう。水をきれいに!」を合言葉に、毎年6月1日から7月31日までの2か月をキャンペーン期間とし、その期間中、海や河川など水辺へのごみ投棄防止に関する普及啓発を推進するため、市町村などの協力を得て、海岸、港湾、河川、漁港等の清掃や啓発活動を行っています。
令和7年度の活動内容
令和7年度の活動内容は以下のとおりです。順次、本ホームページでお知らせします。
| 実施日 | 活動名・実施場所 | 主催・共催 | 内容 | 参加者数 | 
|---|---|---|---|---|
| 令和7年6月1日(日曜日) | 
			 令和7年度「港湾美化啓発運動・リフレッシュ瀬戸内海」 (堺泉北港泉大津地区)  | 
			
			 主催:泉大津市 共催:大阪港湾局  | 
			港湾での清掃活動 | 約500名 | 
| 令和7年6月1日(日曜日) | 
			 岬町環境美化行動の日 (岬町全域)  | 
			岬町 | 清掃活動 | 14,181名 | 
| 
			 令和7年6月2日(月曜日)  | 
			くりーん・ぐりーん作戦 (泉佐野食品コンビナート)  | 
			
			 泉佐野食品コンビナート協会  | 
			コンビナート地区の清掃・除草活動 | 約250名 | 
| 令和7年6月28日 | 
			 砂浜活性化プロジェクト(第4弾イベント) (高石漁港内砂浜)  | 
			高石市、高石市を楽しい街にしよう会、特定非営利活動法人大阪海さくら、高石夜市実行委員会 | 砂浜清掃、稚魚放流、アマモの観察、マルシェ 他 | 約350名 | 
| 令和7年6月29日(日曜日) | 二色の浜海岸美化運動(大阪湾クリーン作戦) (貝塚市二色の浜海岸)  | 
			大阪港湾局(泉南管理) | 海岸の清掃活動 | 約400名 | 
| 
			 令和7年7月6日(日曜日)  | 
			港湾美化啓発活動 (阪南港阪南3区)  | 
			貝塚港湾振興会 貝塚市 大阪港湾局  | 
			港湾施設の清掃活動 | 約180名 | 
キャンペーン期間外の活動
- 〔令和6年度実績〕
	
- 実施期間:令和6年6月1日から令和6年7月31日まで
 - 行事実施回数:計4回
 - 行事名:令和6年度港湾美化啓発運動・リフレッシュ瀬戸内(泉大津市)、くりーん・ぐりーん作戦(泉佐野食品コンビナート協会)、二色の浜海岸美化運動(大阪港湾局(貝塚市二色の浜))、港湾美化啓発活動(阪南港阪南3区)
 
 - 〔令和5年度実績〕
	
- 実施期間:令和5年6月1日から令和5年7月31日まで
 - 行事実施回数:計4回
 - 行事名:令和5年度港湾美化啓発運動・リフレッシュ瀬戸内(泉大津市)、くりーん・ぐりーん作戦(泉佐野食品コンビナート協会)、二色の浜海岸美化運動(大阪港湾局(貝塚市二色の浜))、港湾美化啓発活動(阪南港阪南3区)
 
 - 〔令和4年度実績〕
	
- 実施期間:令和4年6月1日から令和4年7月31日まで
 - 行事実施回数:計5回
 - 行事名:令和4年度港湾美化啓発運動・リフレッシュ瀬戸内(泉大津市)、くりーん・ぐりーん作戦(泉佐野食品コンビナート協会)、二色の浜海岸美化運動(大阪港湾局(貝塚市二色の浜))、第29回港湾美化啓発活動(岸和田市)、大阪湾クリーン作戦(大阪港湾局(堺2区))
 
 - 〔令和3年度実績〕
	
- 実施期間:年間を通じて
 - 行事実施回数:計2回
 - 行事名:第28回港湾美化啓発活動(岸和田市)、大阪湾クリーン作戦(大阪港湾局(堺2区))
 
 - 〔令和2年度実績〕
	
- 新型コロナウイルス感染症の影響により中止
 
 - 
	
街中や水辺に捨てられたごみ
 
 
 
漁港で集められたごみ
