ここから本文です。
「 大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)」の第2回合同ワーキング(令和6年12月20日開催)
「大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)」に藻場再生・創出・技術実証ワーキングと情報発信強化ワーキングを設置し、令和6年12月20日第2回合同ワーキングを以下のとおり開催しました。
概要
- 日時
令和6年12月20日(金曜日)10時00分から16時00分まで
・藻場再生・創出・技術実証ワーキング 10時00分から12時15分まで
・情報発信強化ワーキング 13時30分から15時30分まで
・意見交換会(会場参加者のみ) 15時45分から16時15分まで - 場所
三井住友海上大阪淀屋橋ビル 3階(大阪府大阪市中央区北浜4丁目3-1)
※ウェブ会議システムを併用。 - プログラム
藻場再生・創出・技術実証ワーキング
(1)開会挨拶
(2)事務局からの報告
(3)既存取組の紹介
(4)会員からの連携の呼びかけ
(5)会員・会員連携による取組検討
情報発信強化ワーキング
(1)開会挨拶
(2)事務局からの報告
(3)既存取組の紹介(失敗事例・成功事例など)
(4)会員・会員連携による取組検討
意見交換会(会場参加者のみ)
当日の様子
事務局からの報告
大阪府及び兵庫県より、これまでの活動内容及び今後の予定について報告・意見交換。
既存取組の紹介
アライアンス会員のこれまで取組について紹介・意見交換。
藻場再生・創出・技術実証ワーキング:ENEОS(株)堺製油所
情報発信強化ワーキング:関西エアポート(株)、AQUARIUM×ART átoa、大阪から明るい水産業を創る会、
(一社)ブルーオーシャン・イニシアチブ
会員からの連携の呼びかけ
アライアンス会員からの新たな創出等に向けた連携の呼びかけ。
藻場再生・創出・技術実証ワーキング:泉大津市、大阪府立環境農林水産総合研究所、(株)BLUABLE、イノカ(株)
会員・会員連携による取組検討
第1回ワーキング結果を踏まえ、意見共有と実施可能な取組みの検討。
意見交換会
現地参加アライアンス会員による意見交換会。