ここから本文です。
令和6年度木とふれあう木育推進事業募集のご案内
抽選の実施について
本事業につきまして、予定していた予算額を上回るご応募をいただきましたので
募集要項にも記載のとおり、事業者を決定するため、以下の予定で抽選を実施します。
【日時】令和6年9月9日(月曜日)14時00分から15時00分
【場所】大阪府咲洲庁舎41階会議室大(所在地:大阪市住之江区南港北1丁目14-16)
【抽選方法】
(1)抽選は予算額の範囲内で行います。
(2)抽選ごとに、当選施設の応募額を予算額より差し引いて行います。
(3)残る応募施設のうち、最も高い応募額が、予算残額を超過するまで抽選を行います。
抽選は見学可能ですが、見学の有無は抽選結果に影響しません。また、抽選結果につきましては、応募者に別途通知します。
募集概要
1.主な応募要件
- (1)導入する木製品を大阪府内産木材で製作する確約があること。
- (2)導入する木製品は、原則、屋内で使用すること。
- (3)大阪府の森林や木材の利用などについて積極的なPRを行う観点から、木育活動を行うこと。
- (4)木材利用に関する情報(事業名、対象施設名、購入年月日、大阪府内産木材を使用したことが分かる標記(樹種)等)を示すラベル等を木製品に貼付すること。
- (5)導入する木製品が他の補助事業の補助対象となるものではないこと。
- (6)対象事業は補助金交付決定後に着手し、当該交付年度内に完了しなければならない。
- (7)対象施設において過去に本事業を実施していないこと。
2.対象施設
大阪府内の幼稚園、認可保育所、認定子ども園、地域型保育事業を行う事業所、企業主導型保育事業を行う事業所
3.補助対象者
2.の民間の施設設置者及び民間の事業主体
4.事業期間
令和6年度中に着手・完了する事業(補助金の交付決定後の着手となります。)
5.補助対象経費
対象施設内で子どもが日常的に利用する机、椅子、ロッカー、棚、下駄箱、パーテーション、学習教材、おもちゃ、遊具等において、大阪府内産木材を用いて作られた木製品を導入する経費
- 注1 木製品を導入する経費は、木製品の購入経費及び木製品の運搬経費をいう。
- 注2 木製品に貼付するラベル等は、下記のラベル(例)を参考にしてください。
ラベル(例)(ワード:56KB) ラベル(例)(PDF:64KB)
6.補助金の額
補助上限額は1施設あたり50万円とし、補助対象経費の2分の1以内とする。
7.募集期間
令和6年5月1日(水曜日)から令和6年8月30日(金曜日)まで
8.その他
応募額が予算額を上回った場合は、抽選を実施します。
令和6年度の抽選会は以下の日程での実施を予定しております。
【日時】令和6年9月9日(月曜日)14時開始
【場所】大阪府咲洲庁舎41階 会議室大 (所在地:大阪市住之江区南港北1丁目14-16)
抽選会は見学可能ですが、抽選会への参加の有無は、抽選結果に影響しません。
抽選会を実施する場合、申込みいただいた事業者様には別途通知いたします。
募集要項
募集要項(ワード:52KB) 募集要項(PDF:194KB)
要領等
この事業は、府の木とふれあう木育推進事業実施要領に基づいて実施します。
応募時の提出書類
交付申請時の提出書類
実績報告時の提出書類
現地検査時に確認する内容について
募集に関するQ&A
募集に関するQ&A(ワード:40KB) 募集に関するQ&A(PDF:179KB)
幼稚園や保育所などの、子育て施設において木材利用を広げていくため、「木育基金」を設置しています。