トップページ > くらし・環境 > 環境 > 自然環境・生物多様性 > 自然公園 > 生駒山系広域利用促進協議会

印刷

更新日:2025年9月22日

ページID:32957

ここから本文です。

生駒山系広域利用促進協議会

生駒山系の利用促進を図るため、平成6年に生駒山系周辺の自治体(大阪府、奈良県、枚方市、交野市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市、生駒市、平群町、三郷町)により生駒山系広域利用促進協議会(以下「協議会」という。)を設置しました。

  • 協議会の目的
    生駒山系に整備されたレクリエーション施設や社寺等の名勝旧跡を活かして行政区域を越えたネットワークを形成し生駒山系の新しい魅力を創出することを目的にしています。
  • いこいこまっぷの作成・販売
    協議会は、生駒山系ハイキングガイド「いこいこまっぷ」を作成・販売しています。
    「いこいこまっぷ」は、生駒山系のハイキングコース24コースの地図と、その見どころを掲載したガイドブックのセットです。
    いこいこまっぷの販売について
  • 生駒山系広域利用促進協議会のホームページ
    イベント情報や、おすすめ情報、いこいこまっぷの販売場所、各自治体のハイキングマップの情報などを掲載しています。
    ぐるり生駒山系(外部サイトへリンク)

【令和7年度】生駒山麓ウォークの参加者を募集します!

 生駒山系広域利用促進協議会(事務局:大阪府)では、生駒山系の魅力をより多くの方に知っていただくために、毎年、ハイキングイベント「生駒山麓ウォーク」を開催しています。
 
 今年は、瓢簞山稲荷神社から「らくらくセンターハウス」まで住宅街を進み、なるかわ谷コースでの登山後、「東大阪市立野外活動センター」で昼食休憩をとります。後半は、「鐘の鳴る展望台」「みずのみ園地」「玉祖神社」と眺望の良いポイントを経て、ゴールの服部川駅へ向けて下山するコース(約11.7キロメートル)です。
 このたび、以下のとおり参加者を募集しますので、ぜひ、ご参加ください。
 
1 開催日時
令和7年11月3日(月曜日・祝日) 午前10時から午後4時頃まで
雨天中止(前日11月2日の午後7時前のNHK気象情報で、大阪府の3日午前中の降水確率が60パーセント以上の場合は中止)

2 集合場所
神田広場
住所:東大阪市神田町14
近鉄奈良線瓢簞山駅より徒歩約5分(公共交通機関を利用してお越しください。)

3 解散場所
近鉄信貴線服部川駅

4 参加費
500円(保険料等含む)、ただし中学生以下は無料

5.参加受付
令和7年10月1日(水曜日)受付開始

ぐるり生駒山系(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」ウェブサイトよりお申込みください。

6.定員
150名(先着順)

7.その他
ゴール地点で、協議会特製エコバッグ、東大阪市と八尾市の銘菓をプレゼントします。

詳細

チラシ表チラシ裏

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?