ここから本文です。
オープンファクトリー
オープンファクトリーとは
「オープンファクトリー」は、ものづくり企業が生産現場を外部に公開したり、来場者に実際にものづくりを体験してもらう等、従来から工場見学といった形態で実施されてきた取組みですが、近年では、企業単独ではなく、地域内の企業等が集まり、地域の一体性や魅力づくりの取組みへと進展を見せています。
大阪府では、オープンファクトリーの取組みは、地域社会・住民にとっては、自らのまちの魅力などを再認識する機会となり、企業にとっては、地域社会と新しい接点を持つことで、地域の企業としての意識の芽生えやイノベーションを呼び起こすような発想を得る機会につながることから、大変意義があるものと考えています。
府内各地で、多くのオープンファクトリーが開催される予定です。大阪府としては、多くの方がオープンファクトリーを訪れていただけるよう、開催情報をお知らせしてまいります。
関連ホームページ:関西における地域一体型オープンファクトリー(近畿経済産業局)(meti.go.jp)(外部サイトへリンク)
オープンファクトリー開催情報
「とよなかオープンファクトリー2025」(7月23日・24日・30日・31日・8月1日・5日から8日)「とよなか産業フェア」(12月6日)
開催期間
とよなかオープンファクトリー2025:令和7年7月23日(水曜日)・24日(木曜日)・30日(水曜日)・31日(木曜日)・8月1日(金曜日)・5日(火曜日)から8日(金曜日)
とよなか産業フェア:令和7年12月6日(土曜日)
Webサイト
とよなかオープンファクトリー2025 豊中市(外部サイトへリンク)
「ワークワクワク河内長野」(8月8日・11月21日・22日)
開催期間
令和7年8月8日(金曜日)・11月21日(金曜日)・22日(土曜日)
Webサイト
「不器用FACTORY(ファクトリー)」(8月23日・24日)
開催期間
令和7年8月23日(土曜日)・24日(日曜日)
Webサイト
不器用FACTORY | “できない”を楽しむものづくり体験(外部サイトへリンク)
「大阪 靴と皮革の祭典 O-ROUND(オーラウンド)」(9月7日・19日から25日)
開催期間
令和7年9月7日(日曜日)・19日(金曜日)から25日(木曜日)まで
Webサイト
O-ROUND - オーラウンド 大阪 | 大阪の靴 皮革の祭典 (o-round-osaka.com)(外部サイトへリンク)
地元高校(府立西成高校)と連携したコンテンツを実施
「泉州オープンファクトリー2025」(9月27日から10月3日)
開催期間
令和7年9月27日(土曜日)から10月3日(金曜日)まで
Webサイト
泉州オープンファクトリー (senshu-of.com)(外部サイトへリンク)
「FactorISM(ファクトリズム)アトツギたちの文化祭」(10月23日から26日)
開催期間
令和7年10月23日(木曜日)から26日(日曜日)
Webサイト
FactorISM(ファクトリズム) 2025 | 関西初オープンファクトリー(工場見学・ワークショップ)イベント │ 八尾市・東大阪市・堺市・門真市(外部サイトへリンク)
「だいとうオープンファクトリーCONTACT(コンタクト)」(11月1日)
開催期間
令和7年11月1日(土曜日)
Webサイト
大東オープンファクトリー CONTACT (dof-contact.com)(外部サイトへリンク)
「こーばへ行こう!2025」(11月7日・8日・14日・15日)
開催期間
令和7年11月7日(金曜日)・8日(土曜日)・14日(金曜日)・15日(土曜日)
Webサイト
「大正・港・西淀川オープンファクトリー2025」(11月28日・29日・12月5日・6日)
開催期間
令和7年11月28日(金曜日)・29日(土曜日)・12月5日(金曜日)・6日(土曜日)
Webサイト
大阪市大正区:「大正・港・西淀川オープンファクトリー2025」を開催します!! (外部サイトへリンク)
せっつキッズファクトリー(11月29日)
開催時期
令和7年11月29日(土曜日)
Webサイト
せっつキッズファクトリー (peraichi.com)(外部サイトへリンク)
いばらきオープンカンパニー(12月5日・6日)
開催時期
令和7年12月5日(金曜日)・6日(土曜日)
Webサイト
準備中
関連情報
大阪街中(まちじゅう)ものづくりパビリオン
大阪が誇るものづくり企業の優れた技術力や製品の魅力を多くの人に知ってもらうため、工場やショールーム等の視察先をご紹介します。