印刷

更新日:2025年3月14日

ページID:23096

ここから本文です。

後発医薬品安心使用促進事業

大阪府では、府民及び府内の医療関係者がジェネリック医薬品を安心して使用するための環境づくりを進めています。また、ロードマップを作成し、啓発等の取組みを行っています。
大阪府後発医薬品安心使用促進事業ロードマップ(PDF:236KB)

ジェネリック医薬品とは?

 ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を使った、品質、有効性、安全性が同等の低価格なお薬です。
 患者さんのために、より飲みやすく工夫されているものもあります。

バイオ医薬品・バイオ後続品(バイオシミラー)とは?

  • バイオ医薬品
    バイオ医薬品は、細胞や微生物などの生物の力を利用してつくられる、タンパク質を有効成分(治療効果がある成分)とする薬のことで、糖尿病の治療に使われるインスリン、がんやリウマチの治療に使われる抗体医薬品などがあります。
  • バイオ後続品(バイオシミラー)
    バイオシミラーは、先行バイオ医薬品と同等・同質の品質、有効性、安全性を有するバイオ医薬品として製造販売されます。バイオシミラーは原則として、先行バイオ医薬品の70%の値段になります。そのため、患者・家族の経済的な負担の軽減につながることが期待されています。

バイオ後続品(バイオシミラー)に関する各種資料

厚生労働省バイオ後続品(バイオシミラー)に関する基本的なこと 一般の皆様への広報資料 (外部サイトへリンク)

厚生労働省バイオ医薬品・バイオシミラー講習会ページ(外部サイトへリンク)

令和6年度の取組み

地域別ジェネリック等フォーミュラリ関連医薬品使用実績リスト(令和6年版)

国民健康保険及び後期高齢者医療の府内の調剤レセプトデータから作成した「地域別ジェネリック等フォーミュラリ関連医薬品使用実績リスト」について、令和6年1月から同年12月調剤分を郡市区別に集計した最新版を掲載しました。

詳細は、「地域別ジェネリック等フォーミュラリ関連医薬品使用実績リスト(令和6年版)」のページをご覧ください。

医薬品の供給にかかる周知について

医薬品の供給不足について説明するチラシを更新しました。

R6供給不足説明チラシ

令和6年度おしえて!薬のこと~供給について~チラシ(PDF:278KB)

ジェネリック医薬品の啓発について

啓発チラシを作成しました。ポスターとしてもご利用ください。(令和6年6月改訂)

omoteura

ジェネリック啓発チラシデータはこちら(PDF:303KB)

 

過去年度の取組みについては、過去の後発医薬品安心使用促進事業の取組みをご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?