ここから本文です。
大阪府子どものためのパパママ講座(大阪府離婚前後の親支援講座事業)
大阪府子どものためのパパママ講座~離婚前後に子どものために考えること~
大阪府では、離婚前後のお母さんやお父さん等を対象に養育費や親子交流の基礎知識などを学んで考える親支援講座を実施しています。令和7年度は、講演60分とグループワーク30分で、会場とオンラインのハイブリッド開催としています(なおグループワークは会場のみで開催します)
- 参加費:無料
- 対象者:大阪府在住の方
- 定員:各会場の定員は上限10名程度、オンラインは上限100名
申し込み多数の場合は抽選
本事業は委託により実施しています。令和7年度大阪府離婚前後親支援講座委託先のホームページは「社会福祉法人大阪府母子寡婦福祉連合会」のページ(外部サイトへリンク)
日時及び場所
-
9月29日月曜日
(ハイブリッド開催)
午前10時から午前11時30分
サンスクエア堺 研修室1
【テーマ】ひとり親当事者の経験談の共有
【講師】一般社団法人ひとり親支援協会 代表 今井 智洋 氏 - 10月31日金曜日
午前10時から午前11時30分
大阪梅田ツインタワーズ・ノース26階貸会議室6号室
(ハイブリッド開催)
【テーマ】離婚を考えたときに子どもたちのためにできること
~子どもの安心と自分の気持ちを見つめるきっかけに~
【講師】NPO法人ハッピーシェアリング 代表理事 築城 由佳 氏 -
11月15日土曜日
午前10時から午前11時30分
大阪府立母子・父子福祉センター(ハイブリッド開催)
【テーマ】法律家からみた離婚
~子どもの福祉を中心に考えて~
【講師】ゼウス綜合法律事務所 弁護士 山本 健太郎 氏 -
12月20日土曜日
(ハイブリッド開催)
午前10時から午前11時30分
大阪府立母子・父子福祉センター
【テーマ】子どもの幸せのために~民法改正と子の福祉~
【講師】公益社団法人大阪ファミリー相談室 専門相談員 荒木 直彦・臼山 真子 氏
申し込み
「令和7年親支援講座申し込み」(外部サイトへリンク)のフォームにご入力いただくか、お電話で以下の内容をお伝えいただき、お申し込みください。
- 希望日(9月29日、10月31日、11月15日、12月20日)
- 参加方法(会場、オンライン参加)
- 申込者氏名
- メールアドレス
- ご住所
- 電話番号
- 講座を知った経緯(チラシ(市役所や町村役場、民生委員児童委員、ハローワーク、公正証書役場)、母子連ホームページ、府立母子・父子福祉センターLINE、その他)
- 現在の状況(離婚前母、離婚前父、母子家庭、父子家庭、別居母、別居父、寡婦、その他)
※11月15日土曜日、12月20日土曜日は託児をご利用いただけますので、申込時に以下の内容もフォームへご入力またはお電話でお伝えください - 託児希望日
- お子さんの名前
- お子さんの年齢
- 託児利用にあたり伝えておきたいこと
親支援講座チラシ
チラシは令和7年度大阪府子どものためのパパママ講座~離婚前後に子どものために考えること~(PDF:3,433KB)
【公式】大阪府子育て支援課公式YouTubeチャンネル
【令和6年度大阪府子どものためのパパママ講座】
令和6年度に実施した大阪府子どものためのパパママ講座について下記YouTubeチャンネルにて動画を公開しています。
第1回 |
法律家が見る離婚と親子関係 |
動画URL(外部サイトへリンク) | 資料(ワード:40KB) |
第2回 | ひとり親当事者の経験談の共有 | 動画URL(外部サイトへリンク) | 資料(ワード:1,949KB) |
第3回 | 離婚を考えたときに子どもたちのためにできること | 動画URL(外部サイトへリンク) | ー |
第4回 |
子どもの幸せのために |
動画URL(外部サイトへリンク) | 資料(PPT:1,493KB) |
【公式】大阪府子育て支援課公式YouTubeアカウントの運用に当たり、運用ポリシーを定めます。
運用ポリシーはこちら
お問合せ先
大阪府委託業者:社会福祉法人大阪府母子寡婦福祉連合会
郵便番号:537-0025 大阪市東成区中道1丁目3番59号 大阪府立母子・父子福祉センター内
電話番号:06-6748-0263
(受付時間は月曜日から土曜日の午前10時から午後4時。日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は休業日。)
URL:https://www.osakafu-boshiren.jp/(外部サイトへリンク)
子どもの養育に関する事業のご紹介
大阪府養育費の履行確保等支援事業
養育費の取り決めを行うひとり親家庭の親を対象に、養育費に関する公正証書等の作成に必要な費用及び保証会社と養育費保証契約を締結する際に必要な費用について支給します。
詳細は、大阪府養育費の履行確保等支援事業のページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
大阪府親子交流支援事業
大阪府では、令和元年度に策定した「第四次大阪府ひとり親家庭等自立促進計画」において、「面会交流(※)に向けた支援」を重点施策として位置づけ、子どもの健やかな成長を支えるため、親子交流に関する支援に取り組んでいます。
※大阪府では、国において、「面会交流」を「親子交流」に変更したことに伴い、令和6年4月から「親子交流」という名称を使用しています。
詳細は、大阪府親子交流支援事業のページをご覧ください。
法務省 離婚を考えている方へ 離婚をするときに考えておくべきこと
法務省ホームページでは、離婚の際に考えておくべき事項が紹介されていますので、ご覧ください。
法務省ホームページ(外部リンク)
令和6年5月、民法等の一部を改正する法律(令和6年法律第33号)が成立しました。(同月24日公布)。こどもの利益を確保するため、離婚等に伴う親権・監護・養育費・親子交流など、子の養育に関するルールが改正されました。令和8年5月までに施行されます。改正のポイントをまとめた分かりやすいパンフレットも紹介されていますので、ご覧ください。