トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉施策 > 認知症施策 > 研修・セミナー > 民間事業者向け認知症への理解増進セミナー > 令和7年度【訪問業務を行う事業者向け】認知症への理解増進セミナー

印刷

更新日:2025年9月16日

ページID:116346

ここから本文です。

令和7年度【訪問業務を行う事業者向け】認知症への理解増進セミナー

日時

令和7年9月5日(金曜日)10時20分から午後0時35分まで

開催場所

TKP新大阪カンファレンスセンター ホール5D(大阪府大阪市淀川区宮原4-3-39 新大阪NKビル5階)

対象者

  1. 府内に店舗がある新聞販売、配食等の訪問業務を行う事業者の責任者・担当者等
  2. 府内市町村認知症施策担当者、地域包括支援センター職員等
  3. その他、大阪府が受講することについて適当と認めた者

内容

(1)認知症への理解増進講座

認知症基本法、新しい認知症観、認知症の正しい知識及び認知症の人と接するときの心構えを学ぶとともに、訪問業務で起こりうる事例ヘの対応についてペアワークをしました。

講義1写真

登壇者:大阪府福祉部高齢介護室介護支援課 職員

参考リンク及び資料:

(2)読売センター箕面中央(大阪府認知症サポート事業所)の取組事例紹介

読売センター箕面中央の地域と連携した見守りの体制づくりやサービスなどの認知症の人にやさしい取組とともに、業務の中で対応した実際の事例について紹介いただきました。

講義2写真

登壇者:読売センター箕面中央 代表取締役 中村 生太 氏

資料:読売センター箕面中央活動状況と取り組み(PDF:819KB)

(3)認知症の本人からのメッセージ

おおさか希望大使(認知症本人大使)と支援者の方より、認知症の本人の立場から認知症の診断を受ける前のお気持ちや診断後から現在の地域での活動を通じて感じた人とのつながりの大切さなどについてのメッセージをいただきました。

講義3写真

登壇者:おおさか希望大使 松田 末男 氏

支援者 山本 哲也 氏

資料:認知症本人からのメッセージ(PDF:674KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?