ここから本文です。
令和2年度の開催状況
「税を考える週間」啓発ブース(咲洲こどもEXPO2020会場内)
- 開催日時:令和2年11月7日(土曜日)11時から16時まで
 - 会場:大阪府咲洲庁舎1階(大阪府大阪市)
 - 協力:租税教育推進連絡協議会、大阪市
 - 参加者:409名(アンケート回答数)
 
ATCと大阪府咲洲庁舎にて開催された「咲洲こどもEXPO2020」に出展しました。
ご参加の方には、税金に関するアンケートに回答していただき、さらに府税オリジナルグッズをプレゼントさせていただきました。
アンケートは「どこに1番税金を使ってほしいですか?」というもので、病院や警察、学校など6つの選択肢の中から選んでいただきました。
結果としては「子育て・教育」に最も票が集まり、142票という結果でした!ちなみに2番目に多かったのは「福祉・医療」で、113票でした。
 
「税を考える週間」啓発ブース(大阪府立中央図書館)
- 開催日時:令和2年11月15日(日曜日)11時から15時まで
 - 会場:大阪府立中央図書館(大阪府東大阪市)
 - 協力:租税教育推進連絡協議会、中河内府税事務所
 - 参加者:101名(アンケート回答数)
 
大阪府立中央図書館内のこども資料室にて、「税を考える週間」啓発ブースを出展しました。
ご参加の方には、税金に関するアンケートに回答していただき、さらに府税オリジナルグッズをプレゼントさせていただきました。
アンケートは「どこに1番税金を使ってほしいですか?」というもので、病院や警察、学校など6つの選択肢の中から選んでいただきました。最も票が集まったのは「子育て・教育」で、44票でした!
他にも、税金に関する図書の紹介や、「税に関する高校生の作文」の展示を行い、税金のことを考えるきっかけとしていただきました。
 
啓発動画・画像の放映
- 映画館(TOHOシネマズ梅田・あべのアポロシネマ)
 - 公共交通機関(大阪メトロ御堂筋線・大阪モノレール)
 - ららぽーとEXPOCITY
 - エディオンアリーナ大阪
 - 日本生命淀屋橋ビル
 - 立命館大学
 - 阪急梅田駅付近のHOKKAVISION
 - 運転免許試験場
 - スーパー銭湯
 
※その他、府政だよりへの記事掲載等で「税を考える週間」の周知を実施