印刷

更新日:2025年5月21日

ページID:13875

ここから本文です。

恩給・退隠料等の申請について

恩給・退隠料制度の概要

恩給・退隠料制度は、地方公務員等共済組合法(昭和37年12月1日施行)が施行されるまでに退職された大阪府職員や大阪府から給与を受けていた国の職員に対し、「大阪府退隠料等条例」、「恩給法」に基づき支給される年金です。

  • 職員が相当年限忠実に勤務して退職したとき
  • 公務のために「けが」や「病気」にかかり退職したとき
  • 公務のために死亡したとき

に支給され、退職または死亡後における府職員、府から給与を受けていた国の職員またはその遺族の生活の支えとなる制度です。

総務サービス課では、大阪府職員のうち以下の者を除く職員、及び府から給与を受けていた国の職員のうち「文官」の窓口をしています。

  • 消防職員、消防学校の職員等(窓口:危機管理室消防保安課)
  • 公立学校の教員、事務職員等(窓口:教職員室福利課)
  • 府立大学の職員(窓口:副首都推進局)
  • 警察職員(窓口:府警本部)

なお、国から給与を受けられていた旧軍人、文官、教育職員、警察監獄職員等であった方は、総務省政策統括官(恩給担当)(外部サイトへリンク)にご相談ください。

恩給・退隠料等の申請について

新たに恩給・退隠料等を受けられる方または既に受給されており住所等申請していた内容に変更があった方は、府に申請が必要です。

総務サービス課が窓口の方については、恩給・退隠料等の申請様式のページに従い申請してください。ご不明な点がございましたら、下記にお問い合わせください。

〒540-0008
大阪市中央区大手前3丁目1-43新別館南館7階
大阪府総務部総務サービス課管理・企画グループ
06-6944-6081

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?