「オープンファクトリー」は、ものづくり企業が生産現場を外部に公開したり、来場者に実際にものづくりを体験してもらう等、従来から工場見学といった形態で実施されてきた取組みですが、近年では、企業単独ではなく、地域内の企業等が集まり、地域の一体性や魅力づくりの取組みへと進展を見せています。
大阪府では、オープンファクトリーの取組みは、地域社会・住民にとっては、自らのまちの魅力などを再認識する機会となり、企業にとっては、地域社会と新しい接点を持つことで、地域の企業としての意識の芽生えやイノベーションを呼び起こすような発想を得る機会につながることから、大変意義があるものと考えています。
今後、府内各地でオープンファクトリーが開催される予定です。大阪府としては、多くの方がオープンファクトリーを訪れていただけるよう、開催情報をお知らせしてまいります。
関連ホームページ: 関西における地域一体型オープンファクトリー(近畿経済産業局) (meti.go.jp)
大阪の湾岸エリアは、明治時代から「東洋のマンチェスター」と呼ばれ、紡績産業を中心としてまちが発展してきました。また、日本屈指の近代港を擁することで、重工業も大きく発展し、"ものづくりのまち"として全国にその名をはせました。その中でも、大正区と港区、そして西淀川区には、今もなお、その技術力と伝統が息づいています。
大正・港・西淀川オープンファクトリーでは、普段は見ることのできない"ものづくりの工場"を、そこで働く人からの説明付きでご見学いただけます。熟練の技術を間近で見学いただいた後、区内の魅力スポット等へご案内するコースもあり、まち歩きとしても楽しんでいただけます。
令和5年2月17日(金曜日)から2月18日(土曜日)
大阪市大正区:「大正・港・西淀川オープンファクトリー」を開催します!! (…>ものづくり>大正オープンファクトリー) (osaka.lg.jp)
ものづくりの現場やまちの魅力スポットを巡るツアー
【主催】大正・港・西淀川ものづくり事業実行委員会
忠岡、岸和田、貝塚、泉佐野、泉南にある 製造工場を見て、触れて、体験する 3日間。普段見る事の出来ない地域にある製造工場の見学やワークショップに加え、収穫体験や貝塚寺内町歴史案内ツアーも開催し地域の魅力を体感できるイベントです。
令和4年12月1日(木曜日)から12月3日(土曜日)
工場見学/ワークショップ/収穫体験/貝塚寺内町卯歴史案内ツアー/全国的スーツブランド「リングヂャケット」、オーダーメイドシューズ職人 上谷亮一氏によるスペシャルオーダーフェア
【主催】泉州オープンファクトリ―実行委員会
「ワークワクワク河内長野」は、市内の事業者等が工場や事業所等を開放し、来 訪者に対して見学・体験プログラム等を提供することで、自社の取組みや商品・サービス等のPRを行うとともに参加者間の連携促進等を図ることによって、ひいては、市内産業全体の底上げやまちの活力の創造等につなげる事を目的とします。
令和4年11月22日(火曜日)から24日(木曜日)
ワークワクワク河内長野 (workwaku2-kawachinagano.com)
河内長野市内の事業者等が工場や事業所等を開放し、来訪者に対して見学・体験プログラ ムの実施、メイン会場「イズミヤゆいテラス」での展示やワークショップ、物販等のイベントを開催します。
【主催】河内長野市
平成30年度より、工場を一般開放し、モノづくりへの興味・関心を深めてもらうイベント「オープンファクトリー こーばへ行こう!」を開催しています。
このイベントは、日頃見ることのできない工場内部の見学ツアーやモノづくりワークショップ、飲食などを通じて、こーば=交場として“モノづくりのまち東大阪”の製造現場を身近に体感してもらおうと東大阪市内モノづくり企業などが実行委員会を立ち上げ実施しているものです。東大阪の町工場など21社が19カ所でオープンファクトリーなどを開催します。
令和4年11月18日(金曜日)・19日(土曜日)10時から16時
こーばへ行こう!東大阪市オープンファクトリー (ko-ba.jp)
工場ガイドツアー、ワークショップ、マルシェ、ライブステージ、ミニゲーム、グッズ販売など
※事前予約が必要なものがあります。
【主 催】東大阪市
【実施主体】こーばへ行こう!実行委員会、(一社)東大阪ツーリズム振興機構
「FactorISM(ファクトリズム)」は、2020年からはじまり、「こうばはまちのエンターテイメント」を合言葉に、参加企業だけでなく、来場者の皆様、地域一体型でつくるオープンファクトリーイベントです。
3年目となる2022年は「触発」をテーマに、FactorISM(ファクトリズム)に参加する伝統産業をはじめ、鉄鋼・樹脂・繊維・食品・化学など、多岐にわたる企業が、ものづくりの現場を一般公開します。ものづくり企業、そして地域が一体となって、普段見ることができない職人や作り手の技術に触れ、「触発」されていく。その現場で地域への想いや感動、驚き、誇りに感じてもらう特別な体験を創出します。
令和4年10月27日(木曜日)から30日(日曜日)
FactorISM(ファクトリズム) 2022 | 関西初オープンファクトリー(工場見学・ワークショップ)イベント │ 八尾市・東大阪市・堺市・門真市
工場見学/ワークショップ/物販/トークイベント
※事前予約が必要なものがあります
【主催】まちのこうほうぶ(FactorISM(ファクトリズム)実行委員会)
【共催】みせるばやお/一般社団法人ベンチャー型事業承継/おふらぼ
【後援】近畿経済産業局/大阪府/大阪観光局/大阪産業局/八尾市/堺市/門真市/
八尾市観光協会/京阪ホールディングス
【協力】堺商工会議所 /大阪公立大学/京都信用金庫
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室ものづくり支援課 ものづくり振興グループ
ここまで本文です。