大阪府自然環境保全条例に定める「建築物の敷地等における緑化を促進する制度」等により届出の行われた緑化のうち、都市環境の改善や都市の魅力向上に貢献するなど、特に優れた取組みを行った建築主を顕彰する制度であり、建築主の施設に対する緑化意欲の向上や緑化技術の普及を図ることを目的にしています。
●「おおさか優良緑化賞」実施要綱 [PDFファイル/74KB] [Wordファイル/62KB]
New 第17回「おおさか優良緑化賞」の募集を開始しました!
顕彰実施年度の前5年度から前年度の間(平成30年4月1日から令和5年3月31日の間)に、緑化が完了した施設で、かつ、以下の(1)から(3)のいずれかに該当するもの
(1)条例第34条第1項及び第2項に基づき緑化計画書及び緑化完了書の届出を行った施設
(2)条例第35条第3号の規則で定める施設(敷地面積1,000平方メートル未満の施設は除く。)
(3)条例第38条に該当する市町村については、当該市町村の緑化に関する条例に基づく届出等を行った施設で、
その条例の基準を満たすもの(敷地面積1,000平方メートル未満の施設は除く。)
※過去に本顕彰制度において、知事賞を受賞された施設の再応募はできません。
また、過去に応募された施設において、奨励賞を受賞された施設または、受賞されなかった施設につきましては、前回応募時と比べて現地の植栽について
大幅な改善が図られていない場合は、再度の応募をご遠慮ください。
応募のあった案件について、大阪府環境審議会環境・みどり活動促進部会の選考を経て、大阪府が受賞者を決定します。
(1)義務緑化面積の概ね二割を超える緑地が確保され、視覚効果の高い緑化が行われているもの
(2)周辺環境との調和や敷地外部への貢献など、公益性の高い緑化が行われているもの
(3)スペースの利用、配置やデザインに工夫された緑化が行われているもの
(4)新技術の導入や技術面の工夫がされた緑化が行われているもの
(5)適切に維持管理されているもの
(6)生物多様性に配慮した緑化が行われているもの
令和5年8月31日(木曜日)までに申請書類一式を所管する府内市町村の緑化担当課窓口に提出してください。
●市町村担当窓口 [PDFファイル/44KB] [Excelファイル/14KB]
《申請書類》
(1)応募申請書 [PDFファイル/24KB] [Wordファイル/1.4MB]
(2)応募用紙 [PDFファイル/131KB] [Wordファイル/51KB]
(3)緑化完了書一式(写し可、緑化完了図・面積計算図・樹種一覧など必要書類が整っていること)
(4)現地写真(緑化状況について施工前・後の比較ができるもの)
(5)その他参考資料(緑化のコンセプトがわかるPR資料など)
このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室みどり企画課 都市緑化・自然環境グループ
ここまで本文です。