大阪府では、以下のメニューを「全て無料で」用意していますので、ぜひ企業内でのエコドライブ実践活動にご活用ください!
また、エコドライブ取組に関するアドバイスも行っております。お問合せはECO交通推進センターまでお願いします。
大阪府では、エコドライブの推進を図るため、大阪府内の市町村及び大阪府内に自動車を使用する事業所を有する事業者を対象として、乗用車用の燃費計の貸出を行っております。
この燃費計は「電費」も表示できるため、電気自動車やハイブリッド自動車のモーター走行時にも対応しています。
エコドライブは、環境に優しいだけではなく、燃料費などの削減や安全運転にも繋がります。
燃費計を取り付け、エコドライブを実践し、燃費改善などの効果を実感してください!
大阪自動車環境対策推進会議でも、乗用車用燃費計(記録機能付き)の貸出を実施しております。詳しくはこちら。 |
|
大阪府の職員がエコドライブの出前講習を行っています。詳しくは、ECO交通推進センターまでお問い合わせ下さい。
社内研修の支援ツールとして活用するためのエコドライブ講習会の資料を提供しています。
詳しくは大阪府までお問い合わせください。
大阪府が参加している大阪自動車環境対策推進会議が作成したエコドライブ普及啓発用品を配布しています。
ご希望の方はECO交通推進センターまでお問合せください。
1.エコドライブステッカー
乗用車用 | トラック用 |
---|---|
|
|
2.エコドライブポスター(A2) ※A1サイズのパネル・タペストリーの貸し出し有り
エコドライブポスター
3.エコドライブリーフレット(A4裏表):[PDFファイル/1.77MB]
・大阪自動車学校協会の協力による市町村でのエコドライブ推進の取組支援
エコドライブの普及啓発に関わる大阪府職員及び市町村職員等の知識・技能等の向上を通じて、府民へのエコドライブの普及を図るため、大阪府と一般社団法人大阪自動車学校協会は、「エコドライブ講習会の実施に係る協力に関する協定書」を締結しました。
大阪自動車学校協会様の協力のもと講習会を実施し、大阪府職員及び市町村職員等の知識・技能等の向上を図っています。
ECO交通推進センター(環境農林水産部環境管理室 環境保全課 環境計画グループ内)
(電話)06-6210-9587
(メール)kankyokanri-g07@sbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
環境農林水産部 環境管理室環境保全課 環境計画グループ
ここまで本文です。