大阪府では、青少年がスマートフォンやSNSの利用を通じて犯罪やトラブルに巻き込まれる事例が後を絶たないことから、平成26年度から教育機関や警察、事業者等の関係機関による実行委員会を設置し、「大阪の子どもを守るネット対策事業」を実施しています。
青少年が適切にインターネットを利用できるようフィルタリングの更なる普及啓発に務めるとともに、青少年のネット・リテラシー向上に向けた取組を充実します。
関係機関による実行委員会を設置し、産学官が連携してオール大阪で4つの取組を実施します。
大阪の子どもを守るネット対策事業実施要綱 [PDFファイル/100KB]
大阪の子どもを守るネット対策事業実施要綱 [Wordファイル/18KB]
令和3年度の「大阪の子どもを守るネット対策事業」の事業概要を掲載しました。
大阪の子どもを守るネット対策事業概要 [PDFファイル/296KB]
大阪の子どもを守るネット対策事業概要 [その他のファイル/204KB]
今年度の取組の状況は以下のとおりです。過去の取組については、過去の取組状況をご覧ください。
大阪の子どもを守るネット対策事業を実施するにあたり、取組体制を整備するため、教育機関や警察、事業者等の関係機関を構成員とする実行委 員会を設置しています。
開催日 | 場所 | 実施内容 | |
第1回 | 令和4年7月19日(火曜日) | 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) | 詳細はこちら⇒第1回実行委員会 |
第2回 | 令和5年1月16日(月曜日) | 大阪府立労働センター(エル・おおさか) | 詳細はこちら⇒第2回実行委員会 |
生徒と保護者がインターネットの利用環境についての課題を議論し、適切な利用法について考えるワークショップを開催します。
開催日 | 場所 | 実施内容 | |
---|---|---|---|
第1回 | 令和4年10月30日(日曜日) | 大阪市難波市民学習センター | 詳細はこちら⇒第1回青少年・保護者合同ワークショップ |
第2回 | 令和4年12月10日(土曜日) | 堺市立東文化会館 | 詳細はこちら⇒第2回青少年・保護者合同ワークショップ |
保護者がスマホの使い方等についての各家庭の問題や解決策を共有するワークショップを開催します。
開催日 | 場所 | 実施内容 | |
---|---|---|---|
第1回 | 令和4年11月20日(日曜日) | 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) | 詳細はこちら⇒保護者ワークショップ |
スマホ・SNS等のネットトラブルから子どもを守るため、具体的なトラブル事例とその回避策等について出張講座を実施します。
期間:令和5年6月から令和6年3月まで
詳細はこちら⇒スマホ・SNS安全教室
第38回青少年のインターネット利用環境づくりフォーラムin大阪において、上記のワークショップの成果発表や、
生徒・保護者・企業等によるトークセッション等を行いました。
詳細はこちら⇒第38回青少年のインターネット利用環境づくりフォーラムin大阪
大阪の子どもを守るネット対策事業の一環として作成した事業報告書&適切なネット利用の事例・教材集やその他冊子に掲載していない教材等を掲載しています。
⇒最新版(令和4年度)のページはこちらです。
年度 | 取組ページ |
---|---|
令和3年度 | 詳細はこちら⇒令和3年度取組ページ |
令和2年度 | 詳細はこちら⇒令和2年度取組ページ |
令和元年度 | 詳細はこちら⇒令和元年度取組ページ |
平成30年度 | 詳細はこちら⇒平成30年度取組ページ |
平成29年度 | 詳細はこちら⇒平成29年度取組ページ |
平成28年度 | 詳細はこちら⇒平成28年度取組ページ |
平成27年度 | 詳細はこちら⇒平成27年度取組ページ |
平成26年度 | 詳細はこちら⇒平成26年度取組ページ |
このページの作成所属
福祉部 子ども家庭局子ども青少年課 青少年育成グループ
ここまで本文です。