令和4年度 スーパーバイズ研修
【対象者】 下記のうち、2回目の事例検討会までにスーパーバイズを3回実践し報告できる者 (1)大阪府保健所・中核市保健所の精神保健福祉チーム(業務担当)の主査級職員 (2)当センター主査級職員 |
---|
日時 | 1.令和4年6月10日(金)9時45分から12時まで 2.令和5年2月16日(木)・2月17日(金)・2月9日(木)(予備日) 9時45分から17時まで いずれかの日程に参加
| 申込みフォーム | 申込みを締切りました。 | ◆研修プログラム |
場所 | 大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室 (大阪市住吉区万代東3−1−46) | 申込み期限 | 令和4年5月31日(火)17時まで | スーパーバイズ研修チラシ [PDFファイル/118KB]
|
内容 | 1.講義と演習 「精神保健福祉相談業務におけるスーパービジョン」 講師 桃山学院大学 社会学部 教授 辻井誠人氏 2.事例検討 助言者 桃山学院大学 社会学部 教授 辻井誠人氏 | 申込み方法 | 上記の研修申込みフォームよりお申込み下さい。 フォームからの申込みが難しい場合は、問い合わせ先までご連絡ください。 |
定員 | 18名 |
問合せ | 〒558-0056 大阪市住吉区万代東3丁目1-46 大阪府こころの健康総合センター 事業推進課 甲田・伊藤(06-6691-2810) | 当日について | ※申込み締切り後に送付する「受講決定通知書」をお持ちください。※欠席される場合は左記問合せ先までご連絡ください |
研修に関する注意事項
<新型コロナウイルス感染症対策について>
・当日は、受講決定通知による体調チェックを行い、体調がすぐれないときは受講をお控えください。
なお、チェックした受講決定通知は当日提出が必要です。
・三密を避けるため、会場定員の2分の1以下で実施します。
・十分な換気、受講者同士の間隔をあけて着席するなど、感染防止対策を行います。
・受講者は、会場入り口で手指消毒し、各自マスクを準備の上、着用して下さい。
・受付時に発熱の有無、咳症状等の呼吸器症状の有無等について確認し、発熱や呼吸器症状があれば、受講を遠慮いただきます。
このページの作成所属
健康医療部 こころの健康総合センター 事業推進課