依存症の相談対応の基礎について、動画を視聴して学ぶことができるページですので、ご活用ください。
〇 大阪府版 依存症相談対応 人材養成テキスト 【基礎情報編】(外部サイトを別ウインドウで開きます)
依存症の相談を受ける際に必要となる基礎知識等を学ぶことができます。
〇 大阪府版 依存症相談対応 人材養成テキスト 【相談の受け方編】(外部サイトを別ウインドウで開きます)
依存症の相談を受ける際の方法やポイントなどについて学ぶことができます。
日 時 : 第1回 令和4年5月30日(月曜日) 第2回 令和4年7月25日(月曜日)
いずれも午後1時30分から午後4時30分まで
内 容 : 第1回
○講義 「依存症の理解と家族相談の受け方について」
講師:大阪府こころの健康総合センター職員
○体験から学ぶ 〜依存症のご家族による体験談〜
第2回
○講義 「依存症の理解と本人相談の受け方について」
講師:大阪府こころの健康総合センター職員
○体験から学ぶ 〜依存症のご本人による体験談〜
研修の詳細については、こちらのページへ
年度 | 依存症対策研修 | その他の依存症に関する研修 | ||
依存症相談対応・基礎研修(A-1) | 依存症相談対応・実践研修(A-2) | 依存症相談対応・強化研修(A-3) | ||
令和元年度 | 第1回・第2回 | ○ 公民協働事業「飲酒防止教育普及研修」 | ||
令和2年度 | ||||
令和3年度 | 第1回 「ギャンブル等依存症」 第2回 「ゲーム依存」 | 第1回 「家族支援」 第2回 「小児期の逆境体験」 | ○ 公民協働事業「飲酒防止教育普及研修」 ○ 依存症予防教育教職員向け研修 第1回 ・ 第2回 |
このページの作成所属
健康医療部 こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課
ここまで本文です。