バンタンデザイン研究所の生徒の皆さまに制作いただいた動画は、大阪府SDGs【公式】Twitterへの掲載や、SDGsに関する講演会・セミナー、イベントなど様々な場所で放映し、SDGsの普及啓発に活用していきます。
また、9つの作品は、大阪府SDGs【公式】Twitterにて毎週1作品ずつ公表していきますので、みなさま是非ご覧ください!!
(1)ありえる未来・あるべき未来 | (2)私たちにもできることはあるかな... | (3)もったいないをなくそう |
(4)今私たちができること | (5)つなげよう学びの輪 | (6)きれいな街は心でつくっていく |
(7)あなたにとって不必要は誰かにとって必要かもしれない | (8)大量発生〜ジンベイザメ編〜 | (9)海の豊かさを守ろう |
バンタンは「世界で一番、社会に近いスクールを創る」をビジョンとし、「実践教育」を通して即戦力となる人材を育成するスクールです。
バンタンは、SDGsに取り組むパートナーと積極的に連携し、生徒の「個」とクリエイティブな発想で持続可能な社会・未来に貢献します。
<関連するゴール>
※株式会社バンタンのSDGs宣言はこちら (「私のSDGs宣言プロジェクト」ページ)
「世界で一番、社会に近いスクール 」 をビジョンとするファッション、ヘアメイク、グラフィックデザイン、映像のスクール「バンタンデザイン研究所」との官学連携プロジェクトです。
SDGsに対する府民の認識・理解の促進、また、自律的取組みの拡大を図るため、バンタンデザイン研究所(大阪校・東京校)の生徒の感性・視点を取り入れた、府内のSDGs普及啓発を行うことを目的とした動画を制作します。
2020年10月27日から2020年3月末まで
オリエンテーション(10月27日) | → | 企画コンペ(12月8日) | → | 動画制作 | → | 動画発表(3月30日) |
---|
「Osaka SDGs ビジョン」における重点ゴール(ゴール3・ゴール11)と関連ゴール(ゴール1・ゴール4・ゴール12)の各ゴールの取組み、問題や課題の理解促進に繋がる映像及び、SDGsの17ゴールすべての理解につながる映像
万博開催都市として、先進的にSDGsを推進するにあたり最も大切なことは、行政だけでなく、府民や企業、市町村など、あらゆるステークホルダーが17のSDGsすべての達成をめざしていくことです。
そのうえで、とりわけ、課題を克服すべきゴールや世界に貢献できるゴールを「重点ゴール」に位置づけ、様々なステークホルダーの連携と協調により注力していくことが、世界のトップランナーとして重要になります。
こうした考えのもと、大阪府では、(1)「SDGs17ゴールの到達点の分析」、(2)「府民や企業が重要と考えるゴールの把握」、(3)「これまでの政策やポテンシャル」、(4)「世界の動きを視野に入れる」という4つの視点から絞り込んだ重点ゴールに注力しながら、取組みを広げていきます。
○ 国際社会全体の課題であるジェンダーや人権、気候変動に取り組むことはもとより、 万博のテーマである“いのち”や暮らし、次世代に関わる課題を有するゴール3を「府民の豊かさ〔well-being〕」をめざす重点ゴールとして位置づけ、関連する横断的な課題であるゴール1、4、12に取り組む。
○ また、他のゴールを集約しながら様々な課題解決にバランスよく貢献できるゴール11を「大阪の豊かさ〔well-being〕 」をめざす、もう一方の重点ゴールとして取組みを広げていく。
○ 重点ゴール等の推進にあたっては、産業や雇用、イノベーションといった都市としての強みを活かしていく。
プロジェクトのキックオフとして、令和2年10月27日に大阪校にてオリエンテーションを実施しました(東京校はオンラインにて参加)。
オリエンテーションでは、今回のプロジェクトの目的やテーマの説明及び、大阪府におけるSDGsの取組みの講義を行いました。
前回のオリエンテーションから約1ヵ月後の令和2年12月8日に、動画の企画コンペを実施しました!
コンペには28名の生徒さんがエントリーし、SDGsの17ゴールに関連したテーマで様々な動画のアイデアをプレゼンしていただきました。
今後、この中から映像化する企画を選定し、東京校・大阪校の各校の特別授業と大阪府とのオンラインミーティングを通して、3月の作品発表に向け、映像制作を進めていきます。
※企画コンペの様子は、バンタンデザイン研究所の公式ブログにも掲載されています!
→SDGsの普及啓発を!大阪府官学連携学生企画発表をレポート【バンタンデザイン研究所】(外部サイト)
この度、企画コンペで選定された9つの動画が完成しました!!
完成した動画は、令和3年3月30日に開催された「大阪SDGs有識者会議」の場で披露し、出席者からは「どれも極めて短い時間で強いメッセージ性のあるものが出来上がっていることに強く感動した。」「ノンバーバルで伝わる作品もあり、言葉の壁を越え見ていただけると感じた。」「作品のメッセージが素晴らしく、若者が発言することによって見る側の心に訴えかけるものがたくさんあり、非常によかった。」などコメントをいただきました。
9つの作品は、大阪府SDGs【公式】Twitterにて毎週1作品ずつ公表していきますので、みなさま是非ご覧ください!!
※完成動画発表の様子は、バンタンデザイン研究所の公式ブログにも掲載されています!
→若い感性が訴えるSDGsの普及啓発映像9本のお披露目会に有識者から「完成度が高い」【バンタンデザイン研究所】(外部サイト)
このページの作成所属
政策企画部 企画室推進課 推進グループ
ここまで本文です。