大阪府知事賞
枚方市総合文化芸術センター
![]() | 建物概要 | |
所在地 | 枚方市新町 | |
建築主 | 枚方市 | |
設計者 | 株式会社日建設計 | |
用途 | 劇場(集会場) | |
敷地面積 | 13,146平方メートル | |
建築面積 | 6,906平方メートル | |
延べ面積 | 14,383平方メートル | |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造 | |
階数 | 地上5階/地下1階 | |
CASBEEランク | S | |
BEE値 | 3.0 | |
重点評価 | CO2削減 4.2/みどり・ヒートアイランド対策3.7/建物の断熱性能 5.0/設備システム 5.0/ 自然エネルギー直接利用 4.0 | |
パンフレット資料 大阪府知事賞 枚方市総合文化芸術センター [PDFファイル/3.17MB] |
【審査講評】
CASBEE-S(BEE=3.0)の優れた環境性能を持つ市民のための公共ホール建築である。都市部にありながら、緑溢れる環境を創造するとともに、深い庇によって日射を遮蔽し、自然光の積極的な利用と重層する空間構成により非常に豊かな空間を作り上げている。施設前の木陰の広場は、市民の活動の場となり、芝生の広場は日射の照り返しを防ぐ。特筆すべきは、未利用エネルギーとして、下水処理水を水としてだけでなく熱源として利用し、ホール内で椅子の背と天井に放射パネルを設置することにより、パーソナルで快適な放射空調を実現した新規性の高いアプローチであり、環境に対する取り組み意識の高さを感じさせる。この市民のためのホール建築は、環境・意匠・機能が融合した良質で優れた環境建築であり、枚方市民のみならず、多くの人々に愛されることであろう。
大阪市長賞
大阪梅田ツインタワーズ・サウス
![]() | 建物概要 | |
所在地 | 大阪市北区梅田 | |
建築主 | 阪神電気鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社 | |
設計者 | 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所 | |
用途 | 百貨店、事務所、集会場、駐車場 | |
敷地面積 | 12,192平方メートル | |
建築面積 | 10,358平方メートル | |
延べ面積 | 259,372平方メートル | |
構造 | 鉄骨造(一部鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造) | |
階数 | 地上38階/地下3階 | |
CASBEEランク | S | |
BEE値 | 3.0 | |
重点評価 | CO2削減 4.0/省エネ対策 4.0/みどり・ヒートアイランド対策 3.0 | |
パンフレット資料 大阪市長賞 大阪梅田ツインタワーズ・サウス [PDFファイル/2.54MB] プレゼン資料 [PDFファイル/6.95MB] |
【審査講評】
大規模な複合建築物でありながら、様々な動線を適切に計画し回遊性の高い動線計画とするとともに、統一感を持たせつつ、面白味のある建築デザインとするなど、梅田の玄関口としての賑わいのある新しい街並み形成に大きく貢献している。
低層部に壁面緑化を施し、高層部には日射遮蔽効果のある縦フィンを設置するなど、良質な景観の形成と日射遮蔽・ヒートアイランド抑制に貢献しており、環境配慮技術を建築デザインにうまく取り込んでいる。
また、設備面においては、電気とガスのエネルギーをバランスよく組み合わせることで省エネ性を高め、さらに、隣接する阪神大阪梅田駅が停電した場合に建物の発電機から電気の供給を可能にするなど、災害時の安全性確保の取組も高く評価できる。
様々な環境配慮技術を適切、かつ惜しみなく導入するとともに、都心環境の向上に貢献しており、大阪市長賞に相応しいと評価できる。
住宅部門賞
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
![]() | 建物概要 | |
所在地 | 大阪市北区大淀南 | |
建築主 | 積水ハウス株式会社 | |
設計者 | 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所 | |
用途 | 共同住宅、物販店舗、保育所 | |
敷地面積 | 10,184平方メートル | |
建築面積 | 3,954平方メートル | |
延べ面積 | 99,851平方メートル | |
構造 | 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) | |
階数 | 地上51階/地下1階 | |
CASBEEランク | A | |
BEE値 | 2.0 | |
重点評価 | CO2削減 4.0/省エネ対策 4.0/みどり・ヒートアイランド対策 3.0 | |
パンフレット資料 住宅部門賞 グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE [PDFファイル/3.53MB] プレゼン資料 [PDFファイル/7.14MB] |
【審査講評】
梅田の都心部において「都心の里山」をテーマとした3,600平方メートルを超える緑豊かな公開空地を設け、ヒートアイランド抑制に貢献するとともに、地域における魅力ある新たな憩いの場を生み出している。
また、緑地面積を広く確保しただけではなく、在来種の樹木を中心として、草地や樹林地、ビオトープなど多様な環境を整備し、実際に渡り蝶のアサギマダラの飛来が観察されるなど、生物の多様性に配慮した良好な街並みを創出している。
さらに、全戸に家庭用燃料電池を設置するなど、省エネ性能も高い住宅となっており、住宅部門賞に相応しいと評価できる。
住宅部門賞
パークナード・グラン吹田SST
建物概要 | ||
所在地 | 吹田市岸部中 | |
建築主 | パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社、JR西日本不動産開発株式会社 | |
設計者 | 株式会社IAO竹田設計 大阪第二事務所 | |
用途 | 共同住宅 | |
敷地面積 | 3,921平方メートル | |
建築面積 | 1,555平方メートル | |
延べ面積 | 8,987平方メートル | |
構造 | 鉄筋コンクリート造 | |
階数 | 地上8階 | |
CASBEEランク | A | |
BEE値 | 1.8 | |
重点評価 | CO2削減 4.2/みどり・ヒートアイランド対策 3.0/建物の断熱性能5.0/エネルギー削減5.0/自然エネルギー直接利用3.0 | |
パンフレット資料 住宅部門賞 パークナード・グラン吹田SST [PDFファイル/1.74MB] プレゼン資料 [PDFファイル/8.63MB] |
【審査講評】
CASBEE街区Sランクを取得している吹田SSTのなかに位置し、ZEH-M Oriented 支援事業に採択された、強化外皮基準の断熱性を有した高いレベルの省エネルギー住宅であり、様々な高効率機器、太陽光パネル+蓄電池の創蓄連携、先端技術を導入している。住戸により燃料電池或いは自然冷媒給湯器が設置され、IoTやHEMSによりエネルギーの見える化も行われている。再エネタウン100の実現に相応しい省エネルギーマンションと言え高く評価できる。
事務所部門賞
大阪テクノセンター
![]() | 建物概要 | |
所在地 | 住之江区南港北 | |
建築主 | 株式会社鴻池組 | |
設計者 | 株式会社鴻池組大阪本店一級建築士事務所 | |
用途 | 事務所 | |
敷地面積 | 3,735平方メートル | |
建築面積 | 710平方メートル | |
延べ面積 | 2,665平方メートル | |
構造 | 鉄骨造 | |
階数 | 地上4階 | |
CASBEEランク | S | |
BEE値 | 3.1 | |
重点評価 | CO2削減 5.0/みどり・ヒートアイランド対策 3.0/建物の断熱性能5.0/エネルギー削減5.0/自然エネルギー直接利用4.0 | |
パンフレット資料 事務所部門賞 大阪テクノセンター [PDFファイル/3.66MB] プレゼン資料 [PDFファイル/9.93MB] |
【審査講評】
太陽光発電の創エネ技術や、高効率設備などのアクティブ技術、高断熱・遮熱化などのパッシブ技術を組み合わせて、年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロの『ZEB』を実現した建物である。
解体後には再利用可能な木材を耐力壁や外壁に積極的に採用するとともに、大面積の太陽光発電パネル、高断熱の外皮、トップライトによる昼光採光、自動換気窓と吹抜けによる重力換気、クールトレンチを用いた床吹き出し空調など、多様な省エネ技術が用いられ、その積極的な取組姿勢は事務所部門賞に相応しいと評価できる。
事務所部門賞
柏原市庁舎
建物概要 | ||
所在地 | 柏原市安堂町 | |
建築主 | 柏原市 | |
設計者 | 株式会社山下設計(中川・関電工・山下共同企業体) | |
用途 | 庁舎 | |
敷地面積 | 10,461平方メートル | |
建築面積 | 3,005平方メートル | |
延べ面積 | 9,492平方メートル | |
構造 | 鉄骨造 | |
階数 | 地上5階 | |
CASBEEランク | A | |
BEE値 | 1.6 | |
重点評価 | CO2削減 3.6/みどり・ヒートアイランド対策 2.5/建物の断熱性能5.0/エネルギー削減3.6/自然エネルギー直接利用3.0 | |
パンフレット資料 事務所部門賞 柏原市庁舎 [PDFファイル/3.48MB] プレゼン資料 [PDFファイル/4.52MB] |
【審査講評】
自然採光、自然通風、雨水利用、太陽光発電、風の道など、再生可能エネルギーを積極的に利用し、縦ルーバーによる日射遮蔽や断熱化により、省エネルギーを図っている。執務空間は、PC 梁構造+設備一体式により天井が高く感じられ、また、室配置の工夫により敷地の長辺方向に隣接して走る電車からの騒音は、驚くほど感じられない。2階から屋外に続く柏原テラスは、市民のための眺望スペースに留まらず非常時のBCP対応にも効果が期待できる。
事務所部門賞
本町サンケイビル
![]() | 建物概要 | |
所在地 | 中央区本町、南本町 | |
建築主 | 株式会社サンケイビル | |
設計者 | 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所 | |
用途 | 事務所(テナントオフィスビル) | |
敷地面積 | 2,455平方メートル | |
建築面積 | 1,562平方メートル | |
延べ面積 | 29,941平方メートル | |
構造 | 鉄骨造 | |
階数 | 地上21階/地下1階 | |
CASBEEランク | S | |
BEE値 | 3.0 | |
重点評価 | CO2削減 4.0/みどり・ヒートアイランド対策 4.0/建築物の断熱性能4.0/エネルギー削減4.0/自然エネルギー直接利用4.0 | |
パンフレット資料 事務所部門賞 本町サンケイビル [PDFファイル/3.38MB] |
【審査講評】
歩行者中心の街づくりを目指して、敷地周囲の四方の歩道から繋がる軒高11メートルの広がりのあるピロティを設け、周辺で働き・暮らす人々に魅力的な歩行者空間を提供している。また、省エネルギー技術をバランスよく採用するなど先進的なオフィスビルの模範となる建築である。
水熱源マルチエアコンなど先進的な省エネルギー技術の導入等により、高い省エネ性能を確保し、ZEB-Orientedを取得するとともに、屋上のワークプレイスの設置、屋内階段の利用を促進するためのサインの設置など、働く人の健康性、快適性の維持・増進を支援するウェルネスオフィスとして計画されており、事務所部門賞に相応しいと評価できる。
商業施設その他部門賞
OMO7大阪 by 星野リゾート
![]() | 建物概要 | |
所在地 | 浪速区恵美須西 | |
建築主 | 新今宮開発特定目的会社 | |
設計者 | 株式会社日本設計 | |
用途 | ホテル | |
敷地面積 | 13,907平方メートル | |
建築面積 | 7,448平方メートル | |
延べ面積 | 36,922平方メートル | |
構造 | 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄骨造) | |
階数 | 地上14階 | |
CASBEEランク | A | |
BEE値 | 2.6 | |
重点評価 | CO2削減 4.0/みどり・ヒートアイランド対策 4.0/建物の断熱性能5.0/エネルギー削減5.0/自然エネルギー直接利用3.0 | |
パンフレット資料 商業施設その他部門賞 OMO7大阪by星野リゾート [PDFファイル/2.48MB] プレゼン資料 [PDFファイル/8.88MB] |
【審査講評】
JR新今宮駅前に広がる広大な敷地の大部分を緑化広場として整備し、都市のヒートアイランド抑制に貢献するとともに、約200本の植栽と1,700平方メートルの芝生を、傾斜をうまく活用して配置することにより、周辺地域や駅、電車の窓からも緑豊かな景色が楽しめるようになっており、地区の景観向上に寄与している。
また、客室のある高層棟の外装には、「フッ素樹脂酸化チタン光触媒」という膜材を設置することによって、建物に入射する日射熱を遮蔽するという独創的なアイデアが採用されており、商業施設その他部門賞に相応しいと評価できる。
商業施設その他部門賞
セブンパーク天美
![]() | 建物概要 | |
所在地 | 松原市天美東 | |
建築主 | 芙蓉総合リース株式会社、株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク | |
設計者 | 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所 | |
用途 | 物販店舗・飲食店舗・映画館・駐車場 | |
敷地面積 | 67,212平方メートル | |
建築面積 | 26,578平方メートル | |
延べ面積 | 119,113平方メートル | |
構造 | 鉄骨造 | |
階数 | 地上5階 | |
CASBEEランク | S | |
BEE値 | 3.4 | |
重点評価 | CO2削減 4.0/みどり・ヒートアイランド対策 3.2/建物の断熱性能5.0/エネルギー削減4.0/自然エネルギー直接利用4.0 | |
パンフレット資料 商業施設その他部門賞 セブンパーク天美 [PDFファイル/2.47MB] プレゼン資料 [PDFファイル/17.36MB] |
【審査講評】
「次世代型」と銘打った大型複合ショッピングモール。地域利用者へのエンターテイメント機能まで内包したこの建物は、来場者の充足感をたかめるとともに、環境負荷のミニマム化や電力負荷の平準化はいうまでもなく、生ごみ処理を建物付帯型バイオガスシステムとして実装し、同規模商業施設で国内初の試みを行っている。加えて、放射空調による「リクラシングルーム」など裏方・後方ゾーンへのアツい配慮も忘れていない。
商業施設その他部門賞
福岡運輸株式会社大阪茨木配送センター
建物概要 | ||
所在地 | 茨木市彩都はなだ | |
建築主 | 株式会社福岡運輸ホールディングス | |
設計者 | 株式会社フジタ大阪支店一級建築士事務所 | |
用途 | 倉庫業を営む倉庫(冷凍冷蔵倉庫) | |
敷地面積 | 24,340平方メートル | |
建築面積 | 7,318平方メートル | |
延べ面積 | 13,060平方メートル | |
構造 | 鉄骨造 | |
階数 | 地上2階 | |
CASBEEランク | A | |
BEE値 | 2.1 | |
重点評価 | CO2削減 3.9/みどり・ヒートアイランド対策 3.0/建物の断熱性能「-」/設備システム5.0/自然エネルギー直接利用3.0 | |
パンフレット資料 商業施設その他部門賞 福岡運輸株式会社茨木配送センター [PDFファイル/2.22MB] プレゼン資料 [PDFファイル/4.94MB] |
【審査講評】
環境面における冷凍冷蔵倉庫の最大の「敵」は、庫内温度の維持であろう。居住スペースである事務所棟は、従来型環境配慮で対応できるが、主役の庫内バース・搬入口には工夫がいる。本施設は、搬入車の形状に応じた自動変形バース扉や自社独自のエアカーテンを駆使し、庫内温度の安定化と冷却運転の省エネ化を最大限に実現する工夫をこらしている。庫内では結露ゼロも実現しており、衛生面でも優れた性能を生み出している。
このページの作成所属
都市整備部 住宅建築局建築環境課 建築環境・設備グループ
ここまで本文です。