○大阪府住宅リフォームマイスター制度運営要綱
大阪府住宅リフォームマイスター制度運営要綱 [Wordファイル/102KB]/ [PDFファイル/230KB]
○住宅リフォームマイスター事業者登録モデル要綱
住宅リフォームマイスター事業者登録モデル要綱 [Wordファイル/47KB]/ [PDFファイル/201KB]
○リーフレットのダウンロード
(リーフレットの内容)
「安心・安全なリフォームをサポート」
■大阪府住宅リフォームマイスター制度とは、府民のみなさんが安心して住宅リフォームを行えるよう、信頼性の高い事業者の情報を提供する制度です。
大阪府が指定した非営利団体「マイスター登録団体」が、一定の基準を満たす事業者「マイスター事業者」を府民のみなさんの依頼に応じて、ご案内・ご紹介いたします。
※「マイスター」:ドイツ語で「親方」、「職人」、「名人」などの意味
■制度の利用方法
(1)マイスター登録団体を選びます
ホームページや名簿に掲載している団体の特徴や事業実績などを参考に、登録団体を選んでください。
名簿設置窓口=大阪府住宅相談室、大阪府消費生活センター、府内市町村建築部局、マイスター登録団体窓口など
(2)マイスター登録団体に相談します
マイスター登録団体に、希望される業務の内容(診断、設計、工事など)や目的(耐震化、バリアフリー化など)、予算額などをできる限り詳しく伝え、制度の利用方法の案内やアドバイスを受けて下さい。
(3)マイスター事業者の紹介を受けます。
登録団体から希望内容にあったマイスター事業者の紹介を受けます。
(4)マイスター事業者と打合せをします。
マイスター事業者とリフォーム内容について打合せをし、納得のいくものであれば契約を結びましょう。
契約書にサインする前に、契約の内容・金額などをきちんと確認しましょう。
■利用上のご注意
・必ずマイスター登録団体を通じて事業者の紹介を受けてください。
マイスター登録団体を通さなかった場合、トラブル時の相談対応等が受けられないことがあります。
・マイスター事業者との契約は内容をよく確認し、自ら責任をもって行いましょう。
この制度は、一定の基準を満たす事業者の情報提供を行うものであり、事業者と締結される契約内容等を保障するものではありません。
このページの作成所属
都市整備部 住宅建築局建築環境課 住環境推進グループ
ここまで本文です。