平成27年度に大阪府が実施した「人権問題に関する府民意識調査」において、性的マイノリティの人権問題についての認知度が43.3%と他の人権問題と比べて最も低く、理解が進んでいない状況等を踏まえ、府民意識の啓発や府職員に対する研修等に関する取組の方針をまとめた「性的マイノリティの人権問題についての理解増進に向けた取組」を平成29年3月に策定し、その後、令和元年10月には「大阪府性的指向及び性自認の多様性に関する府民の理解の増進に関する条例」を施行するとともに、令和3年12月には、「大阪府人権施策推進基本方針」を変更し、性的マイノリティの人権問題を新たに取り組むべき主要課題へと位置付けました。
また、令和2年1月から、「大阪府パートナーシップ宣誓証明制度」を導入するなど、性的マイノリティの人権問題についての理解増進と当事者が抱える課題の解決に向け、様々な取組を進めてきました。
これらの取組を踏まえ、令和4年9月に、「性的マイノリティの人権問題についての理解増進に向けた取組」の一部改定を行いました。
性的マイノリティの人権問題についての理解増進に向けた取組(令和4年9月改定) [PDFファイル/384KB] [Wordファイル/65KB]
■行政文書における性別記載欄の点検・見直し
本取組に基づき、平成30年6月から平成31年1月にかけて、行政委員会を含む大阪府庁全ての部局等を対象に、行政文書における性別記載欄の点検・見直しを行いました。
その結果、139の文書から性別記載欄を削除し、削除できない理由がある場合でも、男性・女性以外の選択肢を設けるなどの記載方法を工夫し、全体として203件(約55%)の文書について削除又は工夫を行いました。
性的マイノリティ当事者の方が互いを人生のパートナーとすることを宣誓する「大阪府パートナーシップ宣誓証明制度」や性の多様性に配慮した取組みを周知・啓発する冊子を作成しました。
こちらからご覧いただけます。パートナーシップ宣誓証明制度啓発リーフレット [PDFファイル/2.03MB]
「性の多様性理解増進条例」及び「パートナーシップ宣誓証明制度」を周知するための啓発ポスターを作成し、主要駅に掲示しました。
市町村、関係機関等へも配布していますので、ぜひご覧ください。
性の多様性理解増進条例啓発ポスター [PDFファイル/790KB]
パートナーシップ宣誓証明制度啓発ポスター [PDFファイル/541KB]
大阪府では、性の多様性についての理解を深めていただくため、以下のとおり啓発動画を上映しました。
<映画館における動画広告(シネアド)での上映>
期間中に上映されるすべての映画の予告前に、啓発動画を上映しました。
【期間】
令和5年6月2日(金曜日)から6月15日(木曜日)の2週間
【場所】
TOHOシネマズ 梅田本館及び別館(全10スクリーン)
※上記動画について、youtube (大阪府公式チャンネル)(外部サイト)でも放映しています。
大阪府では、人権意識の高揚を図るための施策に取り組んでおり、これまでからも、大阪を拠点とするプロスポーツチームと連携した啓発活動を行っています。
昨年度は、プロバスケットボールチームの大阪エヴェッサのご協力をいただき、Bリーグ公式戦の試合前に、啓発動画を、以下のとおり放映いたしました。
1 日時
令和4年12月17日(土曜日) 17時5分試合開始 VSファイティングイーグルス名古屋
令和4年12月18日(日曜日) 15時5分試合開始 VSファイティングイーグルス名古屋
令和4年12月28日(水曜日) 19時25分試合開始 VS琉球ゴールデンキングス
令和5年1月7日(土曜日) 17時5分試合開始 VSレバンガ北海道
令和5年1月8日(日曜日) 13時5分試合開始 VSレバンガ北海道
令和5年1月11日(水曜日) 19時25分試合開始 VS広島ドラゴンフライズ
令和5年1月28日(土曜日) 17時5分試合開始 VSサンロッカーズ渋谷
令和5年1月29日(日曜日) 15時5分試合開始 VSサンロッカーズ渋谷
2 場所
おおきにアリーナ舞洲(大阪市此花区北港緑地2−2−15)
3 内容
場内大型4面LEDビジョンで性的マイノリティへの理解増進を図るための啓発動画(法務省及び大阪府作成)を放映
※動画の長さは15秒です。
このページの作成所属
府民文化部 人権局人権企画課 教育・啓発グループ
ここまで本文です。