まいど通報システムとは、「LINE」を活用して、大阪府が管理する一般国道及び府道、河川、府営公園の損傷などの不具合に関する情報提供を、府民の皆さまから受け付けるシステムです。利用規約に同意いただいたうえで、どなたでもご利用できますので、ご協力をお願いいたします。
本システムは、令和3年7月21日から「大阪府道路通報システム」として試行運用を開始し、令和4年2月1日に「大阪府道路・河川・公園通報システム」として本格運用を開始しました。
令和4年2月1日から令和4年2月28日までシステムの愛称を募集した結果、451件もの応募をいただき、選考の結果「まいど通報システム」が本システムの愛称として採用されました。
〔愛称の考案者〕
西田 岳(にしだ がく)さん
〔愛称に込められた意味〕
「まいど」という府民に親しみのある言葉を使用し、この通報システムを通じて、多くの方に一度だけでなく何度でも、「まいど」という気軽な感覚で通報いただくことで、町が良くなっていくように。
まずは友だち追加をしてからご利用ください。
アカウント名 | QRコード | 内容 | 担当部署 |
まいど通報システム |
| 大阪府都市整備部 事業調整室事業企画課 06-6944-9269 |
大阪府が管理する一般国道及び府道、河川、府営公園において、損傷等を発見されましたら、本システムによる通報をお願いします。なお緊急を要する場合は、施設を所管する土木事務所、治水事務所又は工営所あて電話で用件をお伝えください。
※位置情報の送信において現在地情報を取得するには、お手持ちの端末で位置情報を有効にしてください。
通報は4つのステップで情報を入力していただきます。
(ステップ1)不具合箇所のエリアを選択する(豊能、三島、北河内、中河内、南河内、泉北、泉南、大阪市、堺市)
(ステップ2)道路の種類を選択する(大阪府管理の道路、国管理の道路、市町村管理の道路)
(ステップ3)不具合の内容を選択する(路面の穴ぼこ・水たまり、側溝等の損傷など)
(ステップ4)不具合箇所の状況写真と位置情報の送信。(カメラ機能と、GPS機能を利用します)
※本システムにおける国や市町村管理の道路に関する通報は、それぞれの自治体等の電話番号やホームページやアプリへ案内することとなりますので、あらかじめご了承ください。
通報は4つのステップで情報を入力していただきます。
(ステップ1)不具合箇所のエリアを選択する(大阪市、豊能、三島、北河内、中河内、南河内、泉北、泉南)
(ステップ2)市町村を選択する
(ステップ3)不具合の内容を選択する(草繁茂・伐木、ゴミ等の不法投棄など)
(ステップ4)不具合箇所の状況写真と位置情報の送信。(カメラ機能と、GPS機能を利用します)
通報は4つのステップで情報を入力していただきます。
(ステップ1)不具合箇所のエリアを選択する(大阪市、豊能、北河内、中河内、南河内、泉北、泉南)
(ステップ2)公園を選択する(服部緑地、箕面公園、久宝寺緑地、浜寺公園、りんくう公園など)
(ステップ3)不具合の内容を選択する(枯れ木・枯れ枝、柵の破損、遊具破損など)
(ステップ4)不具合箇所の状況写真と位置情報の送信。(カメラ機能と、GPS機能を利用します)
・本システムは大阪府が管理する一般国道及び府道、河川、府営公園を対象としており、国や市町村が管理する道路等に関する通報があった場合、大阪府では補修等の対応は行えません。ただし管理者が特定できるものは、管理者へ情報提供を行います。
・大阪府は、利用者からの本システムへの通報に対し、あらかじめ大阪府が定めた自動応答を除き、個別の回答・返信は行いません。
・業務時間外に通報いただいた情報については、翌日以降の確認・対応となります。
・緊急の対応が必要な場合や、通報内容に関する対応状況等の問い合わせは、施設を所管する土木事務所、治水事務所又は工営所まで電話連絡をお願いします。
・大阪府が緊急度の低い通報内容であると判断した場合等には、経過観察を行い、直ちに対応を行わない場合があります。
・提供いただいた情報で現場確認が困難な場合は、対応できない場合があります。
・利用者から本システムにより提供された画像等の情報は、大阪府が自由に利用することを利用者が許諾したものとみなします。
・利用者が本システムの利用にあたって友だち登録されたLINEアカウントについて、本システムの運用目的以外での利用、
他への提供は行いません。
道路の種類及び管理者がわからない場合は、『道路の管理に関するお問い合わせ先一覧』をご参照ください。
それでも分からない場合は、大阪府都市整備部が管理する道路として通報をお願いいたします。
緊急の対応が必要な場合や、通報内容に関する対応状況等の問い合せは、施設を所管する土木事務所、治水事務所又は工営所まで電話連絡をお願いします。
エリア | 市町村名 | 所管事務所 | 担当課 | 電話番号 |
豊能 | 豊中市、池田市、箕面市、豊能町、能勢町 | 池田土木事務所 | 管理課 | 072-752-4111 |
三島 | 吹田市、高槻市、茨木市、摂津市、島本町 | 茨木土木事務所 | 管理課 | 072-627-1121 |
北河内 | 守口市、枚方市、寝屋川市、大東市、門真市、四條畷市、交野市 | 枚方土木事務所 | 管理課 | 072-844-1331 |
中河内 | 八尾市、柏原市、東大阪市 | 八尾土木事務所 | 管理課 | 072-994-1515 |
南河内 | 富田林市、河内長野市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村 | 富田林土木事務所 | 管理課 | 0721-25-1131 |
泉北 | 泉大津市、和泉市、高石市、忠岡町 | 鳳土木事務所 | 管理課 | 072-273-0123 |
泉南 | 岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町 | 岸和田土木事務所 | 管理課 | 072-439-3601 |
エリア | 行政区名 | 所管事務所 | 担当課 | 電話番号 |
大阪市(1) | 北区、福島区、此花区、中央区、西区、港区、大正区、浪速区、西淀川区、淀川区、東淀川区、住之江区、西成区 | 西大阪治水事務所 | 河川管理グループ | 06-6541-7773 |
大阪市(2) | 都島区、東成区、生野区、旭区、城東区、鶴見区、東住吉区、平野区 | 寝屋川水系改修工営所 | 河川管理グループ | 06-6962-7662 |
豊能、三島、北河内、中河内、南河内、泉北、泉南 | 道路施設に関する連絡先と同様 |
公園名 | 所管事務所 | 担当課 | 電話番号 |
服部緑地、箕面公園 | 池田土木事務所 | 都市みどり課 | 072-752-4111 |
寝屋川公園、山田池公園、深北緑地 | 枚方土木事務所 | 都市みどり課 | 072-844-1331 |
久宝寺緑地、枚岡公園 | 八尾土木事務所 | 都市みどり課 | 072-994-1515 |
長野公園、錦織公園、石川河川公園 | 富田林土木事務所 | 都市みどり課 | 0721-25-1131 |
住之江公園、住吉公園、大泉緑地、浜寺公園 | 鳳土木事務所 | 都市みどり課 | 072-273-0123 |
二色の浜公園、蜻蛉池公園、りんくう公園、せんなん里海公園、泉佐野丘陵緑地 | 岸和田土木事務所 | 都市みどり課 | 072-439-3601 |
府民の皆さまからまいど通報システムを通じて提供いただいた情報のうち、大阪府が管理する一般国道及び府道、河川、府営公園における直近3か月間の対応状況を掲載しています。対応状況の詳細については、施設を所管する土木事務所、治水事務所又は工営所にお問合せください。
令和5年6月受付分 [Excelファイル/20KB] [PDFファイル/517KB]
令和5年7月受付分 [Excelファイル/20KB] [PDFファイル/476KB]
令和5年8月受付分 [Excelファイル/21KB] [PDFファイル/506KB]
自転車・自動車の運転中や、歩きながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」は、事故の原因となり大変危険です。
本システムの操作をされる際は、ルールを守り、安全な方法でスマートフォンを操作しましょう。
大阪府都市整備部 事業調整室 事業企画課 維持・情報グループ
住所:〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前3丁目2−12 別館4階
電話:06-6944-9269
FAX:06-6944-6773
このページの作成所属
都市整備部 事業調整室事業企画課 維持・情報グループ
ここまで本文です。