ふせいとぴっくす

3(がつ)

記事(きじ)(ちゅう)()()わせ(さき)(もう)()(さき)記載(きさい)がない場合(ばあい)は、府民(ふみん)問合(といあわ)センター(せんたー)にお()()わせください。

電話(でんわ)番号(ばんごう)06(6910)8001
ファクシミリ(ふぁくしみり)06(6910)8005
送付(そうふ)(さき)〒540-8570(住所(じゅうしょ)記載(きさい)不要(ふよう)です)
ホームページ(ほーむぺーじ)府民(ふみん)問合(といあわ)センター(せんたー)

応募(おうぼ)(もう)()みなどに(ともな)収集(しゅうしゅう)した個人(こじん)情報(じょうほう)は、その目的(もくてき)のためにのみ使用(しよう)し、それ以外(いがい)使用(しよう)することはありません。

(もう)()みの(さい)鉛筆(えんぴつ)摩擦(まさつ)(ねつ)()えるインク(いんく)などの筆記具(ひっきぐ)使用(しよう)しないでください。

テレホン(てれほん)サービス(さーびす) 音声(おんせい)テープ(てーぷ)によりご案内(あんない)しています

運転(うんてん)免許(めんきょ)
電話(でんわ)番号(ばんごう) 06(6906)0055
自動車(じどうしゃ)(ぜい)
種別(しゅべつ)(わり)
電話(でんわ)番号(ばんごう) (0570)020156
平日(へいじつ)9時(くじ)から17()45(ふん)オペレーター(おぺれーたー)がご案内(あんない)します

3(がつ)は「自殺(じさつ)対策(たいさく)強化(きょうか)月間(げっかん)
3(がつ)24(にじゅうよ)時間(じかん)電話(でんわ)相談(そうだん)実施(じっし)しています

(れい)()3(ねん)府内(ふない)自殺(じさつ)(しゃ)(すう)は1,376(にん)で、1日(いちにち)(やく)4人(よにん)自殺(じさつ)()くなられるという深刻(しんこく)状況(じょうきょう)です。(なや)みを(かか)えている(ひと)は、ひとりで(なや)まず専門(せんもん)機関(きかん)にご相談(そうだん)ください。また、身近(みぢか)(ひと)(なや)みに()づいたら(はなし)()いて()()いましょう。

ホームページ(ほーむぺーじ)
電話(でんわ)番号(ばんごう)
(0570)064556(こころの健康(けんこう)相談(そうだん)統一(とういつ)ダイヤル(だいやる)

4月(しがつ)2日(ふつか)から8日(ようか)は「発達(はったつ)(しょう)がい啓発(けいはつ)週間(しゅうかん)
4月(しがつ)2日(ふつか)は「世界(せかい)自閉症(じへいしょう)啓発(けいはつ)デー(でー)

ぶるーらいとあっぷされたしゃしん
大阪城(おおさかじょう)天守閣(てんしゅかく)

発達(はったつ)(しょう)がいのある(ひと)がいきいきと生活(せいかつ)するためには、周囲(しゅうい)理解(りかい)必要(ひつよう)です。(みな)さんに理解(りかい)(ふか)めていただくため、セミナー(せみなー)開催(かいさい)するほか、4月(しがつ)2日(ふつか)日曜日(にちようび))に大阪城(おおさかじょう)天守閣(てんしゅかく)太陽(たいよう)(とう)などをブルー(ぶるー)ライトアップ(らいとあっぷ)します。

日時(にちじ)
4月(しがつ)23(にち)日曜日(にちようび)14時(じゅうよじ)から16()
定員(ていいん)
500(にん)
場所(ばしょ)
オンライン(おんらいん)配信(はいしん)
(もう)()
3(がつ)6日(むいか)月曜日(げつようび))から4月(しがつ)14日(じゅうよっか)金曜日(きんようび))【必着(ひっちゃく)】/インターネット(いんたーねっと)
()()わせ
()地域(ちいき)生活(せいかつ)支援(しえん)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6944)6689

パスポート(ぱすぽーと)発給(はっきゅう)申請(しんせい)手続(てつづ)きが()わります!

3(がつ)27(にち)月曜日(げつようび)以降(いこう)旅券(りょけん)(ほう)改正(かいせい)により、パスポート(ぱすぽーと)()(あつか)いが一部(いちぶ)変更(へんこう)になります。
戸籍(こせき)確認(かくにん)書類(しょるい)が「戸籍(こせき)謄本(とうほん)」に限定(げんてい)されます
査証(さしょう)(らん)増補(ぞうほ)廃止(はいし)されます
発行(はっこう)()6カ月(ろっかげつ)以内(いない)()()らずに()交付(こうふ)失効(しっこう)させた場合(ばあい)次回(じかい)発給(はっきゅう)()通常(つうじょう)より(たか)手数料(てすうりょう)必要(ひつよう)になります
発給(はっきゅう)申請(しんせい)手続(てつづ)きの一部(いちぶ)マイナポータル(まいなぽーたる)(つう)じてできるようになります(()および一部(いちぶ)市町村(しちょうそん)()申請(しんせい)(ぶん)
(くわ)しくは()ホームページ(ほーむぺーじ)をご確認(かくにん)ください。

ホームページ(ほーむぺーじ)

()ども(子育(こそだ)世帯(せたい))への食費(しょくひ)支援(しえん)事業(じぎょう)(はじ)めます!

(くわ)しくはこちら

府内(ふない)()んでいる18歳(じゅうはっさい)以下(いか)()どもや妊婦(にんぷ)対象(たいしょう)食費(しょくひ)支援(しえん)(おこな)います。(ちか)くの店舗(てんぽ)使(つか)えるお(こめ)クーポン(くーぽん)か、日持(ひも)ちのする食料(しょくりょう)(ひん)(こめ)(ふく)む)を給付(きゅうふ)します。(もう)()みは特設(とくせつ)サイト(さいと)から保護(ほご)(しゃ)または妊婦(にんぷ)本人(ほんにん)(おこな)ってください。

(もう)()
3(がつ)22(にち)水曜日(すいようび))から6(がつ)30(にち)金曜日(きんようび))/インターネット(いんたーねっと)
()()わせ
大阪(おおさか)()()ども食費(しょくひ)支援(しえん)事業(じぎょう)コール(こーる)センター(せんたー)
電話(でんわ)番号(ばんごう)
(0120)479208

賃貸(ちんたい)住宅(じゅうたく)原状(げんじょう)回復(かいふく)トラブル(とらぶる)防止(ぼうし)するために
大阪(おおさか)()(ばん)ガイドライン(がいどらいん)公開(こうかい)(ちゅう)

(くわ)しくはこちら

賃貸(ちんたい)住宅(じゅうたく)退去(たいきょ)(さい)に、損耗(そんもう)などの補修(ほしゅう)修繕(しゅうぜん)費用(ひよう)貸主(かしぬし)借主(かりぬし)のどちらが負担(ふたん)するのかといった原状(げんじょう)回復(かいふく)をめぐるトラブル(とらぶる)発生(はっせい)しています。大阪(おおさか)()(ばん)ガイドライン(がいどらいん)では、トラブル(とらぶる)未然(みぜん)防止(ぼうし)解決(かいけつ)役立(やくだ)情報(じょうほう)相談(そうだん)窓口(まどぐち)掲載(けいさい)しています。ぜひご活用(かつよう)ください。

()()わせ
()居住(きょじゅう)企画(きかく)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6210)9707

(はたら)きながらスキル(すきる)アップ(あっぷ)しませんか?
テクノ(てくの)講座(こうざ)のご案内(あんない)

府立(ふりつ)高等(こうとう)職業(しょくぎょう)技術(ぎじゅつ)専門(せんもん)(こう)大阪(おおさか)障害(しょうがい)(しゃ)職業(しょくぎょう)能力(のうりょく)開発(かいはつ)(こう)では、現在(げんざい)(はたら)いている(ひと)事業(じぎょう)(ぬし)対象(たいしょう)に、職業(しょくぎょう)(かん)するさまざまな分野(ぶんや)講座(こうざ)開催(かいさい)します。(れい)()5年度(ねんど)募集(ぼしゅう)(はじ)めていますので、企業(きぎょう)人材(じんざい)育成(いくせい)個人(こじん)スキル(すきる)アップ(あっぷ)などにぜひご活用(かつよう)ください。

場所(ばしょ)
(かく)府立(ふりつ)高等(こうとう)職業(しょくぎょう)技術(ぎじゅつ)専門(せんもん)(こう)大阪(おおさか)障害(しょうがい)(しゃ)職業(しょくぎょう)能力(のうりょく)開発(かいはつ)(こう)
(もう)()
(かく)講座(こうざ)実施(じっし)(こう)まで/インターネット(いんたーねっと)電子(でんし)申請(しんせい))、郵送(ゆうそう)ファクシミリ(ふぁくしみり)持参(じさん)
()()わせ
()人材(じんざい)育成(いくせい)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6210)9533

(ぜい)申告(しんこく)自動車(じどうしゃ)登録(とうろく)手続(てつづ)きはお()みですか?

自動車(じどうしゃ)登録(とうろく)手続(てつづ)
3(がつ)下旬(げじゅん)自動車(じどうしゃ)名義(めいぎ)変更(へんこう)廃車(はいしゃ)などの登録(とうろく)手続(てつづ)きが1(ねん)(なか)(もっと)集中(しゅうちゅう)し、運輸(うんゆ)支局(しきょく)窓口(まどぐち)極端(きょくたん)混雑(こんざつ)します。自動車(じどうしゃ)登録(とうろく)手続(てつづ)きは、比較的(ひかくてき)すいている3(がつ)中旬(ちゅうじゅん)までに()ませていただくようお(ねが)いします。

(ぜい)申告(しんこく)期限(きげん)
所得(しょとく)(ぜい)復興(ふっこう)特別(とくべつ)所得(しょとく)(ぜい))の申告(しんこく)期限(きげん)は3(がつ)15(にち)水曜日(すいようび))、個人(こじん)事業(じぎょう)(しゃ)消費(しょうひ)(ぜい)地方(ちほう)消費(しょうひ)(ぜい))の申告(しんこく)期限(きげん)は3(がつ)31(にち)金曜日(きんようび))です。なお、パソコン(ぱそこん)スマート(すまーと)フォン(ふぉん)使用(しよう)し、国税庁(こくぜいちょう)ホームページ(ほーむぺーじ)の「確定(かくてい)申告(しんこく)(しょ)(とう)作成(さくせい)コーナー(こーなー)」から申告(しんこく)(しょ)作成(さくせい)送信(そうしん)ができます。

大阪(おおさか)成長(せいちょう)()IR(あいあーる)実現(じつげん)()()んでいます
()る、()かる、(かんが)える、統合(とうごう)(がた)リゾート(りぞーと)IR(あいあーる)セミナー(せみなー)

(くわ)しくはこちら

大阪(おおさか)()大阪(おおさか)()は、大阪(おおさか)関西(かんさい)持続(じぞく)(てき)経済(けいざい)成長(せいちょう)エンジン(えんじん)として、世界(せかい)最高(さいこう)水準(すいじゅん)成長(せいちょう)(がた)IR(あいあーる)実現(じつげん)をめざしています(IR(あいあーる)について(くわ)しくは()ホームページ(ほーむぺーじ)まで)。また、IR(あいあーる)について()っていただくために、「国際(こくさい)観光(かんこう)都市(とし)大阪(おおさか)KANSAI(かんさい)』の将来(しょうらい)(ぞう)(かんが)える」をテーマ(てーま)セミナー(せみなー)開催(かいさい)します。

日時(にちじ)
(1)3(がつ)13(にち)月曜日(げつようび)14時(じゅうよじ)30分(さんじゅっぷん)から16()30分(さんじゅっぷん)(2)3(がつ)17(にち)金曜日(きんようび)14時(じゅうよじ)30分(さんじゅっぷん)から16()30分(さんじゅっぷん)
場所(ばしょ)
(1)豊能(とよの)府民(ふみん)センター(せんたー)阪急(はんきゅう)池田(いけだ)」)(2)北河内(きたかわち)府民(ふみん)センター(せんたー)京阪(けいはん)枚方(ひらかた)()」ほか)
定員(ていいん)
(かく)50(にん)先着(せんちゃく)(じゅん)
(もう)()
(1)3(がつ)9日(ここのか)木曜日(もくようび))まで(2)3(がつ)15(にち)水曜日(すいようび))まで/インターネット(いんたーねっと)ファクシミリ(ふぁくしみり)()()わせまで
ホームページ(ほーむぺーじ)
()()わせ
()IR(あいあーる)推進(すいしん)(きょく)企画(きかく)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6210)9236
ファクシミリ(ふぁくしみり)
06(6210)9238

児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)特別(とくべつ)児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)のお()らせ

児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)

離婚(りこん)その()法令(ほうれい)(さだ)める理由(りゆう)により、(ちち)または(はは)生計(せいけい)(おな)じくしていない児童(じどう)(※)を(そだ)てているひとり(おや)家庭(かてい)などに支給(しきゅう)
18歳(じゅうはっさい)到達(とうたつ)()最初(さいしょ)の3(がつ)31(にち)までの児童(じどう)児童(じどう)法令(ほうれい)(さだ)める程度(ていど)(しょう)がいがある場合(ばあい)は、20歳(はたち)未満(みまん)児童(じどう)

手当(てあて)月額(げつがく)所得(しょとく)(がく)などにより変動(へんどう)します)
(れい)()5(ねん)4月(しがつ)から(つぎ)のように改定(かいてい)される予定(よてい)です。
1人(ひとり)()44,140(えん)から10,410(えん)範囲(はんい)支給(しきゅう)2人(ふたり)()10,420(えん)から5,210(えん)範囲(はんい)加算(かさん)、3(にん)()以降(いこう)1人(ひとり)()えるごとに6,250(えん)から3,130(えん)範囲(はんい)加算(かさん)
請求(せいきゅう)(しゃ)または配偶(はいぐう)(しゃ)および扶養(ふよう)義務(ぎむ)(しゃ)所得(しょとく)(おう)じて、10(えん)きざみで減額(げんがく)されます。

手当(てあて)支給(しきゅう)
認定(にんてい)されると請求(せいきゅう)(づき)翌月(よくげつ)(ぶん)から支給(しきゅう)対象(たいしょう)となり、奇数(きすう)(づき)支払(しはら)いがあります。

支給(しきゅう)期間(きかん)などによる支給(しきゅう)停止(ていし)制度(せいど)
受給(じゅきゅう)開始(かいし)から一定(いってい)期間(きかん)経過(けいか)したときは手当(てあて)が2(ぶん)の1に減額(げんがく)となりますが、条件(じょうけん)該当(がいとう)する(ひと)一部(いちぶ)支給(しきゅう)停止(ていし)適用(てきよう)除外(じょがい)手続(てつづ)きを(おこな)えば、それまでと同様(どうよう)手当(てあて)受給(じゅきゅう)できます。対象(たいしょう)となる受給(じゅきゅう)(しゃ)には、市区(しく)町村(ちょうそん)から事前(じぜん)連絡(れんらく)があります。

公的(こうてき)年金(ねんきん)給付(きゅうふ)などを受給(じゅきゅう)している(ひと)場合(ばあい)
公的(こうてき)年金(ねんきん)給付(きゅうふ)などの(がく)が、児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)支給(しきゅう)(がく)下回(したまわ)場合(ばあい)、その差額(さがく)児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)として受給(じゅきゅう)することができます。障害(しょうがい)基礎(きそ)年金(ねんきん)などを受給(じゅきゅう)している(ひと)については、(れい)()3(ねん)3(がつ)(ぶん)から手当(てあて)(がく)算出(さんしゅつ)方法(ほうほう)支給(しきゅう)制限(せいげん)(かん)する所得(しょとく)算出(さんしゅつ)方法(ほうほう)変更(へんこう)されました。(すで)認定(にんてい)()けている(ひと)申請(しんせい)不要(ふよう)ですが、障害(しょうがい)基礎(きそ)年金(ねんきん)などを受給(じゅきゅう)しているため手当(てあて)申請(しんせい)をしていない(ひと)はお()まいの市区(しく)町村(ちょうそん)申請(しんせい)必要(ひつよう)です。

特別(とくべつ)児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)

20歳(はたち)未満(みまん)法令(ほうれい)(さだ)める(しょう)がいの状態(じょうたい)にある児童(じどう)(そだ)てている父母(ふぼ)(しゅ)として児童(じどう)生計(せいけい)維持(いじ)するいずれか1人(ひとり))などに支給(しきゅう)

手当(てあて)月額(げつがく)
1級(いっきゅう)53,700(えん)、2(きゅう)35,760(えん)
(しょう)がいの程度(ていど)(おう)じて、1級(いっきゅう)または2(きゅう)として認定(にんてい)されます。

手当(てあて)支給(しきゅう)
認定(にんてい)されると、請求(せいきゅう)(づき)翌月(よくげつ)(ぶん)から支給(しきゅう)対象(たいしょう)となり、4月(しがつ)(12(がつ)から3(がつ)(ぶん))、8(がつ)4月(しがつ)(ぶん)から7(がつ)(ぶん))、11(がつ)(8(がつ)(ぶん)から11(がつ)(ぶん))に支払(しはら)われます。

児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)特別(とくべつ)児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)認定(にんてい)請求(せいきゅう)などの手続(てつづ)

認定(にんてい)請求(せいきゅう)
()まいの市区(しく)町村(ちょうそん)担当(たんとう)窓口(まどぐち)で、必要(ひつよう)書類(しょるい)などを確認(かくにん)相談(そうだん)のうえ、お手続(てつづ)きください。請求(せいきゅう)などの手続(てつづ)きには、マイ(まい)ナンバー(なんばー)個人(こじん)番号(ばんごう))の記載(きさい)必要(ひつよう)ですので、マイ(まい)ナンバー(なんばー)本人(ほんにん)確認(かくにん)できる書類(しょるい)をご提示(ていじ)ください。

その()
児童(じどう)が、施設(しせつ)などに入所(にゅうしょ)しているときや年金(ねんきん)受給(じゅきゅう)できるときは、支給(しきゅう)対象(たいしょう)(がい)になる場合(ばあい)があります。また、手当(てあて)(がく)前年(ぜんねん)所得(しょとく)(がく)などにより一部(いちぶ)または全部(ぜんぶ)支給(しきゅう)停止(ていし)されるときがあります。

()()わせ
()家庭(かてい)支援(しえん)()
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6944)7532

府営(ふえい)住宅(じゅうたく) (れい)()5年度(ねんど)(だい)1回(いっかい)総合(そうごう)募集(ぼしゅう)

一般(いっぱん)世帯(せたい)()け、福祉(ふくし)世帯(せたい)()け、新婚(しんこん)子育(こそだ)世帯(せたい)()けおよび(くるま)いす常用(じょうよう)(しゃ)世帯(せたい)()けなどの応募(おうぼ)区分(くぶん)ごとに募集(ぼしゅう)します。申込(もうしこみ)(しょ)府内(ふない)10カ所(じゅっかしょ)情報(じょうほう)プラザ(ぷらざ)ラック(らっく)(はい)())、(かく)市区(しく)町村(ちょうそん)配布(はいふ)します。なお、過去(かこ)総合(そうごう)募集(ぼしゅう)応募(おうぼ)()れがあった住宅(じゅうたく)については、随時(ずいじ)募集(ぼしゅう)先着(せんちゃく)(じゅん))を通年(つうねん)(おこな)っています。

(もう)()
4月(しがつ)3日(みっか)月曜日(げつようび))から17(にち)月曜日(げつようび))/郵送(ゆうそう)消印(けしいん)有効(ゆうこう)】、インターネット(いんたーねっと)
ホームページ(ほーむぺーじ)

()公立(こうりつ)学校(がっこう)教員(きょういん)採用(さいよう)選考(せんこう)テスト(てすと)受験(じゅけん)説明(せつめい)(かい)

教員(きょういん)採用(さいよう)選考(せんこう)テスト(てすと)概要(がいよう)説明(せつめい)のほか、現職(げんしょく)教員(きょういん)受験(じゅけん)体験(たいけん)(だん)などを(かた)パネル(ぱねる)ディスカッション(でぃすかっしょん)((1)のみ)や個別(こべつ)相談(そうだん)(かい)などを予定(よてい)しています。

日時(にちじ)
(1)3(がつ)26(にち)日曜日(にちようび)午前(ごぜん)()10()から12()午後(ごご)()13()30分(さんじゅっぷん)から15()30分(さんじゅっぷん)(2)4月(しがつ)5日(いつか)水曜日(すいようび))18()45(ふん)から20()15(ふん)
場所(ばしょ)
(1)エル(える)・おおさか〈エル(える)シアター(しあたー)〉(地下鉄(ちかてつ)天満橋(てんまばし)」ほか)
(2)()社会(しゃかい)福祉(ふくし)会館(かいかん)〈5(かい)ホール(ほーる)〉(地下鉄(ちかてつ)谷町(たにまち)(ろく)丁目(ちょうめ)」ほか)
定員(ていいん)
(1)(かく)790(にん)(2)255(にん)申込(もうしこみ)先着(せんちゃく)(じゅん)
(もう)()
3(がつ)17(にち)金曜日(きんようび))17()まで/インターネット(いんたーねっと)

(れい)()5年度(ねんど) ()職員(しょくいん)採用(さいよう)試験(しけん)大学卒(だいがくそつ)程度(ていど)
行政(ぎょうせい)警察(けいさつ)行政(ぎょうせい)技術(ぎじゅつ)

学歴(がくれき)職務(しょくむ)経験(けいけん)不問(ふもん)(だい)1()試験(しけん)筆記(ひっき)試験(しけん)科目(かもく)SPI3(えすぴーあいすりー)エントリー(えんとりー)シート(しーと)実施(じっし)します。また、3(がつ)業務(ぎょうむ)セミナー(せみなー)WEB(うぇぶ)個別(こべつ)質問(しつもん)(かい)開催(かいさい)します。(くわ)しくは()ホームページ(ほーむぺーじ)をご確認(かくにん)ください。

受験(じゅけん)資格(しかく)
(1)【行政(ぎょうせい)(しょく)平成(へいせい)10(ねん)4月(しがつ)2日(ふつか)から平成(へいせい)14年(じゅうよねん)4月(しがつ)1日(ついたち)()まれの(ひと)
(2)【警察(けいさつ)行政(ぎょうせい)(しょく)平成(へいせい)6(ねん)4月(しがつ)2日(ふつか)から平成(へいせい)14年(じゅうよねん)4月(しがつ)1日(ついたち)()まれの(ひと)
(3)【技術(ぎじゅつ)(しょく)平成(へいせい)6(ねん)4月(しがつ)2日(ふつか)から平成(へいせい)14年(じゅうよねん)4月(しがつ)1日(ついたち)()まれの(ひと)および平成(へいせい)14年(じゅうよねん)4月(しがつ)2日(ふつか)以降(いこう)()まれで、大学(だいがく)短大(たんだい)または高等(こうとう)専門(せんもん)学校(がっこう)卒業(そつぎょう)見込(みこ)み)の(ひと)

日時(にちじ)
(1)(2)5(がつ)14日(じゅうよっか)日曜日(にちようび))((だい)1()試験(しけん)()
(3)4月(しがつ)15(にち)土曜日(どようび))から5(がつ)12(にち)金曜日(きんようび))((だい)1()試験(しけん)()
(もう)()
インターネット(いんたーねっと)/(1)(2)3(がつ)1日(ついたち)水曜日(すいようび))10()から4月(しがつ)5日(いつか)水曜日(すいようび))13()
(3)3(がつ)1日(ついたち)水曜日(すいようび))10()から27(にち)月曜日(げつようび))13()

万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん) (うめ)まつり
「つばき(まつり)」も同時(どうじ)開催(かいさい)(ちゅう)

しゃしん
自然(しぜん)文化(ぶんか)(えん)梅林(ばいりん)
しゃしん
つばきの(もり)

(うめ)名所(めいしょ)として名高(なだか)万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)自然(しぜん)文化(ぶんか)(えん)日本(にほん)庭園(ていえん)広大(こうだい)梅林(ばいりん)では、(やく)140(ひゃくよんじゅっ)品種(ひんしゅ)(やく)680本(ろっぴゃくはちじゅっぽん)もの(うめ)鑑賞(かんしょう)できます。(さむ)さにも()けず可憐(かれん)()(ほこ)(はな)からは、気品(きひん)ある(うめ)特有(とくゆう)(あま)(かお)りが(ただよ)います。期間(きかん)(ちゅう)には、日本(にほん)庭園(ていえん)茶室(ちゃしつ)千里(せんり)(あん)」での(てい)(ちゃ)など、(うめ)づくしのさまざまなイベント(いべんと)をお(たの)しみいただけます。また、(どう)期間(きかん)には自然(しぜん)文化(ぶんか)(えん)のつばきの(もり)で「つばき(まつり)」も開催(かいさい)(ちゅう)です。「出雲(いづも)(あん)寿(じゅ)」や「(もも)()れ」など、(やく)100品種(ひんしゅ)(やく)260本(にひゃくろくじゅっぽん)のつばきが優美(ゆうび)(はな)()かせています。日本(にっぽん)観賞(かんしょう)(よう)花木(かぼく)として世界(せかい)(てき)有名(ゆうめい)なつばきの(はな)は、ヨーロッパ(よーろっぱ)(わた)った16世紀(せいき)当時(とうじ)東洋(とうよう)バラ(ばら)」ともてはやされ、(むかし)から人々(ひとびと)魅了(みりょう)してきました。(うめ)やつばきをめでながら、(たの)しい(はる)のひとときを万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)()ごしませんか?

日時(にちじ)
3(がつ)12(にち)日曜日(にちようび))まで ※水曜日(すいようび)休園(きゅうえん)
9時(くじ)30分(さんじゅっぷん)から17()入園(にゅうえん)は16()30分(さんじゅっぷん)まで)
場所(ばしょ)
万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん) 梅林(ばいりん)/つばきの(もり) ほか(大阪(おおさか)モノレール(ものれーる)万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)」)
料金(りょうきん)
入園(にゅうえん)(りょう):大人(おとな)260(えん)小中学生(しょうちゅうがくせい)80(えん)
()()わせ
万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)コール(こーる)センター(せんたー)
電話(でんわ)番号(ばんごう)
(0120)197089
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(6877)7387

万博(ばんぱく)(さくら)2025」への募金(ぼきん)協力(きょうりょく)のお(ねが)
万博(ばんぱく)へのエール(えーる)(さくら)がまちを(いろど)ります!

さくらのきにぷれーとをせっちしたしゃしん
イメージ(いめーじ)

(みな)さんからの寄付(きふ)により、2,025(ほん)(さくら)植樹(しょくじゅ)する「万博(ばんぱく)(さくら)2025」プロジェクト(ぷろじぇくと)(すす)めています。(さくら)()には寄付(きふ)(しゃ)のお名前(なまえ)記載(きさい)したプレート(ぷれーと)設置(せっち)します。2025(ねん)世界中(せかいじゅう)人々(ひとびと)(さくら)でお(むか)えするため、ご協力(きょうりょく)(ねが)いします。

ホームページ(ほーむぺーじ)
()()わせ
万博(ばんぱく)(さくら)2025実行(じっこう)委員(いいん)(かい)事務(じむ)(きょく)
電話(でんわ)番号(ばんごう)
06(4400)8739

大阪(おおさか)府警(ふけい)(さつ)からのお(ねが)
2(がつ)1日(ついたち)から3(がつ)18(にち)は「サイバーセキュリティ(さいばーせきゅりてぃ)月間(げっかん)

「すとっぷ!ふぃっしんぐさぎ」のけいはつがぞう

インターネット(いんたーねっと)安全(あんぜん)利用(りよう)するためにセキュリティ(せきゅりてぃ)対策(たいさく)見直(みなお)しましょう。

  • メール(めーる)添付(てんぷ)URL(ゆーあーるえる)タップ(たっぷ)しない
  • 安易(あんい)個人(こじん)情報(じょうほう)入力(にゅうりょく)しない
  • ID(あいでぃー)パスワード(ぱすわーど)使(つか)(まわ)さない

G7(じーせぶん)大阪(おおさか)(さかい)貿易(ぼうえき)大臣(だいじん)会合(かいごう)

10(がつ)28(にち)土曜日(どようび)
10(がつ)29日(にじゅうくにち)日曜日(にちようび)
開催(かいさい)

(みな)さんのご理解(りかい)・ご協力(きょうりょく)をお(ねが)いします。

()()わせ
2023(ねん)G7(じーせぶん)貿易(ぼうえき)大臣(だいじん)会合(かいごう)大阪(おおさか)(さかい)推進(すいしん)協力(きょうりょく)協議(きょうぎ)(かい)事務(じむ)(きょく)
電話(でんわ)番号(ばんごう)
072(225)4112
じーせぶんおおさか・さかいぼうえきだいじんかいごうのろごまーく