1・2月合併号
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合わせセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
統計調査にご協力をお願いします
府では、国の委託を受け多くの統計調査を実施しています。調査の結果は、景気対策や雇用対策などさまざまな場面で活用され、私たちの暮らしの向上に役立てられています。毎月行う調査は次の4つです。
•労働力調査
就業率や完全失業率などを明らかにする調査
•家計調査
世帯の収入や支出などを明らかにする調査
•小売物価統計調査
商品の小売価格やサービスの料金、家賃などの価格の変化を明らかにする調査
•毎月勤労統計調査
賃金、労働時間および雇用の変動を明らかにする調査
※関係者には法律で厳格な守秘義務が課せられています。個人情報の漏えいや統計以外での利用はありません。
※統計調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください!不審に思われたら、府統計課にお問い合わせください。

■統計調査員を募集しています。※20歳から64歳まで
ハンセン病問題に関するシンポジウム
オンライン開催します
ハンセン病回復者・家族に対する偏見や差別をなくすため、それぞれの立場でできることは何か一緒に考えてみませんか。
1月10日は「110番の日」です
110番は事件、事故の緊急通報電話です。110番の適正な利用にご協力をお願いします。警察への要望、相談などは「#9110」に電話してください。
1月17日は「防災とボランティアの日」、
1月15日から21日は「防災とボランティア週間」です
府では、災害時にボランティア活動ができる団体の事前登録を受け付けています。ぜひ登録をお願いします。また、この機会にボランティアの活動や、家庭や地域での災害に対する備えなど一人一人ができることについて考えてみましょう。
2月7日は「北方領土の日」です
北方領土問題への国民の関心と理解をさらに深め、返還に向けた機運醸成を図るため、政府は、昭和56年の閣議了解により、毎年2月7日を「北方領土の日」と定めています。北方領土の早期返還に皆さんのご理解とご協力をお願いします。
アニメ「めぐみ」・
拉致被害者ご家族ビデオメッセージ上映会を開催します
拉致問題は重大な人権侵害であり、到底許されるものではありません。府では拉致問題啓発のため、アニメ「めぐみ」・拉致被害者ご家族ビデオメッセージ上映会を開催します。
大阪府手数料納付窓口で
キャッシュレスが利用できます!
府の手数料納付窓口で、現金の他にクレジットカード(Visa、Mastercard)、電子マネー(交通系IC)、モバイル決済(LINE Pay、PayPay)が使えるようになりましたので、ご利用ください。
府営住宅 第6回総合募集
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ(ラック配架)、各市区町村等で配布します。
高次脳機能障がいについて知ろう!
脳卒中や事故などの後、もしかすると!?
脳卒中や交通事故などにより、脳が傷ついたことによって言語や記憶、注意などの認知面等に生じる障がいを「高次脳機能障がい」と呼びます。外見上わかりづらく、退院や復職後に症状がわかることもあります。家族や友人に起きた時、より早く適切な支援につながるよう、高次脳機能障がいについて知ってみませんか。当日は無料相談ブースを設けています。ご相談にも気軽にお越しください。
「北陸新幹線&リニア中央新幹線開業エール弁当コンテスト」を開催します
大阪までの早期全線開業を応援しよう!

北陸新幹線・リニア中央新幹線の大阪までの早期全線開業に向けた機運を盛り上げるため、両新幹線やPR動画キャラクターをモチーフとしたお弁当を募集します。SNSで話題のまこつさんも審査員として参加します。入賞者には、新幹線オリジナルグッズをプレゼント!あなたの作品が駅弁として商品化されるかも。ぜひ、ご応募ください。
シニア向け合同企業説明会を開催します!

55歳以上のシニアを対象とした合同企業説明会を開催します。各回6社の企業を迎え、仕事内容についてお話しいただきます。ぜひご参加ください!※WEBによるライブ配信も行います。
公立学校講師希望者登録受け付け中!
府内の公立学校(政令市・豊能地区の市立・町立学校等を除く)において、講師(常勤講師、非常勤講師)として勤務を希望する人のご登録をお待ちしています!
特別養子縁組啓発プログラムを実施します
養子縁組について、考えてみませんか?

府内にはさまざまな事情により家庭で暮らせない子どもが約3,000人おり、中には新しい親を必要とする子どももいます。プログラムでは養子の方を招き、ご自身の体験談を語っていただきます。内容や申し込み方法について詳しくは、府ホームページをご覧ください。
ドーンdeキラリ2days
多彩な女性活躍の応援イベントを開催!

女性活躍応援イベントを2日間にわたり開催します!WEB実施のプログラムもあります。最新情報や申し込み等について詳しくは府ホームページをご覧ください。
【イベント内容】
ジャーナリストの治部れんげさんによる講演・男女いきいき事業者表彰受賞企業による事例発表&パネルディスカッション/放送作家の野々村友紀子さんが出演するトークショー/合同企業説明会/女性のための相談会/各種セミナーなど
身体障がい者を対象とした府非常勤職員採用選考
身体障がい者を対象とした非常勤職員を募集予定です。詳しくは1月初旬に府ホームページで公表します。