大阪府庁(本庁)の手数料納付の共用窓口として、「大阪府手数料納付窓口」を設置しています。
こちらで納付可能な手数料に係る申請書等には、バーコードの上部に「大阪府庁POS」と記載しています。
大阪府手数料納付窓口で納付可能な手数料であるか否かが不明な場合は、手数料を所管する所属(室課)へお問合せください。
設置場所 | 住所 | 窓口開設時間 | 窓口業務(歳入収納事務)受託者の名称(平成30年10月現在) |
---|---|---|---|
府庁本館 | 大阪市中央区大手前2丁目1-22 府庁本館1階 りそな銀行大手支店内 | 平日の 9時から17時まで | 株式会社りそな銀行 大阪公務部 |
府庁別館 | 大阪市中央区大手前3丁目2-12 府庁別館1階 | 平日の | 社会福祉法人大阪府母子寡婦福祉連合会 |
咲州庁舎 | 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 | 平日の 9時15分から17時30分まで | 大阪府職員生活協同組合 |
上記窓口では、令和2年12月22日(火曜日)より、現金の他にキャッシュレス(クレジットカード、電子マネー、スマートフォン決済)によるお支払方法がお選びいただけます。
(ご利用いただけるお支払い方法)
〇現金
〇クレジットカード (Visa、Mastercard)
〇電子マネー(交通系IC)
・ICOCA、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、SUGOCA、nimoca、はやかけんがご利用いただけます。
・PiTaPaはご利用いただけません。
〇スマートフォン決済(LINE Pay、PayPay)
地方自治法第231条の2第6項及び地方自治法施行令第157条の2に定める指定代理納付者
○クレジットカード及び電子マネーは、株式会社りそな銀行です。(契約期間は令和5年9月30日まで)
○スマートフォン決済は、それぞれLINE Pay株式会社とPayPay株式会社です。(契約期間は令和3年3月31日まで)
※令和3年4月以降のスマートフォン決済については、改めて指定代理納付者の選定を行います。
決済取引条件や取消など詳しくは以下のリンク先(キャッシュレス決済に関するご質問)をご覧ください。
キャッシュレス決済に関するご質問
(1)窓口で納付可能な手数料ですか。
手数料を所管する所属(室課)へお問合せください。
(2)誤って納付してしまったがキャンセルできますか。
手数料を所管する所属(室課)での手続きが必要です。
詳しくは手数料を所管する所属(室課)へお問合せください。
(3)大阪府証紙は使えますか。
使用できません。大阪府証紙による納付は、平成31年3月31日で終了しました。
未使用の大阪府証紙(ただし、著しく汚染又はき損したものを除きます。)については、還付申請により同証紙購入代金を返還します。
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
(4)その他のお問合せ先
以下の連絡先にお問合せください。
連絡先
大阪府 会計局 会計総務課 国費・財務グループ
電話番号 06−6944−6071(ダイヤルイン)
受付時間:大阪府庁の開庁日(平日)9時から12時15分まで、13時から17時30分まで
このページの作成所属
会計局 会計総務課 国費・財務グループ
ここまで本文です。