ここから本文です。
環境にやさしい建築シンポジウム<これからの建物に求められるもの>を開催します(令和7年12月3日(水曜日))
建築家 伊東豊雄氏の特別講演と専門家によるパネルディスカッションを実施します
報道提供日時 |
2025年10月16日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府では、2050年カーボンニュートラルの実現のため、ZEB※化に向けた建築物の省エネ及び再生可能エネルギーの導入促進を行っています。 ※ZEB(ゼブ:ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)とは、快適な室内環境を実現しながら、建築物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建築物のことです。
本シンポジウムの会場は、令和6年度に「おおさか環境にやさしい建築賞」の大阪府知事賞を受賞し、ZEB(ZEB-Oriented)を達成した「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」としており、この施設の設計者であり、プリツカー建築賞等を受賞された日本を代表する建築家の伊東豊雄氏による特別講演や、府内においてZEB化を実現した建築物の設計者の方々によるパネルディスカッションを実施します。 また、同日に、おおさか環境にやさしい建築賞 令和6年度大阪府知事賞受賞「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」の現地見学会も開催いたします。 皆さま是非ご参加ください。
【茨木市文化・子育て複合施設 おにクル】
【開催日時】 令和7年12月3日(水曜日)午後3時00分から午後5時40分まで(雨天決行)
【会場】 茨木市文化・子育て複合施設 おにクル 1階きたしんホール(大阪府茨木市駅前三丁目9番45号)
【内容】 [第1部]特別講演 これからの公共建築は「もうひとつの家」である 伊東豊雄氏/建築家 [第2部]パネルディスカッション 省エネで環境にやさしいZEBのヒミツ (パネラー) (モデレーター)
【スケジュール】 午後2時15分から 受付開始
無料
【定員】 先着200名
関連リンクの大阪府行政オンラインシステムからご応募ください。 ※建築士会のCPD(継続能力開発)制度の認定プログラム(2単位)となっております。
令和7年11月27日(木曜日)午後5時まで 定員になり次第、締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
【問合せ先】
【注意事項】 ※おにクルにお客様用駐車場はありません。自転車・バイクでご来場の方は、おにクルの駐輪場(無料)をご利用ください。(南東側駐輪場:約200台、西側駐輪場:約210台) ※車いすや手話通訳など配慮を要する方は、「参加申込フォーム」の所定欄にご記入ください。
|
部局 |
都市整備部 住宅建築局建築環境課 建築環境・設備グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9725 |
メールアドレス |
kenchikukankyo-g06@gbox.pref.osaka.lg.jp |
関連リンク
関連資料